人気の記事一覧

北欧のイノベーション&ウェルビーイング から学ぶ(D.GARAGE in JAPAN発足記念イベント 基調講演録)

Harnessing the Power of Japan’s Employment Ice Age Generation in an Aging Society

四国の風④(過去ブログ記事転載)(2005年12月)

【社会課題解決先進国スウェーデン、デンマーク視察訪問レポート】 第5部 社会変革のための政策 ※おまけ記事

『コ・デザイン デザインすることをみんなの手に』(上平崇仁著、NTT出版、2020)を読んで。

これまでについて(2)

わたしが考える、社会課題を解決するための「官民共創」のポイント

公的役割を担う民間人材に求められる経験、スキル

ジェームス・W・ヤング『アイデアのつくり方』(1988年・原著1940年)を読んで。

滋賀県大津市真野の「2つの神田神社」(2) ※過去ブログ記事から転載(保存用)

瀬戸口航『「越境企業」のはじめ方』(2022年)を読んで。

小熊英二『基礎からわかる論文の書き方』(2022年)を読んで。

吉備友理恵・近藤哲朗『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』(2022年)を読んで。

「公共サービス2.0」を実現するために。

メタバースで近所づきあいは促されるか?

¥100

鳥居希・矢代真也・若林恵監訳『The BCorp Handbook よいビジネスの計測・実践・改善』(2022年)を読んで。

滋賀県大津市真野の「2つの神田神社」(1) ※過去ブログ記事から転載(保存用)

クラウス・シュワブ/ピーター・バナム『ステークホルダー資本主義』(2022年)を読んで

【備忘録】デザインリサーチの教科書(木浦幹雄、2020年)

就職氷河期世代の活躍支援に20年間携わってきたコンサルタントが読む「2022年度の就職氷河期世代支援」

石山恒貴・伊達洋駆『越境学習入門』(2022年)を読んで。

【書評】『新規事業開発マネジメント』(北嶋貴朗、2021)を読んで。

安斎勇樹・塩瀬隆之「問いのデザイン」(2020年)PARTⅠ&Ⅱ

【書評】『レジリエンス京都!』(藤田裕之、2021)を読んで。

【書評】『公民共創の教科書』(河村昌美・中川悦宏、2020)を読んで。

【書評】『デンマークのスマートシティー』(中島健祐、2019年)を読んで。

【書評】『行政をハックしよう』(吉田泰己、2021)を読んで。

【書評】『ビジネスの未来』(山口周、2020)を読んで。

就職氷河期世代活躍支援を成功させるために【前編】~これまでの20年間を振り返る~

官民共創の課題と可能性

【書評】『新規事業の実践論』(麻生要一、2019)を読んで。

【書評】『スペキュラティヴ・デザイン~問題解決から、問題提起へ。~』(アンソニー・ダン&フィオナ・レイビー、2015)

【書評】『9割の社会問題はビジネスで解決できる』(田口一成、2021年)を読んで。

【書評】『PURPOSE -「意義化」する経済とその先-』(岩嵜博論・佐々木康裕、2021)を読んで。

京都大学公共政策大学院で社会人入学して学んだこと

【書評】『ジェネレーション・レフト』(キア・ミルバーン著、斎藤幸平監訳、2021)を読んで。

【書評】『日本を最速で変える方法』(高島宗一郎、2021年)を読んで。

就職氷河期世代活躍支援を成功させるために【後編】~国・自治体等に取り組むべき3つのこと~

大津市真野にある河内神社について(過去ブログからの転載記事。保存用)

【書評】「日本の地方政府」(曽我謙悟、2019)を読んで。

【書評】「どろどろの聖書」(清涼院流水、2021)を読んで。

『逆プロポ』。画期的な官民共創オープンイノベーションの仕組み。

就職氷河期世代活躍支援を成功させるために【中編】~集中支援プラン1年目の振り返り~

30代で8年間、地方議員を経験した私から。これから地方議員を目指す若者へのメッセージ。

【書評】『政界再編』(山本健太郎、2021)を読んで。

【書評】『次世代ガバメント-小さくて大きい政府のつくり方-』(若林恵・責任編集、2020)を読んで。

【書評】升味準之輔著「日本政治史」を読む。

四国の風①(過去ブログ記事転載)(2005年12月)

過去ブログ転載記事(大津びわこ競輪場跡地の有効活用策について。)2016/07/24