112.世界にないものは自分の中にある

由佐 美加子さんという方の講演の動画を拝聴しました。

「世界はなぜ変わらないのか?」という問いに対して、自分自身へと意識を持ってくる。

この世界にないものは「ない」。

どんなに世界にあれが「ない」これが「ない」と思っていても、ないと思うのは自分の中に「ある」からだ、と。

世界的な問題は多数存在します。
足りないこと、満たされないこと、たくさんあると思います。
それは世界だけでなく、個人でも同じだと思います。

いろんな問題が、どんな人でも大なり小なりありますよね。

それらの問題から、自分自身を変えていく。

ない世界を変えていくのであれば、自分自身の中に「ある」ものを思い出し、そこから現実を創っていく。

概念的ですね。

自分が主体で世界を創っていくのです。

誰かのせいにすることなく、環境のせいにすることなく、ないと感じるのはある証拠、なのでその自分があるものを作り出せばいいのです。

自分の身の回りの世界は、ほっといたら変化していました、なんてことはありません。
気づけば変わっていました、なんてこともありません。

自分で、変えるしかないのです。

部屋のゴミが気になってしまうのは、掃除するだけの能力と気づきがあるから。

そんなイメージかもしれません。
掃除できていない、のではなく、掃除する余地に気づける、掃除できる自分である、だから気づくのです。

自分が原因で世界を創ることができるのなら。

きっと、それは何物にも代えがたい力になると思います。

今日も、結果の原因はすべて自分にあるという思いで、たくさんの経験を積んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?