笹井清範

お客様を愛し、お客様に愛され、未来を明るくする商いを目指す商人を伴走支援する「商い未来…

笹井清範

お客様を愛し、お客様に愛され、未来を明るくする商いを目指す商人を伴走支援する「商い未来研究所」代表。「商業界」編集長として取材した4000人超の商人から学んだ「選ばれ続ける店のあり方とやり方」を講演や執筆でもお伝えしています。 https://akinai-mirai.com

マガジン

  • 店は客のためにあり店員とともに栄え店主とともに滅びる

    日本商業の父、倉本長治の教え「店は客のためにあり、店員とともに栄え、店主とともに滅びる」を唯一の座右の銘として自身の経営の中心に据えるのが、柳井正・ファーストリテイリング会長兼CEO。地方商店街の紳士服店の二代目として生まれた彼が「ユニクロ」を立ち上げ、服を変え、常識を変え、世界を変えていくために、みずからの執務室に掲げ、たった一つの原理原則として守り続ける理由は何か? 倉本の名言を100編厳選の上、その意味するところ解説します。

  • 今日の商う言葉

    「商人の父」と言われた商業経営指導者であり、経営思想家の倉本長治が遺した膨大な著作・発言の中から、そのエッセンスをコンパクトな言葉にまとめて超訳、私なりの解釈を添えます。 日々の仕事の中に不安を持ったり、商いに迷いが生まれたとき、この中のどれか一つでも二つでも、あなたを励まし、ヒントとなる言葉があれば光栄です。 #今日の商う言葉 #朝礼で話してみよう

  • 売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則

    『売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則』に登場する20人の「売れる人」が繁盛の法則を語ります。 ヒントは、人口減少、少子高齢、成熟経済という未知の環境下でも、お客様に「ありがとう」と言われて成長するためのマーケティングの新しい4P。 ①PRICE(価格)からPHILOSOPHY(哲学・理念)へ ②PRODUCT(製品)からSTORY-RICH PRODUCT(物語性豊かな商品)へ ③PLACE(立地)からPERSONALITY(個性・人柄)へ ④PROMOTION(広告宣伝)からPROMISE(約束・絆)へ これらを高め続ける「売れる」人と、これまでの4Pに留まる「売る人」には、大きな違いがあります。売る人は「説得」しますが、売れる人は納得いただきます。前者にはクレームが生まれ、後者には共感と絆が育まれます。 商い未来研究所 https://akinai-mirai.com

  • 飯田雄太「浅草かっぱ橋商店街リアル店舗の奇蹟」外伝

    ノルマなし! 売上目標なし! 営業方針はまさかの「売るな」――型破りの経営で店舗の売上は急拡大、ECサイトもアマゾンをしのぐ販売数を達成する料理道具専門店「飯田屋」。廃業寸前の老舗を行列の絶えない人気店へと変身させた“シンプルな常識”を店主自ら初公開。 このマガジンでは、書籍編集時にあえて外したコアな部分をこっそり紹介します。 「どんなに頑張ってもうまくいかない」「何をしたらいいかわからない」 そんなあなたは、ぜひ本編へGO! https://tinyurl.com/yeang5au

最近の記事

ハンカチはなんのためにあるの?

スリランカ出張からの帰りの便、9時間のフライトで観たのはもう何度も観てきたものでした。ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイというオスカー俳優が共演する映画「THE INTERN」(邦題「マイ・インターン」)です。 舞台はニューヨークのブルックリン。アパレル通販サイトで成功し、結婚してプライベートも充実するジュールズ(アン・ハサウェイ)の部下として、シニア・インターンのベン(ロバート・デ・ニーロ)が雇われたことから物語は始まります。 最初は40歳も年上のベンをうとましく感

    • 職業としての「編集者」

      商業者と編集者には多くの共通点がある――。これは私の日頃からの持論でもあります。良い仕入れ先(筆者)を見つけ出し、また良い素材(取材ネタ)を探し当て、調達や製造加工(原稿執筆や撮影・編集)して、売場(誌面)というスペースに陳列(台割作成)して、ようやくお客様(読者)に、商品(書籍や雑誌)を提供できます。さらには、POP(記事タイトル)で商品の価値を伝えます。 どうですか? 商業者と編集者の営みはとてもよく似ていますね。長く雑誌編集に携わっていた私ですが、ビジネス書書の編集に

