マガジンのカバー画像

【疲れ、コリ、痛み】体の不調を改善するセルフケア

29
「疲労」「肩こり・首こり」「腰痛」「関節の痛み」などをお持ちの方へ。 運動が苦手でも簡単に隙間時間でできて、不調を改善できるセルフケアやストレッチを【動画つきで】ご紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【疲れた体のまま布団にダイブはNG】寝る前にやるべき体のリセット方法

【疲れた体のまま布団にダイブはNG】寝る前にやるべき体のリセット方法

あなたは一日の終わりに「あ~疲れたな。もう何もしたくない。」と疲れた体のままで布団にダイブしてはいないでしょうか。

疲れたからもう何もせずに寝てしまいたいという気持ちはよく分かります。

しかし、疲れた体のまま寝ても、
・睡眠の質が悪くなる
・寝ても疲れが取れない
・朝起きた後体がバキバキ
ということになりかねません。

特に、慢性的に疲れがたまると体の筋肉がカチカチになり、寝ても簡単には筋肉が

もっとみる
【おすすめ記事】体の使い方/身体機能UP/インナーマッスル活性化ワーク一覧

【おすすめ記事】体の使い方/身体機能UP/インナーマッスル活性化ワーク一覧

こんにちは。
私はこのようなものです。

私はこれまで、武術や均整法(整体)を通じて
「体の状態をよくすること」
「不調を予防・改善すること」
「身体機能を向上させること」
を学んできました。

そして、その中でも特に人に教えて効果が高かったものをnoteにおいて記事にしてきました。

しかし、身体について詳しくない方が私のnoteを見ても、全体の関連性や重要度が分からず、実践しにくいのではないか

もっとみる
【背中をゆるめる】気づかないうちに凝り固まっている背中を一気にゆるめる方法

【背中をゆるめる】気づかないうちに凝り固まっている背中を一気にゆるめる方法

・姿勢が悪い(猫背、反り腰)
・腰痛がある
・背中が疲れやすい、重い感じがある

こういった悩みをお持ちの方は、背中が凝り固まってしまっています。

私の施術の経験上、背中が凝り固まっている方はとても多く、特に30代以上になると本当に多くの方が、体幹が正常に動かなくなっています。

原因は、普段の座り時間の長さや、体幹の動きが少ないことにあります。

このような状態が続けば、背中や腰を痛めたり、疲

もっとみる
【背中を使う】肩甲骨から腕を動かすことで肩こり改善、姿勢改善、運動能力向上に

【背中を使う】肩甲骨から腕を動かすことで肩こり改善、姿勢改善、運動能力向上に

「肩こりがしんどい」
「肩が痛い」
「腕が疲れることが多い」
という方へ。

肩甲骨から腕を動かすことで、これらの問題の多くは予防・改善ができます。

なぜなら、多くの方は肩甲骨まわりの筋肉が働きにくくなっているからです。

肩甲骨回りの筋肉には、僧帽筋、広背筋、菱形筋など大きな筋肉がたくさんありますが、これらがうまく使えなくなると、
・肩甲骨のポジションがズレて姿勢が歪む
・腕や首の重さを別の小

もっとみる
【股関節のゴリゴリ、詰まり、引っかかりに②】インナーマッスルで股関節を使えるようになるワーク

【股関節のゴリゴリ、詰まり、引っかかりに②】インナーマッスルで股関節を使えるようになるワーク

こんにちは。
以前、下記の記事を書きました。

今回の記事の内容は、こちらの記事の続編的な内容です。

上記の記事を読んでなくても大丈夫です。
こちらの記事の内容だけでも効果が出るように書いています。

ですが、今回紹介するワークは少し難易度が上がります。

そのため、今回のワークがうまくできない場合は、上記の記事の内容を実践した上で行うことをおすすめします。

この記事で紹介するのは、下記のよう

もっとみる
【一生楽に動ける体になる】普段の体との付き合い方&私のルーティン

【一生楽に動ける体になる】普段の体との付き合い方&私のルーティン

こんにちは。
私はこういうものです👇

私は「一生元気に動ける体になること」をテーマに施術の仕事や、noteなどでの情報発信をしています。

しかし、これはただの仕事のテーマにとどまるものではありません。

私自身が、武術家として一生武術を続け、60代、70代になっても上達していけるように普段から心がけていることです。

私は、このような考え方を特殊なものだとは思っていません。

むしろ、私のよ

もっとみる
【仙骨を使う①】仙骨を使って怪我予防&腰痛予防&身体能力UP 基礎のワークを紹介

【仙骨を使う①】仙骨を使って怪我予防&腰痛予防&身体能力UP 基礎のワークを紹介

「仙骨を使うと耳にしたことがあるけれど、どういう意味?」
「仙骨はどうしたら使える?」
「仙骨を使うためのトレーニング法が知りたい」
このような方に向けて記事を書きました。

