chiaki_asu

彩色切り絵作家 紙に色を塗って切り絵にする作品です。 併せて木の枝の写真で書道作品を描…

chiaki_asu

彩色切り絵作家 紙に色を塗って切り絵にする作品です。 併せて木の枝の写真で書道作品を描くデジタル書道アートもやっています。

最近の記事

元気の源

一経其耳(いっきょうごに)とは仏教用語で 薬師如来の名号を耳にすれば病気が治る。という薬師如来の誓願。 だそうです。 はぁ~ めっちゃどきどきした日も すこしずつ穏やかになりつつあって ほっとひと息 思へば もう無理~!ってなるような どきどきしたときも なんとかやり抜いてこれた。 よく無事だったなって 思うようなことも 過ごして今がある。 いま、すんごくきつくても 時が経てばいつかきっと けろっとなんだったっけって思う時がくるはず。 だから なんとかなるさ。は合言葉

    • 安全基地

      散歩に出かけたら、雨が降ってきた。 雨の調子、雲の調子をみて 家に帰ることにした。 心の安全基地も同じように思える。 いまでは先生たちが心の安全基地になっている。 「チャレンジすることはいいことです」 そう褒められた時、ちょっと意外ですごくうれしかった。 安全基地のことを考えた時、 チャレンジを放棄するする人、治癒を嫌う人が多いのだろうなとも気づいた。 そこで敢えてチャレンジの道を選べたのは、いま先生たちの存在がたしかに心の安全基地となっていて、雨が降ったら帰れる

      • 再生

        Daughtryどうしちゃったの

        「 It's Not Over」の時から好きだったDaughtry 最近になって発表された「Separate Ways」「Artificial」そして 「Pieces 」と 作風が一変して野心的なパワーに溢れたところが目を引く。 ボーカルのクリス・ドートリーの突然の肉体改造と象徴的に描かれるモチーフが都市伝説に囁かれるアレになっちゃったのかな?とか勝手に想像してしまう(笑) 嫌いじゃない。凄く好きな方だ。

        • いまここ問題

          『性起』 2021 木の枝の書道 性起(しょうき)とは仏教用語で 悟った仏の立場から見れば、 あらゆる現象はその真実の本性に従って現れる。という意味らしいです。 性は仏性を表すそうです、 起は~宗派によってまちまちな解説がありました。 「なぜいまここに」の感覚にも共通するような気がするんだよね。 ところで 真実 またおもしろい比較を見つけた。 「真実」と「現実」と「事実」はどう違うのか? 真実:人の心の動き、人によって異なる解釈、主に人の口から語られること

          慈は字なり

          『字』 木の枝の書道 今回はこの木から制作~♪ 可愛らしい木です ちょっと難易度高めのスタイルだけど何が出るか興味津々 その前に編集途中に遊んでみたカット 写りこんだ電線がデザインチックで良い感じ~♪ やっぱりこのカットが一番かな~ ということで、古代文字だとこんな感じ 甲骨文字は載っていませんでした。 「字」の漢字の成り立ちを検索すると同音異義になっちゃうよね。 ウかんむりは屋根を表します。 屋根の下に幼い子供が描かれています。 家の中で子供が生まれて、はぐくみ、

          慈は字なり

          ハチドリの切り絵『Good Life』

          『Good Life』 彩色切り絵 2020 いつものお散歩途中にみつけたビンボウカズラ 蜜蜂や蝶や虫たちが熱心に蜜を吸っているのでこれは何だろうかと調べてみるとビンボウカズラには不明耀な謂れがあることにびっくり。 こんなにも虫たちのオアシスのレストランなのに 蜂じゃなくてハチドリをもってきてビンボウカズラとも極彩色コラボレーションです 今見ても、なかなかけっこうよくできてたなと思えます。

