Z世代日常生活レポート(MDX Lab.)

近畿大学経営学部の廣田ゼミが運営するレポートPJです!! 私たちゼミ生( Z世代)のア…

Z世代日常生活レポート(MDX Lab.)

近畿大学経営学部の廣田ゼミが運営するレポートPJです!! 私たちゼミ生( Z世代)のアンケートをもとに作成したレポートを掲載していきますので、ぜひ目を通していただけると幸いです!よろしくお願いいたします^^

記事一覧

ネットショッピングって不安...そんなお悩みを解決するアイデアとは!?

皆さんはネットショッピングを利用したことはありますか? 今回は、ネットショッピングをテーマにレポートをお送りします!   現状(社会背景)まず初めに、一般的に利用…

あったらいいなこんなネットショッピング!!

1:ネットショッピングに移り変わった時代背景皆さんはネットショッピングと実店舗、どちらを多く使いますか? 一般の人々のネットショッピングに対する考えは、社会的背…

ネットショッピングがもっと快適に!!~あったらいいなこんなサービス特集~

こんにちは、突然ですが、皆さんはネットショッピングを利用しますか? いつでもどこでもインターネット上でなんでも買えて、翌日には家に届いているネットショピングはと…

Z世代のネットショッピングお悩み事情とは?

◎現状(社会的背景)とその要因 現在はどの世代でも当たり前になってきているインターネットショッピング。 今回は特にZ世代のネットショッピングに注目し特徴的な買い物…

【慎重派なZ世代のネットショッピングの購買行動】

はじめにみなさんは買い物をするとき,インターネット派ですか?直接店頭へ出向きますか? インターネットが普及している今日、一度はネットショッピングを利用したことが…

Z世代のコスメ事情とは?コスメの買い方徹底解剖レポート!!

現状あなたは頻繁にネットショッピングを利用しますか?近年ではネットショッピングの商品の選択肢の多さ、価格の安さなどの理由から需要が高まってきています。加えてイン…

ネットショッピングにどれだけかける!?ネットショッピングにおける労力と時間の使い方について徹底解剖!!

 みなさんはネットショッピングをする際、どのくらい吟味しますか?  今回はDX化が進み、インターネットを使いこなす「Z世代のネットショッピング」レポートします! は…

夢のネットショッピングサービス!!

みなさんはネットショッピングを利用しますか? 今回はネットショッピングをテーマにレポートを作成しました! 初めに、ネットショッピングの一般的な利用状況を見て行き…

あなたのネットショッピング不安、こんなのがあれば解決しちゃうかも!?

1.現状(社会的背景)+原因   インターネットが普及した現代において、ネットショッピングの需要が非常に高まっている。2020年3月から利用世帯が急激に増加していること…

『Z世代が持つ“系統とネットショッピングのこだわり”』

○はじめ現在、ネットショッピングの使用率は年々増加しています! ネットショッピングの利用者が増加している理由として、「欲しいものがすぐに探せる」「店舗に行かず…

Z世代の男女50名に聞いた!【ネットショッピング~カテゴリー別編~】

前回の【ネットショッピング~速報編~】に引き続き、今回も「Z世代のネットショッピング事情」についてご紹介します。 前回の調査にて、Z世代が様々なサイトを活用しネッ…

Z世代の男女50名に聞いた!【ネットショッピング~速報編~】

みなさん、ネットショッピングの需要が高まっていることを知っていますか? コロナ禍だったこともあり、スマホやパソコンさえあればいつでもどこでも気軽に欲しいものが買…

【GW/フェス】新感覚!?Z世代流フェスの目的・楽しみ方

今年はコロナ対策の政策が緩和されたことにより、フードフェスに参加する人が多くいました。なかでも、餃子フェスや肉フェス、ドーナツフェスに参加する人が多く、「SNSで…

【GW/フェス】どこ行く?Z世代が抱える遊びの悩み

はじめにコロナの対策が緩和され、人と関わる機会が増えたことにより、社会的背景が変わりました。一般の人々の現状では、旅行や外出活動をしていることがわかりました。…

【GW/フェス】必見!フードフェスが熱い!?その実態に迫る!!

・はじめに近年注目度の高い「フードフェス」。今年のゴールデンウィークには大阪でも開催されました。フードフェスの魅力はどこに隠れているのか。今回はフードフェスの現…

【GW/おでかけ】ネットが普及している中でZ世代はなぜ人とオフラインで会うのか

 コロナの自粛が解けた後、ゴールデンウィークの期間においては、徐々に外出率が回復していったことが報告されています。今回はアフターコロナ後のお出かけ先について、コ…

ネットショッピングって不安...そんなお悩みを解決するアイデアとは!?

ネットショッピングって不安...そんなお悩みを解決するアイデアとは!?

