Z世代日常生活レポート(MDX Lab.)

近畿大学経営学部の廣田ゼミが運営するレポートPJです!! 私たちゼミ生( Z世代)のア…

Z世代日常生活レポート(MDX Lab.)

近畿大学経営学部の廣田ゼミが運営するレポートPJです!! 私たちゼミ生( Z世代)のアンケートをもとに作成したレポートを掲載していきますので、ぜひ目を通していただけると幸いです!よろしくお願いいたします^^

最近の記事

【非日常の空間で食べる!】 Z世代が求める食体験とは

1. 現状(社会的背景)+原因  コロナ禍が明けて、旅行に行く方も多くなったのではないでしょうか? そんな中我々は、旅先において食というものはどのように考えられているのか、そして、旅先においての「新しい食への挑戦」について調査しました。 「国内旅行のテーマ」についての調査によると、「食・グルメ」を目的に旅行する人が多いことが分かります。このようなことから、旅先を決める際に、「食」が重要な要素になっていると分かりました。 また、コロナ前とコロナ後での旅行における同

    • 「 ワクワク×非日常で新たな食体験に挑戦!  」

      現状(社会背景)まず初めに、一般的な人々の食に対する苦手意識は どのなっているのでしょうか? 現状として、苦味や酸味・食感・匂い・見た目などにより苦手意識が強くなる傾向があります。 特に子供は「苦味=毒を含んでいる危険な食べ物」、「酸味=腐敗した危険な食べ物」と認識する本能があるため、敏感に反応してしまいます。 またこれら以外にも、過去のトラウマが関係する場合もあります。 例えば、ケーキがすごく好きで美味しく食べていても、生クリームによって後から気分が悪くなってしまい、

      • 「新感覚!?次世代の食イベントをZ世代が考案!」

        突然だが、皆さんは「食の好き嫌いの悩み」はあるだろうか。 この問題は、性別年齢問わず誰もがおそらく抱えている永遠のテーマでもあるだろう。 日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、青山ラジュボークリニックと共同で子どもがいる60歳未満の全国の男女281名を対象に、「子どもの好き嫌い」に関するアンケートを実施した。この調査によると、子どもに食べ物の好き嫌いがあるか聞いてみたところ、64.8%が「子どもに食べ物の好き嫌いがある」、14.9%が「昔はあった」と回

        • 「みんなと一緒なら怖くない!?」Z世代ならではの新たな食の体験とは!!

          皆さんこんにちは テーマにもある通り、今回は「新たに挑戦したくなる食の体験」というテーマで調査、レポートの執筆を行った。 ①・現状(社会的背景)+原因  まず、私達は現状の外食について調査を行った。 まずは、頻度だ。 コロナ禍になる前の2019年と比べて外食の頻度についての調査が以下のグラフである。 (出典:https://dentsu-ho.com/articles/8788) 上記のグラフから、2022年のみならず、コロナウイルスが5類感染症に移行した後も減

        【非日常の空間で食べる!】 Z世代が求める食体験とは

          【マジョリティVSマイノリティ!?】挑戦したくなる食事プランとは!

          現状 自分自身の食生活を振り返ってみてください。あなたは普段「食事」に対してどのような「価値」を求めていますか? 現代を生きる人たちの食事に対する価値観は多様化しており、大いに変わりつつあります。実際に withnewsが2021年2月、「Yahoo!ニュース」を通じて、2千人のYahoo!ユーザーを対象に、食事についてアンケートを実施しました。(回答者は20代が6%、30代が19%、40代が36%、50代以上が36%) ごはんに求めるものって何ですか? 今、考えたい

          【マジョリティVSマイノリティ!?】挑戦したくなる食事プランとは!

          Z世代が食へ挑戦したくなるリアルな条件とは?

          現状 日本国民における「新しい食体験への挑戦」には前向きな意識が見られる一方で、安全性や味に対する懸念も存在していることが分かりました。 新しい食体験への意識は多様な要因によって形成されており、以下などが挙げられます。 ・若者層の挑戦意識の高さ ・健康志向の高まりによる新しい食への挑戦 ・伝統的な和食の枠を超えた創作和食などへの挑戦 ・地域性とローカルフードへの関心の高まりによる食への挑戦 ・グローバル化に伴う新しい食への挑戦 ~人と食の価値の出会い方~ フードテ

          Z世代が食へ挑戦したくなるリアルな条件とは?

          ネットショッピングって不安...そんなお悩みを解決するアイデアとは!?

          皆さんはネットショッピングを利用したことはありますか? 今回は、ネットショッピングをテーマにレポートをお送りします!   現状(社会背景)まず初めに、一般的に利用状況はどうなっているのでしょうか。 どうやらコロナ禍をきっかけにネットショッピングが身近になった方が多いように感じます。 実際に、コロナ禍にネットショッピングが増えたのか質問したところ、全体では、「増えた」が48%、「変わらない」48%、年代別では20代と30代の48%が「増えた」とそれぞれ回答しました。 しか

          ネットショッピングって不安...そんなお悩みを解決するアイデアとは!?

          あったらいいなこんなネットショッピング!!

          1:ネットショッピングに移り変わった時代背景皆さんはネットショッピングと実店舗、どちらを多く使いますか? 一般の人々のネットショッピングに対する考えは、社会的背景の変化とともに変化してきました。かつては、実店舗での買い物が主流であり、消費者は製品を直接見たり触れたりしてから購入することが一般的でした。しかし、インターネットの普及やスマートフォンの普及により、ネットショッピングが急速に一般化しました。 ネットショッピングは、利便性や多様性などの利点を持っています。例えば、24

          あったらいいなこんなネットショッピング!!

