マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

388
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

デザイナーとコンサルタントの垣根がなくなってきているという話

デザイナーとコンサルタントの垣根がなくなってきているという話

自分で問題を設定する必要がある世界(VUCA時代)

2010年前後あたりまでは、リーマンショック後の不景気で就職活動も非常に厳しく、氷河期と言われていた時代でした。僕が最初の就職したタイミングはこの時期で、なんとか内定をもらうことができました。このタイミングでは、おそらく自分がこれまで経験してきていた「偏差値競争社会」の延長線上にありました。僕が言う偏差値競争社会とは、あたえられた問題に対し、早

もっとみる
防具がないのに突っ込んで行くタイプHSS型HSPの話

防具がないのに突っ込んで行くタイプHSS型HSPの話

HSPという言葉をご存知でしょうか。

とても敏感なひとたち、という意味です。病気ではなく人の気質のことで、日本人の15〜20%がこのHSPらしいです。

心当たりがある人が5人に1人?“HSPあるある”

・周囲の微妙な変化にすぐ気づき、空気を敏感に読む
・相手がどういう気分なのか、気になってしかたがない
・人にどう思われているか、とても気になる
・間違いを指摘されると傷つき、なかなか立ち直

もっとみる
赤ちゃんの「からかい行動」とは?ー他者の予測を裏切る創造性

赤ちゃんの「からかい行動」とは?ー他者の予測を裏切る創造性

赤ちゃんが大人を「からかう」ことがあります。そしてそれは他者との相互作用を前提とした、創造的なパフォーマンスであると言えます。「からかい行動」とは何か。赤ちゃんの「からかい行動」はいったいどのように創造的なのかを書きます。

ある日ボールを渡そうとしたときのこと最近、もうすぐ1歳になる娘が「どうぞ」とか「あった」とか簡単な言葉を話すようになりました。物を渡したり受け取ったりすることもできるようにな

もっとみる

実は、緊張を解くためには、たった一言のセリフを自分自身にかけてあげるだけで良いのです😳

緊張したら、「自分はこの状況にワクワクして楽しんでいるんだ!」と言い聞かせてみてください💁‍♀️

たったこれだけで緊張や不安が消え、あなたの心に勇気と活力が溢れてきます😉使ってみてね

知能レベルは何歳でピークを迎えるか

知能レベルは何歳でピークを迎えるか

雑誌を読んでると、「へぇ、意外だなぁ〜」と思える知識に出会えるときってありますよね!

雑誌に限らずともテレビなんかもそうなんですが、ぼくは受動的に受け取る情報も程度をわきまえれば、それなりに薬になるんじゃないかと思っています。(もちろん、見過ぎは無意味ですw)

ぼくの最近の例では、電子版のpresidentを読んでたんですが、そこに『年齢と知能』についての特集が組まれていました。

そこにはと

もっとみる

運動をすると認知能力や記憶力が上がることがわかっています。ですから勉強が大事だと思うなればこそ、運動の時間は定期的に確保するべきなのです。逆に勉強や仕事の時間を多めに設定しようとして体を動かす時間を取り除くと生産性が下がります。肉体の健康状態と仕事や勉強の満足度は一緒なんですね。