記事一覧

多賀大社へ その3

御祈祷をして帰宅。 前回よりも全然早い。 本当に、北陸新幹線ができてよかった。 行動範囲が変わった。 サンダーバードやしらさぎとのお別れは本当に寂しかったけど 北陸…

みた
6時間前

多賀大社へ その2

なんだんかんだと順調に多賀大社へ。 御祈祷の申し込みをする。 ありがたし。 お札をいただく。大切にしよう。 おみくじも引かせていだたく。 言葉をいただく。大切にし…

みた
1日前

多賀大社へ

仕事がある週末。 いつもより3時間ほど早く出勤して作業。そして終了。 早く起きた高揚感といい天気になんだか気分もアゲアゲ。 あれ。これってどこかにお出かけできる時…

みた
1日前

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その7

彦根駅にたどりつく。 なんだかものものしい。 どうやら京都駅で不審物が発見されてダイヤが乱れているよう。 なんと。 自宅に今日中に帰れるのだろうか。 駅員さんに聞い…

みた
1日前

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その6

手水舎で手を洗い、参拝する。 なんと立派な社殿なんだろうか。 伊勢神宮の神様の祖神様。 どっしりとした、でも優しい。あたたかい雰囲気。 厳かな中にもフレッシュな感…

みた
1日前

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その5

彦根駅から多賀大社には近江鉄道を使う。 一時間に一本だ。 どうやらこの調子でいくと多賀大社近くの駅には 17時少し前くらいにつくようだ。初めて行く場所なのにどうし…

みた
1日前

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その4

帰りの船。 これがまた並ぶ並ぶ。 お土産屋さんでなにか買いたいと思っていたし、 あげもちとかなにか食べたいと思っていたけど、 乗船する人と船に乗り込む人でごったかえ…

みた
1日前

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その3

まずは黒龍様にご挨拶。 これはたぶん回り方としては大道ではないと思うけど 今日は黒龍様に会いたかった。 そして、大道の回り方と思われる方へ。 晴れている。 ありがた…

みた
1日前

竹生島と多賀大社に行ってみた その2

北陸新幹線に乗り込み、彦根に向かう。 人が多い。でも向かう。 竹生島へまず向かう。 今回は長浜から琵琶湖汽船の船に乗る。 なんと予約がないと2つ後の船にしか乗れない…

みた
1日前

竹生島と多賀大社に行ってみた

GW。どうしよう。 家の掃除、家の掃除、ゆっくりして、、、、 なんだか少しどこかに行きたい気分。 そうだ、竹生島に行ってみよう。 ひょっとしたら多賀大社も行けるんじ…

みた
1日前

GWの予定は決まりましたか

あわただしかった4月も、もう終わりに近づいてきている。 新しい出会い、新しい課題、研修に会議に飲み会に、、、 色々なことがどわっと押し寄せてきて 久しく自分自身の…

みた
2か月前
1

自分の生き方と「すき!」について

今日、noteを開くと、7件の通知が来ていた。 7件?と思って開いてみると 「すき!」と「フォローされました」という通知がスクロールしないと読めないくらいあふれていて…

みた
2か月前
1

学生時代思っていた未来と全く違うところへきてしまった私へ

私は学生時代、自分の未来をどうしたかったのだろう。 ライターをしつつ、マンションづくりに携わりたかったが、 当時は両方できるということに思い至らずに、 結局どちら…

みた
2か月前
6

900を超える閲覧数にびっくり

noteを初めてほぼ3週間。 900を超えるアクセスをいただいてびっくりしている。 励みになる。 私自身もいろいろな方のページを訪れている。 どの方もどのページも面白…

みた
2か月前
8

noteの機能に感動する件

noteに記事を書き始めて、約2週間。 noteを使い始めて思ったことは、 「フィードバックがすごい!」 ということだ。 記事を投稿した際に返ってくるあたたかいコメント。 …

みた
3か月前
3

地元の神社に行って過去を振り返ってみた

週末だ。 お休みだ。 なんだかいろんなことがあった先週。 ゆっくりゆっくり、エネルギーをためるように休む。 今日は車の点検に行って、地元の神社に行った。 車は健康と…

