マガジンのカバー画像

経営の話

21
経営での学びを書いていきます。 特に出会った方、学んだ事から書いていきます。
運営しているクリエイター

#経営

【経営の話】ワールドシフト

【経営の話】ワールドシフト

こんばんは、加藤です。

先日ソーシャルビジネスコミュニティであるワクセルを主宰されている、嶋村吉洋さんのお話を伺ってきたので、メモとして残していきます。

実業家であり、投資家である嶋村さんが大切にしているポイントとして、「釣りをするためには、山から整備する必要がある」とおっしゃっておりました。

現在なぜ投資家になっているのかがよくわかるエピソードのように感じました。

後輩経営者たちが今後事

もっとみる
【経営の話】Z世代

【経営の話】Z世代

こんにちは、加藤宏一朗です。

昨日テレビをみていて、初めて知った言葉があったので、シェアします。

Z世代って皆さんご存知ですか!?

僕は恥ずかしながら昨日知りました。

Z世代とは、日本では1990年後半頃から2012年頃に生まれた世代を指します。 Z世代は、デジタルネイティブであり、SNSネイティブ、さらにスマホネイティブでもあるといった特徴を持っています。

ちょっと前までは、僕たちのこ

もっとみる
【経営の話】最近の学び。

【経営の話】最近の学び。

こんにちは、加藤です。

私は、いろんな方からコミュニティの重要性を教えていただいて、実践もしてるのですが、その勉強の中で「男性と女性の感じる分かりやすさの違い」を最近聞いて面白かったので、残しておきます。

分かりやすいの違いわかりやすい!という一言でも、こんな感じで意味が違うみたいです。

男性は、”理屈で”わかりやすい

女性は、”感情で”わかりやすい

と思うみたいです。

男性は理屈でし

もっとみる
【経営の話】KIFF(寄付)

【経営の話】KIFF(寄付)

こんにちは、加藤宏一朗です。

最近お会いした方のサービスについてです。

ここからどう更に拡大できるか楽しみなサービスなので、ご紹介します。

まだリリースされたばかりのサービスですが、好きなアーティストさんに対して寄付ができるサービスです。

数百円から寄付ができるサービスなのですが、確かにアーティストさんなどクリエイティブ系の方は、マネタイズよりも作品制作に時間をかけたいので、こういったサー

もっとみる
【経営の話】やる気と能力。

【経営の話】やる気と能力。

こんにちは、加藤宏一朗です。
最近勉強した、やる気と能力についてです。

僕は誕生日が11月16日なのですが、2chの創設者である西村ひろゆきさんも同じ誕生日なので、勝手に親近感でよく動画を見ています。

先日面白い動画があったので、組織作りで意味がありそうなので残しておきます。

https://m.youtube.com/watch?v=t1kWvCXQlzQ

4つのリーダー論やる気のある無

もっとみる
【経営の話】本気を出してるか?と聞かれた話。

【経営の話】本気を出してるか?と聞かれた話。

こんにちは、加藤宏一朗です。
本日は最近お会いした経営者さんについてエピソードを書きます。

ちょっと前にもお会いしたと書いた、中野祐治さんですが、とにかくインパクトがあったので、お会いした時に頂いたアドバイスを肝に銘じながら働いています。

中野祐治さんは最近では大阪に3億以上の物件を建てたり、さまざまな店舗、企業の顧問などされてるそうですが、本も執筆されております。

https://www.