皆さんはネットショッピングを利用したことはありますか?
今回は、ネットショッピングをテーマにレポートをお送りします!
 

現状(社会背景)まず初めに、一般的に利用状況はどうなっているのでしょうか。

どうやらコロナ禍をきっかけにネットショッピングが身近になった方が多いように感じます。
実際に、コロナ禍にネットショッピングが増えたのか質問したところ、全体では、「増えた」が48%、「変わらない」48

もっとみる
あったらいいなこんなネットショッピング!!

あったらいいなこんなネットショッピング!!

1:ネットショッピングに移り変わった時代背景皆さんはネットショッピングと実店舗、どちらを多く使いますか?
一般の人々のネットショッピングに対する考えは、社会的背景の変化とともに変化してきました。かつては、実店舗での買い物が主流であり、消費者は製品を直接見たり触れたりしてから購入することが一般的でした。しかし、インターネットの普及やスマートフォンの普及により、ネットショッピングが急速に一般化しました

もっとみる
ネットショッピングがもっと快適に!!~あったらいいなこんなサービス特集~

ネットショッピングがもっと快適に!!~あったらいいなこんなサービス特集~

こんにちは、突然ですが、皆さんはネットショッピングを利用しますか?
いつでもどこでもインターネット上でなんでも買えて、翌日には家に届いているネットショピングはとても便利ですよね。それでは、ネットショピングの一般的な利用頻度を見ていきましょう。
消費者庁によると、月に1回程度利用している割合が29.4%、月に2〜3回程度利用している割合が28.2%、年に数回程度利用する割合が20.8%で大半を占める

もっとみる
Z世代のネットショッピングお悩み事情とは?

Z世代のネットショッピングお悩み事情とは?

◎現状(社会的背景)とその要因
現在はどの世代でも当たり前になってきているインターネットショッピング。

今回は特にZ世代のネットショッピングに注目し特徴的な買い物をしている方にインタビュー調査を行いました。そして明らかになったZ世代のネットショッピングの特徴をご紹介したいと思います。

その前に世間一般では現在どのようにインターネットショッピングを活用しているのかご紹介いたします。
年代別のE

もっとみる
【慎重派なZ世代のネットショッピングの購買行動】

【慎重派なZ世代のネットショッピングの購買行動】


はじめにみなさんは買い物をするとき,インターネット派ですか?直接店頭へ出向きますか?

インターネットが普及している今日、一度はネットショッピングを利用したことがあるのではないでしょうか?

どこでもスマートフォン1つで商品を見比べ注文し数日後には品物が届くという、人々の生活を豊かにする1つであるネットショッピング。様々な通販サイトもあり、ネットショッピングでなんでも手に入ります。

ただ実際に

もっとみる
Z世代のコスメ事情とは?コスメの買い方徹底解剖レポート!!

Z世代のコスメ事情とは?コスメの買い方徹底解剖レポート!!

現状あなたは頻繁にネットショッピングを利用しますか?近年ではネットショッピングの商品の選択肢の多さ、価格の安さなどの理由から需要が高まってきています。加えてインフルエンサーとのコラボや広告からインターネットショッピングに関する認知度の高さも上がってきています。今回はその中でも「化粧品・コスメ」に焦点を置いて調査をしました!

またこの需要が高まってきている原因としてコロナ禍で外出する人が減り、なる

もっとみる
ネットショッピングにどれだけかける!?ネットショッピングにおける労力と時間の使い方について徹底解剖!!

ネットショッピングにどれだけかける!?ネットショッピングにおける労力と時間の使い方について徹底解剖!!

 みなさんはネットショッピングをする際、どのくらい吟味しますか?
 今回はDX化が進み、インターネットを使いこなす「Z世代のネットショッピング」レポートします!

はじめに一般的な利用状況

 初めに、一般的な利用状況を見て行きましょう!
 KPMGジャパンが50か国以上の国に住む15~70歳の消費者1万8430人対象に実施した「オンラインショッピングにおける消費者行動の実態」の調査結果によると、

もっとみる
夢のネットショッピングサービス!!

夢のネットショッピングサービス!!

みなさんはネットショッピングを利用しますか?
今回はネットショッピングをテーマにレポートを作成しました!

初めに、ネットショッピングの一般的な利用状況を見て行きます。

コロナ禍を境に、ネットショッピングを利用する方が 増えてきたようです。感染症対策として、人との接触を避けることが勧められていたことがネットショッピング利用者の増加に繋がったのではないかと感じます。
実際、2020年3月以降から急

もっとみる
あなたのネットショッピング不安、こんなのがあれば解決しちゃうかも!?

あなたのネットショッピング不安、こんなのがあれば解決しちゃうかも!?

