こんばんは、ファクトリエの山田です。
私たちは、「語れるもので、日々を豊かに」をミッションに、こだわりのメイドインジャパンの洋服・食をECで販売しています。
\本日、購入時の性別選択に「その他」「回答しない」を追加しました/
・・・と言っても、本当にささいな実装なのですが、「私たちの姿勢」と「組織のあり方」を反映したものですし、SNS上で喜びの声に元気をいただいたので、そのきっかけと実装まで
発表のたびにニュースとなるのが日本の食糧自給率です。カロリーベースで38%は、諸先進国と比べ極端に低く、食糧安全保障の観点からも回復が国家的命題になっています。まったく同感ですが、こうした産業空洞化は何も食料分野や農業に限ったことではありません。
日本繊維輸入組合の「日本のアパレル市場と輸入品概況」2020年版によると、2019年のアパレル製品の輸入浸透率は98.0%に達しました。つまり、家庭の
パーソナルカラー診断
パーソナルカラー診断を「ファクトリエ」さん(銀座店)にて、数ヶ月前に受けました。人はそれぞれ自分の肌、髪、目、唇の色や、輪郭などに合う色の系統があるようなんです。
きっかけは友人の勧めでした。
それまでは、パーソナルカラーがあることなんて知らないで、好きな色を手に取っていただけでした。まあ、それも間違いではないと思うのですが、その「ある色を手に取る」のベースを根拠立てて
*このシリーズの投稿は、「インプット⇆アウトプット」の考えから、また、シンプルに記録の目的から、私が参加して拝聴した無料のトークイベントの収穫メモを記録するものです(有料イベントはチケット代を支払う参加者に向けての恵みであるという認識から、メモ公開の対象にしていません)。
*あくまで私個人が「面白い!!」と感じたことを聴きながら書き留めたメモですので、登壇者の方々のチェックを経たパブリックなコメン
志を持ち、皆で励んでいる構造が日本のそこここにあると知り、ウォッシャブルマスクを探すの忘れて胸熱。
❖ファクトリエ_メイドインジャパンの洗える和紙マスク
*私はスムーズに購入できましたが、「在庫なし」の場合も[再入荷お知らせメールを受け取る]にして購入できた方もおられるようです。