      • 花のいのち

        花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かりき ある居酒屋に掛けられていた作者直筆の詩の一片。この部分がクローズアップされることが多いのですが、全篇は次のとおりです。 風も吹くなり 雲も光るなり 生きてゐる幸福は 波間の鷗のごとく 漂渺とたゞよひ 生きてゐる幸福は あなたも知ってゐる 私もよく知ってゐる 花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かれど 風も吹くなり 雲も光るなり 生きていることは、ただそれだけでも苦しくもあります。されど、ただそれだけでも幸せなことです。

        • ラブレター

          1918年12月15日、福井県武生(現在の越前市)に生まれる。東京府立第六高等女学校卒業。本名、松本知弘。夫の日本共産党元衆議院議員で弁護士の松本善明とのあいだに長男猛がいる。子どもの水彩画に代表される日本の画家、絵本作家。生涯「子どもの幸せと平和」をテーマとし、原画の数は約9300点にのぼる。1974年8月8日、肝臓がんのため死去。享年55歳。孫は絵本作家の松本春野。 ウィキペディア調にまとめた人物は、いわさきちひろ。彼女のエッセイ『ラブレター』から、夫・松本善明との出会

        ハンカチはなんのためにあるの?

        マガジン

        • 店は客のためにあり店員とともに栄え店主とともに滅びる
          5本
        • 今日の商う言葉
          145本
        • 売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則
          7本
        • 飯田雄太「浅草かっぱ橋商店街リアル店舗の奇蹟」外伝
          3本

        記事

          暑さ寒さも彼岸まで?

          猛暑の夏、皆さんはどんな買物をしましたか? 我が家では先日、次男の部屋のエアコンが突如冷えなくなり、メーカーに修理を依頼したら3週間後と言われて切れかかり、気を取り直してやむなく別メーカーの製品購入を決断。これが最も高価な買い物となった2024年夏でした。 各地で連日、最高気温35℃以上の猛暑日が続いています。6月以降、猛暑日を観測した地点の累積地点数は、記録的な高温となった昨年2023年や2018年をすでに上回っていると日本気象協会。暑さ寒さも彼岸までといいますが、9月中

          暑さ寒さも彼岸まで?

          ドラッカーの子どもたち

          「起業家は、変化を当然かつ健全なものとする。彼ら自身は、それらの変化を引き起こさないかもしれない。しかし、変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する。これが、起業家および起業家精神の定義である」 冒頭の文章はドラッカーが『イノベーションと起業家精神』で説いた起業家および起業家精神の定義として有名です。「変化」を是として機会に活かしていける人が起業家だと経営学の大火は言います。 先日、東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設「TOKYO創業ステーション 丸の内

          ドラッカーの子どもたち

          自助あって共助

          ◆今日のお悩み 上司から「大災害への対応策を検討せよ」と厳命されました。有事の際に企業はどのような役割を果たすべきですか? 「BCP」という略語をご存知でしょうか。「Business Continuity Plan」の略で、日本語では事業継続計画となります。 中小企業庁のBCP策定運用指針では、「企業が大自然、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常に行うべき活

          自助あって共助

          基本の徹底

          商品を宝石のように大切に扱う。生まれたての赤ん坊のように柔らかく接する。置き方、触り方、持ち方を常に丁寧に保つ。商品を床に直置きするなど、もってのほか。これが商品を扱う基本です。 自分たちの仕事に何が足りていないか、できていないかをいつも考える。もちろん、できるようになったことがあれば評価する。売上よりも優先すべきはお客様の心の満足。毎日、新鮮さを失わないようディスプレイに変化をつける。これが仕事の基本です。 自分が売りたいものを売るのは下。お客様が欲するものを売るのは中

          基本の徹底

          誠実と親切

          一人ひとりのお客様に誠実であり、親切であるということは、樹々がその枝の一本一本に美しい花を咲かせるようなものです。いずれは花の跡に繁盛という実が成熟し、その果実の芯には必ず儲けという種が含まれています。そして、その種からまた芽が出て樹に育ち、また花を咲かせるのが自然の摂理です。 もちろん、すべての花が実を結ぶことはありません。せっかく結んだ果実が雨風に打たれて、成熟せずに終わることもあるでしょう。しかし、がっかりすることはありません。どんな場合にも必ずいくつかの実は結び、一

