マガジンのカバー画像

膝窩汗かく

69
はるおお気に入りリスト
運営しているクリエイター

記事一覧

note×Twitter始めました!

note×Twitter始めました!

noteの毎日投稿をやめて約2ヶ月、8月はほとんど投稿すらしていませんでした。

理由はいろいろありますが、とりあえずnoteを再始動をしていきます!

そこで最初の一歩としてnote×Twitterを遅ればせながら始めていきたいと思います。

なぜnote×Twitterをするのか一応説明しておくと、以前からnoteとTwitterは相性がよく相乗効果が期待できると言われています。

ただし自分

もっとみる

「人の心に光を灯す名説法」≫

> 「人の心に光を灯す説法をしたい。
>  そのために生きている間は学び続けたい」
>
>
> この言葉通り、生涯にわたって
> 仏教の教えを広く、やさしく、深く説いたのが
> 名僧・松原泰道先生です。
>
>
> 本日は、そんな松原泰道先生の
> 新刊CDのご紹介です。
>
>
> 新刊のタイトルは、
> 「輝いて生きる知恵
> ―仏教の神髄を学ぶ人間学」。

テレワーク導入のポイントを知る

> 多くの企業が
> 「うちはテレワークでできる仕事は少ない」
> と思い込み、導入をためらっているようですが、
> まず「テレワークでできる仕事は限られる」という
> 思い込みを捨ててください。
>
> 「いつもの仕事をテレワークでできるよう
> 仕事のやり方を変える」という考え方を持つことが第一歩です。
>
> テレワークを導入するためのポイントは、
> 業務の洗い出しから始めることです。

もっとみる

ドラッカーが一番大切にした資質

> 現代に至るまで、多くの人々の仕事、
> 人生に多大な影響を与えているピーター・ドラッカー。
>
> そのドラッカーが最も大切だといった資質について、
> ドラッカー学会理事の佐藤等さんに教えていただきました。

> (佐藤)
> 日本人なら誰でもハッとさせられる言葉に「真摯さ」があります。
> 英語でintegrity―翻訳者の上田惇生先生の名訳です。
>
> 「真摯さはごまかしがきかない

もっとみる
195.目標達成の手段にする<コーチング>

195.目標達成の手段にする<コーチング>

コーチングの技術についてまとめる。

『こんな場合に必要』
・部下の目標設定をうまくすることができない
・部下が目標を達成しない
・自分と違うタイプの部下をどう育てたらよいのか分からない
・部下の仕事に対するコミットメントがあまり高くない

価値を置くものは人それぞれ

次の単語のリストを見てほしい。

どの行動をしているとき、

あるいは状態にいるときが、

あなたがイキイキしている時だろうか。

もっとみる
『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』(4枚図解)

『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』(4枚図解)

ツミアゲ書店セレクト#7
本日は『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』を4枚図解で紹介します。
毎朝8時に4枚図解を配信中。

4枚図解スタート✈
※スマホの場合は画面を横向きにしていただくと見やすくなります。

▼ツミアゲ書店を一緒に作ってくれる仲間を募集しています。

172.努力するよりも結果が出る方法

172.努力するよりも結果が出る方法

努力するよりも結果が出やすい方法がある。

それは

夢中になること

『努力は夢中に勝てない』

とよく言われるがこれは本当だと思う。

努力は「やってやろう」と頑張ってる状態。

夢中は「楽しい」とのめり込んでいる状態。

「楽しい」と思うから努力していることなんて

苦じゃないし、努力だとも思っていない。

気付いたら時間が経ってるみたいな。

だからこそ

人生をトータルで見た時に、

もっとみる
素直になると人は成長する

素直になると人は成長する

正直に言うと、昔の私はかなりのひねくれものでした。

すぐに人を疑い、「何か必ず裏がある」「ネットで月何万も稼げるわけがない」「ネットは詐欺師が多すぎる」など、調べてはその都度疑い、ネットで稼ぐ方法に興味はあったものの、手を出さない日々が続いていました。

それは過去に一度、高い情報商材を買って後悔してしまったからです。

その苦い経験から、ネットの情報を強く疑うようになりました。

しかし、今思

もっとみる
142.自己分析<自分の軸>

142.自己分析<自分の軸>

僕は22卒の就活生。

絶賛就活中。

就活にも人生にも自己分析は重要。

頭の中で考えていても

グルグル堂々巡りをするだけなので

noteにまとめていこうと思う。

目的は3つ。

・自己分析で自分を知る
・おばたはこんなやつだと認識してもらう
・取扱説明書をつくる

文章というよりも箇条書きで

書いていく。

自分の軸

・”笑い” ”家族” ”幸せ” ”繋がり” ”人”

・毎日笑って

もっとみる