みた
3か月前

多賀大社へ その3

御祈祷をして帰宅。
前回よりも全然早い。
本当に、北陸新幹線ができてよかった。
行動範囲が変わった。
サンダーバードやしらさぎとのお別れは本当に寂しかったけど
北陸新幹線のスピードは私の人生を豊かにしてくれる。
移動が簡単になって、京都にも日帰りで行ける。

京都に行くには必ず一泊しないといけないように感じていた昔。
あのころと比べれば、なんという近さだろう。
これは人生の中で大きなアドバンテージ

もっとみる

多賀大社へ その2

なんだんかんだと順調に多賀大社へ。

御祈祷の申し込みをする。
ありがたし。
お札をいただく。大切にしよう。

おみくじも引かせていだたく。
言葉をいただく。大切にしよう。
どんな時もその瞬間瞬間を楽しんでいこうと改めて思う。

あこがれだった糸切り餅もおみやげにかう。
固いあめのように写真で見えていたけれど
これが柔らかくておいしいんだな。
素朴な甘さ。
おいしい。
日持ちはしないみたいだけど

もっとみる

多賀大社へ

仕事がある週末。
いつもより3時間ほど早く出勤して作業。そして終了。
早く起きた高揚感といい天気になんだか気分もアゲアゲ。

あれ。これってどこかにお出かけできる時間じゃない?
多賀大社に行ったら何時に到着かな。
なんと!御祈祷の受付時間内じゃない。

急いで着替え、多賀大社に向かう。

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その7

彦根駅にたどりつく。
なんだかものものしい。
どうやら京都駅で不審物が発見されてダイヤが乱れているよう。

なんと。
自宅に今日中に帰れるのだろうか。
駅員さんに聞いてみるも、駅員さんも不安そう。
そりゃそうだよね。みんなそうだよ。

ホテルを取ろうか、このまま敦賀に向かっていってよいのか、
迷いに迷い、このまま進む。

なんだかんだ不安もあったが、幸いに自宅に無事到着した。

多賀大社。初めて行

もっとみる

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その6

手水舎で手を洗い、参拝する。
なんと立派な社殿なんだろうか。

伊勢神宮の神様の祖神様。
どっしりとした、でも優しい。あたたかい雰囲気。
厳かな中にもフレッシュな感じもする。

どうして私はこんな素敵な神社があることに学生時代気が付かなかったのだろう。きっと夢中で参拝しただろうに。
と思うと同時に、
でも、学生時代の私は、興味は別のところにあったし、
なんだかんだお金を気にしていたから、こんなに電

もっとみる

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その5

彦根駅から多賀大社には近江鉄道を使う。
一時間に一本だ。
どうやらこの調子でいくと多賀大社近くの駅には
17時少し前くらいにつくようだ。初めて行く場所なのにどうしよう。
神様に失礼じゃないかな。

うーん。でもいつでも来れる場所でもないだろうし行けるだけ行ってみよう。
とりあえずそう思っていく。
多賀大社の前には糸切りもちが売っているお店があるらしい。
糸切り餅、おいしいって調べると書いてあるけど

もっとみる

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その4

帰りの船。
これがまた並ぶ並ぶ。
お土産屋さんでなにか買いたいと思っていたし、
あげもちとかなにか食べたいと思っていたけど、
乗船する人と船に乗り込む人でごったかえしていてお店にたどり着かない。
人が多すぎてとても買えそうな雰囲気じゃない。

しばらくならぶも、目的の船には乗船できず。そのまま並んで約1時間?
40分?近くの人とお話をしたり、湖を眺めたりしていると意外に意外。
あっという間に次の船

もっとみる

竹生島神社と多賀大社に行ってみた その3

まずは黒龍様にご挨拶。
これはたぶん回り方としては大道ではないと思うけど
今日は黒龍様に会いたかった。

そして、大道の回り方と思われる方へ。
晴れている。
ありがたい。前回はみぞれまじりの冷たい雨がぱらつく日だった。
デート中のカップルも、家族連れも、みんないい顔をしている。