          ハチドリの切り絵『Good Life』

          すくすく育つ

          木の枝の書道 前作の「寵」を制作している途中、風合いが凄く良くなった!と思って画角を弄っている時にたまたまこの画角に留った瞬間凄くいいなと感じたので、これは文字探しせねば!と保存しておきました。 「育」の古代文字はこんな感じ 上部は「云」(トツ)子供が生まれて来る情景を描いているそうです。 下部の「月」は(にくづき)からなります。 ついさっきまで、おそらく「允」もしくは「乃」のどちらかだろうかと決めかねていた。 いや、「允」のほうかもしれないからよいだろうと、辞書を

          すくすく育つ

          家の中にいれても痛くない龍

          木の枝の書道 『寵』の古代文字は金文から 上部の「ウ」かんむりは屋根を表しているそうです。 その屋根の下に龍がいます。 眼の中に入れても痛くない 家の中に入れても痛くないドラゴンちゃんらしいです。 それほど大変にかわいがる様子だそうです。 編集ソフトが一つになって風合いが変わったのだけど、 今回弄っているうちに良い感じの風合いを見つけることができてよかった。 作品を探る度に辞書を最初のページから1ページずつめくって、 これじゃないなこれでもないなと答え合わせの繰り

          家の中にいれても痛くない龍

          木の枝の書道 『召』

          木の枝の書道 『召』 2024 甲骨文字からのイメージ 昨日モノクローム化していた元写真から抽出 【召】という漢字の成り立ちについて素人のまとめですが・・・ 「刀」と「口」が含まれます。 古代文字の甲骨文字、金文、古文字にも主要な形として「口」と上部に神聖な「刀」を捧げて祭祀を行う様子が見られます。 ざっくりと3例ほど書いてみました。 ③が一番基本の形に近いです。 「口」の解説で有名な白川静先生の解説によると「口」(サイ)の成り立ちは身体の部位のことではなく、神への

          木の枝の書道 『召』

          馬のデッサン2

          2018 馬のデッサン2 本格的にデッサンを始めて2回目くらいだったかな? それまでシャープペンシルで書いてたけど、きちんとデッサン用の鉛筆を用意してカッターナイフで削って、ひたすら画用紙にむかって描いて消しての繰り返し。 時間はあっという間。 その時間はなんて居心地がいいのだろう。

          馬のデッサン2

          情けは人の為ならず

          木の枝の書道 『卹』 8画 辞書で調べるまではまったく読めない漢字 辞書の後半はこのような難解な漢字が多いです。 しかしこの画角がどうしてもよかったのです。 反転させてみたのですが、この向きだとどうしても納得いかない。 「至」に近かったけど、至の場合上部がクロスしてチューリップみたいになっているからどうも違うのよね。うーん 『卹』ってwebで漢字表記できるのかなと検索してみたら出てきた!すごい。 シュツ・ジュツ・あわれむ・つつしむ・めぐむ といったが読み方があるそ

          情けは人の為ならず

          木の枝の書道『孚』

          『孚』 木の枝の書道 2024 まんなかのところ たまごみたいで 甲骨文字よりも金文よりかな。 『孚』の古代文字はおおまかにこのような感じ。 上部は「爪」を表しています。 上から覆い包むようにたいせつに守られた「たまご」を表しているそうです。またはたまごが孵るとも。 木の写真を撮影したものをトミングをして画像編集ソフトの色調調整だけで書道風に加工したシリーズです。 不要なノイズやオブジェクトの削除や合成、エフェクトやフィルターは使用しません。 色調補正だけで浮き出てく

          木の枝の書道『孚』

          再生

          Ivan Torrent - Dandelion

          Ivan Torrent - Dandelion

          再生
          再生

          Aurora Night - Rise

          Aurora Night - Rise

          再生

          ツリースカウトマン

          ツリースカウトマン

          再生

          Jess Glynne - Enough

          10代20代の頃に聞いていたら、どんな作品を作れていただろうかと思う。 また良い曲みつけた。

          Jess Glynne - Enough

          再生