1.現状(社会的背景)+原因 
 インターネットが普及した現代において、ネットショッピングの需要が非常に高まっている。2020年3月から利用世帯が急激に増加していることが分かるように、ネットショッピングはコロナ禍の外出自粛による影響を大きく受けている。そして、現時点でデリバリーサービスやウェブサイトで自分の商品を直接消費者に販売するD2Cが拡大しているなど、まだまだ発展の兆しのある市場であると言え

もっとみる
『Z世代が持つ“系統とネットショッピングのこだわり”』

『Z世代が持つ“系統とネットショッピングのこだわり”』


○はじめ現在、ネットショッピングの使用率は年々増加しています!

ネットショッピングの利用者が増加している理由として、「欲しいものがすぐに探せる」「店舗に行かずにすむ」「品ぞろえが豊富」の3つが上位に挙げられました。

学業やアルバイトなどで多忙な中、どこでも好きなタイミングで必要なものを購入できる利便性が好評のようです。

○コロナ禍でのネットショッピング利用についてまた、ネットショッピングの

もっとみる
Z世代の男女50名に聞いた!【ネットショッピング~カテゴリー別編~】

Z世代の男女50名に聞いた!【ネットショッピング~カテゴリー別編~】

前回の【ネットショッピング~速報編~】に引き続き、今回も「Z世代のネットショッピング事情」についてご紹介します。
前回の調査にて、Z世代が様々なサイトを活用しネットショッピングを楽しんでいることが判明しました!そこで今回は、そんなZ世代がネットショッピングで購入しているものをカテゴリー別にお伝えしていきます^^
 

✓調査概要o 調査対象:近畿大学経営学部の学生(20歳〜23歳の男女50名

もっとみる
Z世代の男女50名に聞いた!【ネットショッピング~速報編~】

Z世代の男女50名に聞いた!【ネットショッピング~速報編~】

みなさん、ネットショッピングの需要が高まっていることを知っていますか?
コロナ禍だったこともあり、スマホやパソコンさえあればいつでもどこでも気軽に欲しいものが買える”ネットショッピング”が主流となっています。そこで今回は、Z世代にあたる「現役大学生のネットショッピング事情」について調査しました。

✓調査概要o 調査対象:近畿大学経営学部の学生(20歳〜23歳の男女50名)
o 調査期

もっとみる
【GW/フェス】新感覚!?Z世代流フェスの目的・楽しみ方

【GW/フェス】新感覚!?Z世代流フェスの目的・楽しみ方

今年はコロナ対策の政策が緩和されたことにより、フードフェスに参加する人が多くいました。なかでも、餃子フェスや肉フェス、ドーナツフェスに参加する人が多く、「SNSで見かけて気になったから」、「その食べ物がどうしても食べたくて」、「お昼からお酒が飲めると聞いて」など様々な理由でフードフェスに行かれた人が多かったようです。

〈Z世代の現状〉フェスにおけるZ世代の行動として、2点の特徴が挙げられます。

もっとみる
【GW/フェス】どこ行く?Z世代が抱える遊びの悩み

【GW/フェス】どこ行く?Z世代が抱える遊びの悩み


はじめにコロナの対策が緩和され、人と関わる機会が増えたことにより、社会的背景が変わりました。一般の人々の現状では、旅行や外出活動をしていることがわかりました。国内外での観光やビーチ、レストランやカフェでの食事、コンサートなどいろいろなイベントに参加しています。また友人や家族との集まりが増え、人との交流を楽しんでいます。コロナの対策が緩和された原因として、以下のことが挙げられます。

・ワクチン接

もっとみる
【GW/フェス】必見!フードフェスが熱い!?その実態に迫る!!

【GW/フェス】必見!フードフェスが熱い!?その実態に迫る!!

・はじめに近年注目度の高い「フードフェス」。今年のゴールデンウィークには大阪でも開催されました。フードフェスの魅力はどこに隠れているのか。今回はフードフェスの現状とフードフェスの発展について調査しました。

今年、お台場で開催された「肉フェス 2023」。イベントが始まったのは10年前ですが、今年は何と累計来場者数750万人を突破しました。
出典:Yahoo!ニュース、史上最多の肉料理に毎日ステ

もっとみる
【GW/おでかけ】ネットが普及している中でZ世代はなぜ人とオフラインで会うのか

【GW/おでかけ】ネットが普及している中でZ世代はなぜ人とオフラインで会うのか

 コロナの自粛が解けた後、ゴールデンウィークの期間においては、徐々に外出率が回復していったことが報告されています。今回はアフターコロナ後のお出かけ先について、コロナ前と比較してどのように変化したのかを見ていきましょう。

はじめにソーシャルディスタンスを意識した外出先が人気に

 自宅待機が続いたことで、外出先の嗜好にも変化が見られるようになりました。例えば、自然豊かな場所や、人が少なく落ち着ける

もっとみる