          誠実と親切

          源流

          「このたび当社は、全社員、役員が遵守すべき企業原理と経営理念を定め、明文化した。長い時間をかけ、幾度もの議論と推敲を重ね熟成させた各条文は、当社の企業経営と行動のあるべき本質を射抜く、珠玉の教えと戒めであると確信している。同時にこれらは私の腹の底から絞り出された「肉声」でもある。願わくば、その行間から、熱き想いと生々しい本音、そして血と汗と涙が凝縮されていることを嗅ぎとり、心して熟読玩味していただきたい この一連の文章から始まる冊子があります。 「ここに定める企業原理と経

          「農×菓連携」10年の成果

          北陸からうれしい便りが届きました。それは「農菓プロジェクト」の運営者から、東京・八重洲の石川県アンテナショップ「八重洲石川テラス」での試食・販売会の開催を知らせるもの。メールにはこう綴られていました。 「今年は10周年の記念イヤーで、何をやろうかなどと話していた矢先の元日の能登の震災でした。能登の農家や和菓子店メンバーも被災し、一時はどうなることかと心配しておりましたが、皆さん今は前を向いて一歩ずつ歩き出そうとしております。 夏の菓子歳時記『夜舟』も、今年は開催を断念しな

          「農×菓連携」10年の成果

          泥棒市場のそれから

          ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は先ごろ発表した2024年6月期連結決算で、純利益の最高益を更新。2025年6月期は東証2部上場前を含めて36期連続の増収増益(営業ベース)となる見通しとなりました。「店が運営権限を持つ「個店経営」により総合スーパー(GMS)を再生したのが原動力」と日本経済新聞は報じます。 今回紹介する「商人の本棚」の一冊は、2013年刊行の『情熱商人』。副題を「ドン・キホーテ

          泥棒市場のそれから

          「幸福を売る店」の売れ続ける理由

          「おばあちゃんの原宿」として名高い巣鴨地蔵通り商店街(東京・豊島区)の生活衣料品店、マルジは「赤パンツの元祖」として全国に知られる名店です。その歴史は1952年、わずか10坪から始まります。以来、健康生活を応援する「日本一楽しい創合衣料品店」というコンセプトを曲げることなく、時代の変化に対応してきました。原点は、創業者の遺した「幸福を売る店」という事業理念にあります。 赤い肌着を着る習慣は、北陸・上越や北海道・東北地方などの寒冷地を中心に、昔から日本の習慣としてありました。

          「幸福を売る店」の売れ続ける理由

          War is over.

          戦略(ストラテジー)、戦術(タクティクス)、標的(ターゲット)、軍事行動(キャンペーン)、兵站(ロジスティクス)……。こうした戦争用語を、日々の商売で当たり前に使ってはいませんか。消費者を攻略し、「市場」という領土の拡大を勝利とする発想から卒業しましょう。 War is over if you want it. あなたが望めば戦争は終わるのです。 たしかに、人口増加、経済成長期の社会にあっては通用したかもしれません。売上欲しさにお客様の気持ちを害しても、次なる標的はたくさ

          喜ぶ人を増やす意思決定

          マネジメントの父、ピーター・F・ドラッカーによる「経営者に贈る5つの質問」。「この問いを怠るとき、事業の急速な衰退がやって来る」とドラッカーは言いました。 【第1の質問】私たちの使命(ミッション)は何か 【第2の質問】私たちの顧客は誰か 【第3の質問】顧客にとっての価値は何か 【第4の質問】私たちの成果は何か 【第5の質問】私たちの計画は何か これら5つの質問は、経営者だけに向けられたものではありません。働く上で、そして生きる上で欠かせないすべての人たちが自分に問いかける

          喜ぶ人を増やす意思決定

          コンビニおにぎりの価格

          形とその影のように、いつも一緒にいる様子を「形影相伴う」といいます。この言葉が当てはまるのが、コンビニとおにぎり。始まりは1974年、セブン‐イレブンが開業したときのことでした。 おににぎりは家庭でつくるものだった当時の常識を覆したところにその後の成長がありました。現在、セブン‐イレブンでは年間約21億個のおにぎりを販売。おいしさと手ごろな値段と相まって、コンビニおにぎりは日本国民の日常食です。 「えっ!」 先日、久しぶりにコンビニでおにぎりを手にとってみたら、思わずこ

          コンビニおにぎりの価格