過食嘔吐のきっかけがわからない

昨日、久しぶりに過食嘔吐してしまった。
幼少期から身体的なコンプレックスがあって過食と
20代半ばからは過食嘔吐が酷くなった。
ひとり暮らしをするようになってからと思うけど、
あれだけ酷かった嘔吐をいつの間にかしなくなった。
過剰なダイエットで毎日体重計に乗ることで100gの変化にも一喜一憂していたけれど、いつの間にか体重計に乗らなくなっていた。

いつもヘルシーな食べ物をたべなければいけないという強迫観念と、好きなものを食べたい気持ちの狭間で葛藤する日々。外食をして食を楽しむことはストレスでしかなかった。
あの頃のわたしの写真はアレルギーと合わさって毎日嘔吐を続けることでムーンフェイスになって腫れあがっていた。

食べる恐怖と執着を気にしなくなったのは
なにがきっかけだったのか、よくわからない。

アレルギーが急激に良くなって、食べれるものが増えて、
持っていた体重計を処分した。
それからは食べることを恐れずに3食食べることができて、働くこともできて順調に回復する現在につながる。
体重は確実に増えて行っていたのだけど、なぜだか体型のことは気にならなくなっていた。
やがて職場の同僚から「デブ」と口走られるまで、自分が太っていることを気にしていなかったのだけど、デブと言われて太っているんだと認識してから、主治医が好きなのもあって、少しでも綺麗に見られたい気持ちで再びダイエットを始めることになった。

しかし、今回は以前のような危険な橋を渡るような摂食障害はしないで健康的に痩せるというのがモットー。
主治医の提案したお散歩とバランスの良い食事を食べること。

半年という期間で13キロ減量するのは、すごく速いペースだったかもしれない。
気づけば、過剰にダイエットしていた頃の体重に近くなっていた。
体型的には、もうこれくらいに留めて標準的でよいのかもしれないけれど、
体重が減ることよりも、違う部分で吐きたい衝動が出てしまった。
鏡に映った自分を見て、今よりも痩せてもそれほど満足感は変わらないだろうなと思った。

今日は大丈夫。と思ったけど、いつもの食事の後に、買い置きして残ってたお菓子を開けたら全部食べたくなって、案の定食べた後に物凄い嫌悪感が襲ってくる。いや、食べている途中に止めようと思っても、「もう食べきってしまって吐けばいいや」という気持ちがあった。
吐いて、食べ物を無駄にする罪悪感と、スッキリと解放された気持ちとが混ざりあう。

なにがそうさせるのだろうと考えてみる。
以前治ったきっかけが、あまりにも意識せずにいつの間にかだったから
どのように補正すればいいのかわからない。
例えばダイエットの影響で体が栄養を欲しているということもあるかもしれない。特に味の濃ゆくてしょっぱいものが食べたかったから。

前回のカウンセリングでは転職をして「出来ない自分になりたくない」という自分をみつけた。以前の職場で「出来る自分」に満足していて、それを維持したい欲求が大きいのだろうなとは思う。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?