記事一覧

「1年を振り返って成長した点。今後挑戦したい事」

はじめに 今年度は1年を振り返り様々な経験を積む機会がありました。 一つ目は、直属の上司が兼任となった事により代役として一部の業務を担う事となり、業務量が増加し対…

gion st
3か月前
3

令和6年能登半島地震について

令和6年を迎え新年早々、こんなにもショッキングなニュースが連続で飛び込んで来た年はないのではないかと感じるほどの大きなニュースとなりました。 第一に1月1日月曜日16…

gion st
5か月前
4

『2023年の振り返り』

2023年も早いもので後数日で終えようとしています。年を重ねる毎に1年経過するスピードが子供のころと比較すると、倍以上の速度で時間が過ぎているのではないか?と錯覚す…

gion st
6か月前
4

過去の自分へのアドバイス

はじめに 過去は既に過ぎ去った時間の為、取り返しはつきません。ただし、過去に起こした失敗を糧に成功に導く事は出来ます。 そんな事を思いながら過去を振り返り、今現在…

gion st
6か月前
3

自分が思う理想の職場

理想の職場として「コミュニケーションが円滑にとれ人間関係が良好で快適に働ける職場」だと思います。ただし「コミュニケーションが円滑にとれ人間関係が良好で快適に働け…

gion st
8か月前
6

ビックモーター事件について

1 初めに公に事件が公表される以前より、ネット界隈ではあまり良いうわさを聞いていなかったが、不正発覚が表沙汰となりコンプライアンス遵守が当たり前の世の中となった…

gion st
8か月前
4

『やっててよかったこと。やっていればよかったこと。』

1 やっててよかったこと・やっていればよかったこと『やっててよかったこと』『やっていればよかったこと』を考えてみると、『やっててよかったこと』とは過去より現在で…

gion st
9か月前
7

最近気になるニュース

私が最近気になるニュースは少子高齢化問題です。何故なら少子高齢化が進行すると経済規模の縮小へとつながり企業は発展性の乏しい国内事業への資金・設備投資を控え、従業…

gion st
11か月前
8

Netflix「サンクチュアリ」ー聖域を見て

1 サンクチュアリ聖域を見たきっかけ相撲を題材としたドラマ映画を今まで見た事がなく(実際になかったかも?)軽い気持ちで1話だけでも見てみようかと思い鑑賞したが、役…

gion st
1年前
6

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

約12年前に話題になった「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら(もしドラ)を読みました。 小説を読む前は、「高校野球の女子マネー…

gion st
1年前
6

自己紹介

はじめまして。高橋省吾(たかはししょうご)と申します。 今回初めてnoteをしり記事を投稿しようと思い、筆下手では御座いますが、私の自己紹介をお伝えしたいと思います…

gion st
1年前
12

「1年を振り返って成長した点。今後挑戦したい事」

はじめに
今年度は1年を振り返り様々な経験を積む機会がありました。
一つ目は、直属の上司が兼任となった事により代役として一部の業務を担う事となり、業務量が増加し対応するだけでも大変であった事、それに加え1年間の社内研修もこなさなくてはならなかったため、間違いなく充実していた1年間だったと思いますが、俯瞰的に自分を見つめ直し1年間を振り返り成長した点があるのか?振り返った事により今後挑戦していきたい

もっとみる
令和6年能登半島地震について

令和6年能登半島地震について

令和6年を迎え新年早々、こんなにもショッキングなニュースが連続で飛び込んで来た年はないのではないかと感じるほどの大きなニュースとなりました。
第一に1月1日月曜日16:10分頃発生した「能登半島地震」
第二に1月2日火曜日 羽田空港内 航空機同士の衝突事故

能登半島地震及び羽田空港内航空機事故におきまして、お亡くなりになられた方々、そのご家族、ご親族、関係者の方々に対しまして、心よりお悔やみ申し

もっとみる

『2023年の振り返り』

2023年も早いもので後数日で終えようとしています。年を重ねる毎に1年経過するスピードが子供のころと比較すると、倍以上の速度で時間が過ぎているのではないか?と錯覚するほど『時』が過ぎるのが早いです。
『時』が過ぎるのが早く感じているので、2023年は充実していたと思っていますが、改めて2023年を仕事や学習した事に焦点を絞り振り返ってみたいと思います。

