マガジンのカバー画像

引用させて頂きます

121
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

Vol. 139 落語にそれを持ち込むか? ある女流噺家に思ったこと

1月30日、NHK「目撃!にっぽん」で、ある特集が放送された。その番宣記事がこちらである。私はTwitterで目にし、とても複雑な気持ちになった。↓↓

落語にそれを持ち込むか?
いわゆるジェンダー問題である。

これを書いた女性記者は落語を聴きながら違和感を覚えたそうだ。
「落語の中の女の人、ちょっと都合よすぎない??」

●見ず知らずの人と結婚することになるのに相手が武士だからハッピーエンドに

もっとみる
子育てなんて自己満足で、何の保証もないけれど。

子育てなんて自己満足で、何の保証もないけれど。

チビの乳製品アレルギーの
対応について話し合うため
来年度入学予定の小学校へ。

「乳製品アレルギーですと
 当校のパンは脱脂粉乳入りのため
 お出し出来ません。
 代わりにおにぎりなどを
 お持ちください」

うわぉ!
まさかの毎週お昼ご飯持参ですか!

そこで校長先生が
気をきかせて仰いました。

「牛乳だけ禁止で良ければ
 それでもいいですよ」

でもそれだと
ヨーグルトも生クリームも
その

もっとみる
金八先生の功罪について~さいごの逃げ場所をめぐって

金八先生の功罪について~さいごの逃げ場所をめぐって

みこちゃんは……人に優しくない暴言野郎だが……。私なりの優しさはある。もし3年B組でだめだったら、私のところにおいで。

みこちゃんは自分の考えなど何も言わない。そもそもみこちゃんに思想なんてものはない。常識的なことを整理して言っているだけだ……。

おいで。
お笑いごっこでもして楽しく遊ぼぜー(^-^)。

以下は、みこちゃんのコント「ぼくらの3年B組 金髪先生!」です。

「ぼくらの3年B組

もっとみる
考えてみる ジェンダー 3

考えてみる ジェンダー 3

テーマが大きいので、1本には収まらなかった。これでもまだまだ足りないことは承知だけれど、ここまでのまとめを書いてみる。

ジェンダーとは、考え方。自分たちが認識している、男女の捉え方、考え方は時代や人々、いわゆる社会が築いてきたものに左右されたり影響されている。社会に洗脳されて価値観が築かれている。

価値観は自分一人で作るのではなく、過分に人の影響を受けている。
社会に影響されて、自分がいること

もっとみる
考えてみる ジェンダー 2

考えてみる ジェンダー 2

ジェンダーの問題って、1000文字2000文字で語れるようなものではなくて、何冊もの本を出しても結論が出ないような深さがある。社会問題の実践者でも研究者でもないので、中身が薄く、勘違いしたことを書いてるかもしれないけど、社会人として生活してる立場から考えたことを書いていく。

前回、男女に違いがあって、役割分担してきた歴史があって、男性優位みたいな風潮があった。ということを書いた。それは良い悪い、

もっとみる
私の中の男性性

私の中の男性性

そういえば超絶美女を自称する女性って
あまりいませんね😅

イケメンを自称する王子様は
どこかにいた気がしますが👑
(ちなみに、本当にイケメンです)

自分の中の女性性や男性性を
考えたことはありませんか?

私は自称、清純な?超絶美女25歳😆
(後ろから刺さないでくださいね)

着物やおしゃれも大好き、
お菓子作りも手芸も比較的好きで
6年間女子校に行っても
女性への恋愛感情は芽生えなかっ

もっとみる

苦情の対応

クレーマーと言われる人がいる。モンスターとも呼ばれたりする。自分が苦情の対象者になってしまったり、対応の窓口にならざるを得ない時もあって、真っ正面から向かい合うと自分の方が壊れてしまいそうになるから、個人としては逃げる選択肢を持っていて良い。
ただ、その逃げる対応だけしかしてないと、モンスターを成長させてしまう。行政とかいろいろな組織はその組織の方針として毅然とした態度を示していくことが必要と思う

もっとみる