また、
・腰痛を持っている
・反り腰
・ぎっくり腰になったことが何度もある
といった方も仙骨を使う意識を高めることで、腰痛の予防や反り腰の改善が可能です。

さらに、スポーツ・武道やダンスなど運動をしている方の場合、仙骨を使

もっとみる
【肩甲骨を使う①】立甲とは?やるべき理由・メリットを解説

【肩甲骨を使う①】立甲とは?やるべき理由・メリットを解説

「立甲」は一時期ちょっとしたブームになった感がありますが、見た目のインパクトのわりに「なぜできる必要があるのか」「立甲するメリットは何なのか」はいまいち知られていないように思います。

立甲を知らない方は、まずは下記の動画を見てみてください。

これは私の立甲ストレッチ風景です。

立甲は、簡単にいってしまえば、動画のように肩甲骨を肋骨からはがすように開くことです。
ただし、ただこのようなストレッ

もっとみる
【在宅ワーカーにおすすめ②】隙間時間でできる肩こり・首こりを改善する”肩甲骨回し”

【在宅ワーカーにおすすめ②】隙間時間でできる肩こり・首こりを改善する”肩甲骨回し”

こんにちは。
前回は下記の記事で、座りっぱなしの時間が長い方に向けて、インナーマッスルを活性化して体を温め、冷えを解消するワークを紹介しました。

この前回の記事の内容を行うだけでも十分ですが、今回はもう1つのバリエーションを紹介します。

今回紹介するのもとても簡単なもので、座りっぱなしで行えるものです。

そして、下記のような効果が期待できます。

◎肩甲骨を動かすことで、肩と背中の筋肉を活性

もっとみる
【在宅ワーカーにおすすめ①】インナーマッスルから温めて”冷え”を解消する簡単ワーク

【在宅ワーカーにおすすめ①】インナーマッスルから温めて”冷え”を解消する簡単ワーク

こんにちは。
11月も後半になり、特に朝晩の寒さは冬並みになってきましたね。

今日は在宅ワークをしている方や、仕事じゃなくても家で過ごす時間が長い方に向けて、簡単にできるオリジナルのワークをご紹介します。

あなたもご存じかもしれませんが、家でじっとている時間が長いと、
⚡血行が悪くなり、肩こりや腰痛に
⚡体が冷える
⚡カロリーを消費せず脂肪が増える
⚡筋肉が衰える
など多くの不調に繋がります。

もっとみる
【呼吸が浅いと肩こりになる②】リラックスしてこりを改善する呼吸法

【呼吸が浅いと肩こりになる②】リラックスしてこりを改善する呼吸法

こんにちは。
以前、下記の記事を書きました。今回は下記の記事の続編です。

全開の記事では、呼吸が浅いことで肩こりになる理由を説明しました。

今回は、肩こりにならないようにリラックスして呼吸する呼吸法を解説します。

この記事の内容を実践することで、
◎深く自然に呼吸できるようになる
◎体幹が柔らかくなり、肩こり、首こり、腰痛などの不調を予防できる
といった効果が見込めます。

呼吸法を詳しく解

もっとみる
【呼吸が浅いと肩こりになる①】その理由を解説

【呼吸が浅いと肩こりになる①】その理由を解説

肩こりでお悩みの方は少なくありませんが、肩こりになる原因の1つに呼吸が浅いことがあります。

呼吸の浅さで肩こりになる理由は下記のようにいくつかあります。

この記事で詳しく解説しますが、呼吸のしかたと身体の緊張・リラックスには大きな関係があるのです。

しかし、多くの現代人は、過度なストレスや運動不足、間違った姿勢を続けることなどから間違った呼吸の仕方を身に付けてしまっています。

そのため、呼

もっとみる
【身体機能UP】中心から末端へ、力を効率よく伝える体の使い方

【身体機能UP】中心から末端へ、力を効率よく伝える体の使い方

この記事は、
🔥スポーツ、武道、ヨガなど、運動をしていてもっと上達したい方
🔥普通の日常動作を「体を痛めないように行いたい」「もっと効率的な力の使い方で行いたい」と思っている方
などに向けて書いています。

この記事のテーマは、タイトルにある通り「中心から末端へ」力を伝える方法です。

「力の伝え方」「体の使い方」というものは、とても大事なものです。
これを間違うと、運動でも日常動作でも、簡単

もっとみる
【腸腰筋は鍛えるより"使える"ように】お尻歩きでコアのコントロール力を鍛える

【腸腰筋は鍛えるより"使える"ように】お尻歩きでコアのコントロール力を鍛える

⚡姿勢が悪い(猫背や反り腰など)
⚡股関節の不調がある
⚡座っているだけで疲れる
⚡歩幅が狭い、歩くと膝や股関節が痛い、足がだるくなる

このような方は、腸腰筋がうまく使えなくなっている場合が多いです。

腸腰筋とは、上半身と下半身をつなぐ大きな筋肉で、姿勢の維持や呼吸、「歩く」「走る」といった日常動作に深くかかわっているインナーマッスルです。

世の中には「腸腰筋を鍛える」というエクササイズは多

もっとみる