人気の記事一覧

右は左から、左は右から

1か月前

漢字の広がり(金文)

2か月前

漢字が読めなくても楽しい中国古代青銅器入門

2か月前

書の会、金文編1

【トーハク】呉昌碩から書という芸術を学ぶ(3)

4か月前

以という字の由来

家の中にいれても痛くない龍

3か月前

すくすく育つ

3か月前

慈は字なり

3か月前

白川静・梅原猛 『呪の思想 神と人の間』 : 「白川学」 とは何か。

漢字の歴史 その2 金文

‘22.12.14 京都にある青銅器

龍の百科

白川静の『常用字解』を参考に甲骨文字・金文を描いている。一つの漢字でも殷・周時代から秦・漢の時代まで多様なバリエーションがあり面白い。

学於note ~たまには書きます~

【金文の書道史】時代の変化が訪れた

隣のアイツは何してる?~ラボインタビュー vol.9 金文ラボ

美術館チケット

なんとなく気になった神社に行こうとしたら| 青銅器を愛でた日