          ネットショッピングがもっと快適に!!~あったらいいなこんなサービス特集~

          こんにちは、突然ですが、皆さんはネットショッピングを利用しますか? いつでもどこでもインターネット上でなんでも買えて、翌日には家に届いているネットショピングはとても便利ですよね。それでは、ネットショピングの一般的な利用頻度を見ていきましょう。 消費者庁によると、月に1回程度利用している割合が29.4%、月に2〜3回程度利用している割合が28.2%、年に数回程度利用する割合が20.8%で大半を占めることが分かりました。 ◎Z世代の現状 では、Z世代のネットショッピング利用に

          ネットショッピングがもっと快適に!!~あったらいいなこんなサービス特集~

          Z世代のネットショッピングお悩み事情とは?

          ◎現状(社会的背景)とその要因 現在はどの世代でも当たり前になってきているインターネットショッピング。 今回は特にZ世代のネットショッピングに注目し特徴的な買い物をしている方にインタビュー調査を行いました。そして明らかになったZ世代のネットショッピングの特徴をご紹介したいと思います。 その前に世間一般では現在どのようにインターネットショッピングを活用しているのかご紹介いたします。 年代別のE Cサイト利用率は野村総合研究所が生活者1万人を対象に行った調査によると過去1年間

          Z世代のネットショッピングお悩み事情とは?

          【慎重派なZ世代のネットショッピングの購買行動】

          はじめにみなさんは買い物をするとき,インターネット派ですか?直接店頭へ出向きますか? インターネットが普及している今日、一度はネットショッピングを利用したことがあるのではないでしょうか? どこでもスマートフォン1つで商品を見比べ注文し数日後には品物が届くという、人々の生活を豊かにする1つであるネットショッピング。様々な通販サイトもあり、ネットショッピングでなんでも手に入ります。 ただ実際に、目で見て手に触れることができる店頭販売に比べてリスキーな部分も...。 お手

          【慎重派なZ世代のネットショッピングの購買行動】

          Z世代のコスメ事情とは?コスメの買い方徹底解剖レポート!!

          現状あなたは頻繁にネットショッピングを利用しますか?近年ではネットショッピングの商品の選択肢の多さ、価格の安さなどの理由から需要が高まってきています。加えてインフルエンサーとのコラボや広告からインターネットショッピングに関する認知度の高さも上がってきています。今回はその中でも「化粧品・コスメ」に焦点を置いて調査をしました! またこの需要が高まってきている原因としてコロナ禍で外出する人が減り、なるべく家で時間を過ごしたい方が自宅やオフィスなどの快適な環境から時間や場所を選ばず

          Z世代のコスメ事情とは?コスメの買い方徹底解剖レポート!!

          ネットショッピングにどれだけかける!?ネットショッピングにおける労力と時間の使い方について徹底解剖!!

           みなさんはネットショッピングをする際、どのくらい吟味しますか?  今回はDX化が進み、インターネットを使いこなす「Z世代のネットショッピング」レポートします! はじめに一般的な利用状況  初めに、一般的な利用状況を見て行きましょう!  KPMGジャパンが50か国以上の国に住む15~70歳の消費者1万8430人対象に実施した「オンラインショッピングにおける消費者行動の実態」の調査結果によると、消費者が「ECサイトで商品を見つけてから購入までにかかる時間」は、例えば食品は「

          ネットショッピングにどれだけかける!?ネットショッピングにおける労力と時間の使い方について徹底解剖!!

          夢のネットショッピングサービス!!

          みなさんはネットショッピングを利用しますか? 今回はネットショッピングをテーマにレポートを作成しました! 初めに、ネットショッピングの一般的な利用状況を見て行きます。 コロナ禍を境に、ネットショッピングを利用する方が 増えてきたようです。感染症対策として、人との接触を避けることが勧められていたことがネットショッピング利用者の増加に繋がったのではないかと感じます。 実際、2020年3月以降から急激に利用世帯が増加してり、5月以降には約半数以上の世帯でネットショッピングを利用

          夢のネットショッピングサービス!!

          あなたのネットショッピング不安、こんなのがあれば解決しちゃうかも!?

          1.現状(社会的背景)+原因   インターネットが普及した現代において、ネットショッピングの需要が非常に高まっている。2020年3月から利用世帯が急激に増加していることが分かるように、ネットショッピングはコロナ禍の外出自粛による影響を大きく受けている。そして、現時点でデリバリーサービスやウェブサイトで自分の商品を直接消費者に販売するD2Cが拡大しているなど、まだまだ発展の兆しのある市場であると言える。 【ネットショッピング利用世帯の割合】 2.Z世代の現状  Z世代だけ

          あなたのネットショッピング不安、こんなのがあれば解決しちゃうかも!?

          『Z世代が持つ“系統とネットショッピングのこだわり”』

          ○はじめ現在、ネットショッピングの使用率は年々増加しています! ネットショッピングの利用者が増加している理由として、「欲しいものがすぐに探せる」「店舗に行かずにすむ」「品ぞろえが豊富」の3つが上位に挙げられました。 学業やアルバイトなどで多忙な中、どこでも好きなタイミングで必要なものを購入できる利便性が好評のようです。 ○コロナ禍でのネットショッピング利用についてまた、ネットショッピングの利用率が高まった要因として、コロナの影響が挙げられます。 新型コロナウイルス感染

          『Z世代が持つ“系統とネットショッピングのこだわり”』