見出し画像

考え方が人生になる

先日のコラムでは、「主体性をもった生き方(仕事)をする」ということをテーマに掲げさせていただきました。

その中で、生き方や仕事に向き合う姿勢が大切ということで藤田浩之さんの「成果を得るための方程式」を例に挙げさせていただきました。

成果(※) = 能力 × 努力 × 姿勢(態度)
※ 求める成果 = 「どのような人間になりたいか?」
藤田浩之「道なき道を行け」より

実はこれは著書の中で書かれているのですが、有名な稲盛和夫さんの「人生成功の方程式」が下敷きになっているとのことです。

人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力
稲盛和夫「京セラフィロソフィ」

そして、有名な指揮者の佐渡裕さんも「奇跡を起こす方程式」として同様のことを述べられています。

才能、運、努力。
これらは足し算だが、掛け算になるものが一つだけある。

それは感謝力

不平不満は感謝力を下げる。
せっかくそれまで足してきた才能も運も努力も全部マイナスになる。
1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書
奇跡 = (才能+運+努力) × 感謝力

上記のような数式になります。

そして、つい最近、Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスさんのエピソードを目にしました。

昔から賢かったジェフ少年は、長年の喫煙者である祖母のために計算をして教えてあげます。

「ひと吸いで2分なら、もう寿命が9年縮んだね!」
Invent & Wander――ジェフ・ベゾス Collected Writings

その言葉にショックを受けて涙する祖母にとまどうジェフ少年に、一緒にいた祖父が優しく諭します。

「ジェフ、賢いよりも優しいほうが難しいんだ。いつかおまえにもわかるときがくる」
Invent & Wander――ジェフ・ベゾス Collected Writings

その経験からこう語ります。

今日みなさんにお話ししたいのは、才能と選択は違うということです。

頭のよさは持って生まれた才能です。

優しさは選択です。
Invent & Wander――ジェフ・ベゾス Collected Writings

「姿勢」も「感謝」も、そして「選択」も、そのすべては稲盛さんの言われている「考え方」が発端になるのだと思います。

選択とは自らの決定。

決定とは自らの意志。

自らの人生を選び取るか、それともただただ流されていくか。

全ては自らの考え方、思想や価値観にかかっています。

今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

嬉しいです。 サポートしていただきまして、ありがとうございます。 こちらからもサポートをさせていただくことで返礼とさせていただきます。 どうぞ宜しくお願い致します。