マガジンのカバー画像

心の病など

29
HSP、予期不安、過換気症候群など。 経験したなかで得た「気づき」や「想い」を公開しています。 同じ経験をされている方はもちろん。 似た経験をされている方のチカラになってほしい…
運営しているクリエイター

#言葉

【心が前向きになれないとき】自分がどの段階にいるかで言葉や行動を変える必要がある

【心が前向きになれないとき】自分がどの段階にいるかで言葉や行動を変える必要がある

例えば、夕食を作っているとき。
まるまるとしたカボチャを切っていたら
力を入れすぎて手を切ったとする。 

「いっっったあああ!!!」

血は出るし、ジンジンするし、
早く止血しなきゃと焦る。

そんなとき、
家族やパートナーか絆創膏を渡してくれたり
貼ってくれたらありがたい。

でも、もし違う行動を取られたらどうだろう。

 

「だいじょうぶ〜?」

絆創膏を出してくれるんじゃなくて、
ゲーム

もっとみる

自分にとってなにが一番悲しいのか。

・記事が書けなくなる
・フォロワーが減る
・スキが0

そうじゃない。
自分の想い(言葉)が
誰にも届かないことだと思う。

私がみた哲学関連の動画

私がみた哲学関連の動画

前回、哲学に触れるきっかけとなった本を
ご紹介しました。

こちらです↓

今回は、本以外を紹介したいなと思い
記事を投稿しました。

哲学のなにが難しいのかというと、
馴染みのない言葉や表現が飛び交っているからなんですよね。

でも、そこがいいと私は思っているのですが。
はじめてだとハードルが上がると思うんです。

「ど、どういう意味!?」

難しくてわからない!!
みたいな。

私はオススメさ

もっとみる

「あんなことしなければよかった」
後悔が頭をぐるぐる回る時、私はこうしています。
気持ちを出す(日記やnote、sns)

次どう回避できるか対策を考える

出来事と向き合えていない、気持ちの整理ができていない状態なのでまずは気持ちを出す。
その後に次に活かす対策をとる。