マガジンのカバー画像

日々の学び

89
日々たくさんの学びのアウトプット。体験に基づいて発信します。
運営しているクリエイター

#自分

397.「シュロスバーグの理論」転機を乗り越えるための考え方

397.「シュロスバーグの理論」転機を乗り越えるための考え方

「ナンシー・K・シュロスバーグの理論」という理論をご存知でしょうか。

人生の転機と乗り越えるための考え方を説いた理論です。
最近知ったので、簡単な内容の紹介と、それを通じて何が学べるのかを書いてみました。

転機と乗り越えるための「4S」まず、転機とは大きく以下の二つに分けられるようです。

・ある出来事が起こること⇒イベント
・予期したことが起こらないこと⇒ノンイベント

イベントには、予期し

もっとみる
380.「知ってる、できる」と「やってる」の間には、とてつもないキャズムが存在する

380.「知ってる、できる」と「やってる」の間には、とてつもないキャズムが存在する

メガネで有名なOWNDAYS社の社長、田中修治氏の素晴らしい講演の動画を拝聴しました。

とにかくシンプルでわかりやすく、小難しい話やスキルテクニックなど属人的ではなく、成功がいかに王道を走って手に入れるものかを思い知らされます。

この動画でのメッセージは一つ。

みんなが知っていて、みんなができることをただやりさえするだけだと。

朝、気持ちのいい挨拶をする。
今日を振り返り、明日の予習をする

もっとみる
359.「フライング以外は遅刻」山下誠司氏の仕事のスピード感

359.「フライング以外は遅刻」山下誠司氏の仕事のスピード感

尊敬する経営者のうちの一人である、株式会社アースホールディングス取締役の山下誠司氏。

新しくアップされた動画を拝聴しました。

社会に出てからたくさんの負荷をかけて駆け上がってきた体験談と大事にしていた想い、コロナ禍の窮地と乗り越えてきた今、そしてこれからの展望。

こんな経営者になってみたいと憧れざるを得ないようなエピソードや想いや言葉に、思わず自身の身を正されます。

たくさん感銘を受ける部

もっとみる
240.「私」はそれぞれ私以外の人の中に複数存在している

240.「私」はそれぞれ私以外の人の中に複数存在している

小中学生の頃にドはまりした小説『ドラゴンラージャ』シリーズ。

完璧に創り込まれたファンタジーの世界に、魅力あふれるたくさんのキャラクター、読んでいて思わずニヤついてしまうほど面白いユーモア、感動のストーリーや、哲学のような深い言葉たち……。

挙げればキリがないほど素敵な作品でした。
個人的には『ハリー・ポッター』や『ダレン・シャン』シリーズにも引けを取らない完成度の小説だったように思います。

もっとみる

112.世界にないものは自分の中にある

由佐 美加子さんという方の講演の動画を拝聴しました。

「世界はなぜ変わらないのか?」という問いに対して、自分自身へと意識を持ってくる。

この世界にないものは「ない」。

どんなに世界にあれが「ない」これが「ない」と思っていても、ないと思うのは自分の中に「ある」からだ、と。

世界的な問題は多数存在します。
足りないこと、満たされないこと、たくさんあると思います。
それは世界だけでなく、個人でも

もっとみる