かわらけ投げをしている人も多い。
お守りを買うのにもすごく並ぶ。
そうだ。前回はすべてしまっていたんだ。
いくつかお守

もっとみる

竹生島と多賀大社に行ってみた その2

北陸新幹線に乗り込み、彦根に向かう。
人が多い。でも向かう。
竹生島へまず向かう。
今回は長浜から琵琶湖汽船の船に乗る。
なんと予約がないと2つ後の船にしか乗れない模様。
長者の列。

どうしよう。と思い、ぶらっと駅近くまでもどるけど
結局乗り場のそばのホテルでワッフルを食べて待つことに。

私。こんなホテルでワッフルなんて食べ方分からないよ。
と思いながらなんとか食べる。
ナイフとフォークがある

もっとみる

竹生島と多賀大社に行ってみた

GW。どうしよう。
家の掃除、家の掃除、ゆっくりして、、、、
なんだか少しどこかに行きたい気分。

そうだ、竹生島に行ってみよう。
ひょっとしたら多賀大社も行けるんじゃないかな。
多賀大社にも行けたらいってみよう。

日帰り旅行を計画し、いそいそと滋賀県の竹生島神社と多賀大社にお出かけするのであった。

GWの予定は決まりましたか

あわただしかった4月も、もう終わりに近づいてきている。
新しい出会い、新しい課題、研修に会議に飲み会に、、、

色々なことがどわっと押し寄せてきて
久しく自分自身のことに向き合えなかった昨今。

気が付けばあっという間に20日くらいたっている。

ゴールデンウイークはどうしよう。
どこかに遠出もしたい気もするし、
おうちで過ごしたい気持ちもある。
模様替えをしたい気分でもあるし、
途中になっている

もっとみる

自分の生き方と「すき!」について

今日、noteを開くと、7件の通知が来ていた。
7件?と思って開いてみると
「すき!」と「フォローされました」という通知がスクロールしないと読めないくらいあふれていて、正直とっても感動する。

アクセス数は1000回を超えた。
すごい。
noteに記事を公開し始めてまだ1カ月がたっていない。

え、なんだこれは。うれしいぞ。

私の書いた文章が、誰かに読まれていて、
その方の心に響いているという実

もっとみる

学生時代思っていた未来と全く違うところへきてしまった私へ

私は学生時代、自分の未来をどうしたかったのだろう。
ライターをしつつ、マンションづくりに携わりたかったが、
当時は両方できるということに思い至らずに、
結局どちらも携わることなく
紆余曲折得て、全く異なる仕事についている。

編集者もしてみたかった。
取材が好きで、まとめることが好きだったから、
ライターもしたかった。

今思えば、きっとマンションづくりの会社の営業や広報というのが
私の収まるべき

もっとみる

900を超える閲覧数にびっくり

noteを初めてほぼ3週間。
900を超えるアクセスをいただいてびっくりしている。
励みになる。

私自身もいろいろな方のページを訪れている。
どの方もどのページも面白い。

自分と同じ時代を生きていて
こんなにもいろいろな人生があるのだと、
体験があるのだと思うと
自分の日ごろ生きている世界の小ささに気が付くとともに
もっといろんな可能性があるように思う。

もし、今、学生に戻れるとしたら、

もっとみる

noteの機能に感動する件

noteに記事を書き始めて、約2週間。
noteを使い始めて思ったことは、
「フィードバックがすごい!」
ということだ。

記事を投稿した際に返ってくるあたたかいコメント。
記事を書くところにある「おつかれさまです」という言葉。
すきをもらえた時、記事を読んでもらえた時に届く通知。
そして継続を勇気づけられる様々なバッチシステム。

書くことを継続できるような色々なシステムが
あちらこちらにちりば

もっとみる

地元の神社に行って過去を振り返ってみた

週末だ。
お休みだ。
なんだかいろんなことがあった先週。
ゆっくりゆっくり、エネルギーをためるように休む。

今日は車の点検に行って、地元の神社に行った。
車は健康とのこと。本当に良かった。
車も人間も健康が一番大切だ。

地元の神社へ。
梅が咲いている。美しい。

知り合いに出会い、これまでのあれこれをお話しする。
ある程度の年月を置いて、
ようやく話ができるようになってきたことがある。

昔か

もっとみる