もっとみる
【経営の話】企業の生存率とは。

【経営の話】企業の生存率とは。

こんにちは、加藤宏一朗です。

企業の生存率が話題になったので、メモに残しておきます。

創業後の話。

1年で60%が倒産
生存率40%
野球なら1年以内に5人中3人が練習が嫌で辞める感じ。

5年で85%が倒産や廃業
生存率15%
高校野球でレギュラーを取るくらいの確率。

この辺まではいける人多いと思う。

10年以上存続する会社は
生存率6%
甲子園出場クラス

20年事業を継続する
生存

もっとみる
【経営の話】思考停止について学ぶ。

【経営の話】思考停止について学ぶ。

こんにちは、加藤宏一朗です。

YouTubeで最近自分の中で気になるワードがあったのでまとめてみました。

経営において大事なのことのひとつに「考える力」があると思うのですが、その真逆が「思考停止」だと思います。

ある種の自動化されてしまってる、考えることなしに動いてしまっている状態のことだと思います。

思考停止でも仕事はできると思います、言われたことだけ聞いて作業をするということって楽だと

もっとみる
【経営の話】オススメのYouTube・アリババ

【経営の話】オススメのYouTube・アリババ

こんにちは、加藤宏一朗です。

私が時間軸の指針にしているアリババのジャックマーさんのスピーチです。

20〜60までの時間軸での行動指針について話をされています。

私は、現在34歳なので、まさに自分のために働く時期を生きていきます。

▶︎ジャックマーさんのスピーチです。<時間の行動指針まとめ>20歳まで 学生に集中。
30歳まで いい上司/メンターに出会う。
30-40歳 自分のために働く。

もっとみる
【経営の話】最近学んだ経営のヒント

【経営の話】最近学んだ経営のヒント

こんにちは、加藤宏一朗です。

本日は、以前からお世話になっており、株式会社giverの代表である土井あゆみさんとお会いした時の話です。

土井さんは最近初出版もされたのですが、処女作にして、いきなり王様のブランチのコーナーで堂々のランキング4位入りをしており、とても影響力のある女性起業家さんです。

女性ほど願望が多くて、いろんなライフイベントがある。

そのどれをとっても理想の自分を実現するこ

もっとみる
【経営の話】最近学んだ経営のヒント

【経営の話】最近学んだ経営のヒント

こんにちは、加藤宏一朗です。

最近学んだ読書からの学びをメモに残していきます。

とても面白かったのですが、後半は難しくてちょっと混乱した本になります。

さとうみつろう著「悪魔とのおしゃべり」です。

働き方の損益分岐点の著者である、小暮太一さんもお勧めされていましたので、読んでみました。

特に印象的だった一部を残していきます。他にも学べる部分は多いです。

「お金が欲しい」を手に入れている

もっとみる
【経営の話】最近学んだ経営のヒント

【経営の話】最近学んだ経営のヒント

こんにちは、加藤宏一朗です。

最近起業に関するオンラインサロンや起業塾などたくさん出てきています。

理由の一つにコミュニティ作りへの需要があるからだと思いますが、ワクセル主宰の嶋村吉洋さんの講演会でも以前その話をしていましたし、日本一の営業チームであるキーエンスを率いる滝崎武光さんもある種コミュニティの強さを活かしてるところをみると間違いないポイントだと思います。もちろんキングコングの西野さん

もっとみる
【経営の話】最近学んだ経営のヒント

【経営の話】最近学んだ経営のヒント

こんにちは、加藤宏一朗です。

よくお会いする経営者に権藤優希さんがいらっしゃいます。

ライフアクセラレーター(造語:人生を加速させる人)として、関わった方の人生を加速させることをモットーとして活動されています。

大嶋啓介さん、MBさん、坂東工さんらと講演会やいろんな仕事をされています。また、著者でもあり関連の書籍も合わせると7万部近く売れてるそうです。

オンラインサロン の「モテモテ塾」の

もっとみる
【経営の話】最近学んだ経営のヒント

【経営の話】最近学んだ経営のヒント

こんにちは、加藤宏一朗です。

本日は、前回嶋村さんから学ぶといいと言っていただいた、キーエンスの滝崎武光さんについてまとめていきます。

私のキーエンスの思い出は、うちの姉がキーエンスで当時働いていたので、名前に馴染みは結構あったのですが、実際その社長の滝崎さんや企業文化がどう言ったものかはわかっていませんでした。

とってもまとまってる記事(下記)があったので、企業についてや滝崎さんの生い立ち

もっとみる