自己紹介


はじめまして。高橋省吾(たかはししょうご)と申します。
今回初めてnoteをしり記事を投稿しようと思い、筆下手では御座いますが、私の自己紹介をお伝えしたいと思います。至らるところはご容赦頂ければ幸いです。

自己紹介

名前:高橋 省吾(たかはし しょうご)友人・同僚ともに名前で「省吾」と呼ばれる事が多いです。

生年月日:1976年2月24日 
1976年生まれの主な著名人は「エメリアーエンコ・ヒョードル」総合格闘家(第2代PRIDEヘビー級王者)「ヴァンダレイ・シウバ」(元PRIDEミドル級王者)「本間朋晃(ほんまともあき)棚橋弘至(たなはしひろし)」 (プロレスラー)「湘南乃風(REDRICE・若旦那・SHOCK EYE)森山直太朗」(ミュージシャン)「アンドリー・シェフチェンコ フランチェスコ・トッティ 鈴木隆行 楢崎正剛 久保竜彦」(サッカー選手)「アンタッチャブル山崎 アンガールズ田中・山根 天津木村」(お笑い芸人)

出身地:埼玉県さいたま市 
さいたま市は埼玉県のどの位置にある? 埼玉県の南東部にある市です。
さいたま市とは?
埼玉県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市のひとつです。2001年5月1日に、浦和市・大宮市・与野市の3市の合併により新設され、2003年4月1日に政令指定都市に移行しました。。その後、2005年4月1日に東に隣接する岩槻市を編入して現在の市域となりました。100万都市の1つでもあり、日本の市で9番目の人口を有しており21県の総人口を上回っています。
東京大都市圏におけるベットタウンとしての性質の強い都市であり、都市部から外れると自然もあり、とても住みやすい街です。

個人的なさいたま市の名所及び人気スポットベスト5は?
1 武蔵一宮氷川神社

武蔵一宮氷川神社は東京都・埼玉県近辺約280社ある氷川神社の総本社

氷川神社は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社。式内社、武蔵国一宮を称する勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される神社の1つ。 東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社である。他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれています。

2 さいたまスーパーアリーナ

コンサート・格闘技会場としても有名なさいたまアリーナ

世界最大級の可動システムを誇る多目的アリーナ。[メインアリーナ][コミュニティアリーナ][スタジアム][展示ホール]の4つのモードで音楽・スポーツ・産業・文化などのイベントが開催されます。またツアーで施設内を見学する事も出来ます。

3 鉄道博物館

鉄道博物館

鉄道博物館は、埼玉県さいたま市大宮区大成町三丁目にある鉄道博物館。 東日本旅客鉄道の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、また、2006年5月14日に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。公益財団法人東日本鉄道文化財団が運営しています。

4 さいたま市大宮盆栽美術館

さいたま市大宮盆栽美術館

さいたま市大宮盆栽美術館(さいたましおおみやぼんさいびじゅつかん)は、埼玉県さいたま市北区にある、世界初の公立の盆栽美術館です。
最近は20代、30代にも盆栽が人気で観光スポットになりつつある場所です。

5 大宮公園

大宮公園

大宮公園(おおみやこうえん)は、埼玉県さいたま市大宮区および見沼区にある、67.8 haの面積を有する埼玉県営の都市公園(広域公園)である。1990年に日本さくら名所100選に選ばれました。
公園内には硬式野球場、双輪場(兼陸上競技場)、 サッカー場、プール(競泳用)、弓道場、小動物園、児童遊園地などもあり、埼玉県で一番利用の多い県営公園として親しまれています。
また、名所及びベストスポットNO1に選ばせてもらった、武蔵一宮氷川神社が隣接しています。

さいたま市に来られる場合は是非お立ち寄り下さい。

趣味:格闘技観戦・鑑賞
格闘技全般好きで観戦・鑑賞していますが、特に好きなのはプロレスです。
プロレスは幼少期から見ていた昔ながらの「ストロングスタイル」プロレスが好きで、良く鑑賞しています。
新日本プロレスとノアが好きで新日本プロレスは幼少期から観戦・閲覧し古くは初代タイガーマスクや藤波辰爾、長州力、前田日明など数多くのスターを生んできました。現在は派手な技も多くなって、スタイルも少し変わってきましたが、見終わって感動できるプロレスを届けてくれていると思います。
プロレスリング・ノアは最後の猪木イズム継承者と言われる「藤田和之選手」が所属する団体です。特に同年代で若手や中堅に引けを取らず第一線で活躍している藤田選手・田中選手・桜庭選手・杉浦選手は同年代でも体力勝負で若手・中堅にも勝るパワーを見せつけられ、同年代が活躍する姿に刺激を受けています。
ノアのプロレススタイルとして多く見受けられるのは、エプロンサイドや花道から場外へのタイガースープレックスやブレーンバスター、コーナーポストからのエメラルドフロウジョン等、見ている人がハラハラ・ドキドキする
投げ技が多いです。

プロレスにご興味があるかたは、ぜひ新日本プロレス・プロレスリングノア
を見て下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?