1 仕事について現在の職場に異動し今年で2

もっとみる

過去の自分へのアドバイス

はじめに
過去は既に過ぎ去った時間の為、取り返しはつきません。ただし、過去に起こした失敗を糧に成功に導く事は出来ます。
そんな事を思いながら過去を振り返り、今現在の自分から過去の自分へアドバイスをするとすればと言う目線でアドバイスしたいと思います。

1 高校生の自分へ勉強をしましょう。固定観念をなくしましょう。この言葉に尽きます。
高校3年間、何も考えず遊びほうけていたが良い面として「仲間意識」

もっとみる

自分が思う理想の職場

理想の職場として「コミュニケーションが円滑にとれ人間関係が良好で快適に働ける職場」だと思います。ただし「コミュニケーションが円滑にとれ人間関係が良好で快適に働ける職場」は人それぞれ視点が異なり、それは違うと異論を唱える方も居られるかもしれませんが、あくまで「自分が思う理想の職場」のため、ご容赦ください。

自分が思う理想の職場1 コミュニケーションが円滑にとれ人間関係が良好な職場

コミュニケーシ

もっとみる

ビックモーター事件について


1 初めに公に事件が公表される以前より、ネット界隈ではあまり良いうわさを聞いていなかったが、不正発覚が表沙汰となりコンプライアンス遵守が当たり前の世の中となった現代において、なぜこのような事件が発生してしまうのかに興味を持ち調べてみました。

2 不正発覚経緯について2021年秋にビックモーター社員が損保の業界団体に「上長の指示で過剰な自動車の修理をし、その費用を保険会社に請求している」という旨

もっとみる

『やっててよかったこと。やっていればよかったこと。』


1 やっててよかったこと・やっていればよかったこと『やっててよかったこと』『やっていればよかったこと』を考えてみると、『やっててよかったこと』とは過去より現在で~をやっていたから成功体験に繋がった事や、経験を積んだこと(スキルアップ)により自身が救われた事と定義づけし『やっていればよかったこと』とは過去より現在で~をやっていれば現在の人生をもっと豊かに出来たのではないか?を定義づけし、人生を振り

もっとみる

最近気になるニュース

私が最近気になるニュースは少子高齢化問題です。何故なら少子高齢化が進行すると経済規模の縮小へとつながり企業は発展性の乏しい国内事業への資金・設備投資を控え、従業員雇用を減少せざるを得ない事と年金などの社会保障への現役世代負担が増大することが考えられるからです。

1 少子高齢化とは少子高齢化は、少子化と高齢化を組み合わせた言葉です。
「少子化」とは、定義上の数値設定はないものの、出生率が低くなり、

もっとみる

Netflix「サンクチュアリ」ー聖域を見て

1 サンクチュアリ聖域を見たきっかけ相撲を題材としたドラマ映画を今まで見た事がなく(実際になかったかも?)軽い気持ちで1話だけでも見てみようかと思い鑑賞したが、役者陣の演技力の高さ・熱量や作品のクオリティーの高さに圧倒され、あっという間に全8話を見終えてしまいました。

2 ストーリー主人公演じる猿桜(一ノ瀬ワタル)は福岡で荒れた暮らしを送っていた。猿将部屋親方猿将(ピエール瀧)から相撲で大金を稼

もっとみる

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

約12年前に話題になった「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら(もしドラ)を読みました。

小説を読む前は、「高校野球の女子マネージャー」がドラッカーの「マネジメント」をどのように解釈していくのか想像すらできませんでしたが、小説を読み進めるにつれ「マネジメント」を弱小高校野球部に例え、どう生かしていくかを甲子園を目指す事を題材としているためわかりやすく、これからマ

もっとみる

自己紹介

はじめまして。高橋省吾(たかはししょうご)と申します。
今回初めてnoteをしり記事を投稿しようと思い、筆下手では御座いますが、私の自己紹介をお伝えしたいと思います。至らるところはご容赦頂ければ幸いです。

自己紹介・名前:高橋 省吾(たかはし しょうご)友人・同僚ともに名前で「省吾」と呼ばれる事が多いです。

・生年月日:1976年2月24日 
1976年生まれの主な著名人は「エメリアーエンコ・

もっとみる