最近の記事

GWの予定は決まりましたか

あわただしかった4月も、もう終わりに近づいてきている。 新しい出会い、新しい課題、研修に会議に飲み会に、、、 色々なことがどわっと押し寄せてきて 久しく自分自身のことに向き合えなかった昨今。 気が付けばあっという間に20日くらいたっている。 ゴールデンウイークはどうしよう。 どこかに遠出もしたい気もするし、 おうちで過ごしたい気持ちもある。 模様替えをしたい気分でもあるし、 途中になっている課題も終わらせたい気持ちもする。 一日くらいは日帰りの小旅行を入れてみたいけど

    • 自分の生き方と「すき!」について

      今日、noteを開くと、7件の通知が来ていた。 7件?と思って開いてみると 「すき!」と「フォローされました」という通知がスクロールしないと読めないくらいあふれていて、正直とっても感動する。 アクセス数は1000回を超えた。 すごい。 noteに記事を公開し始めてまだ1カ月がたっていない。 え、なんだこれは。うれしいぞ。 私の書いた文章が、誰かに読まれていて、 その方の心に響いているという実感。 その事実が、アクセス数と「すき!」に表れているのだと思うと こんなに幸せな

      • 学生時代思っていた未来と全く違うところへきてしまった私へ

        私は学生時代、自分の未来をどうしたかったのだろう。 ライターをしつつ、マンションづくりに携わりたかったが、 当時は両方できるということに思い至らずに、 結局どちらも携わることなく 紆余曲折得て、全く異なる仕事についている。 編集者もしてみたかった。 取材が好きで、まとめることが好きだったから、 ライターもしたかった。 今思えば、きっとマンションづくりの会社の営業や広報というのが 私の収まるべき道だったように思う。 やってみたいことがたくさんあった。 大学を卒業して約2

        • 900を超える閲覧数にびっくり

          noteを初めてほぼ3週間。 900を超えるアクセスをいただいてびっくりしている。 励みになる。 私自身もいろいろな方のページを訪れている。 どの方もどのページも面白い。 自分と同じ時代を生きていて こんなにもいろいろな人生があるのだと、 体験があるのだと思うと 自分の日ごろ生きている世界の小ささに気が付くとともに もっといろんな可能性があるように思う。 もし、今、学生に戻れるとしたら、 私は何をするだろう。 何を選ぶだろう。 やり残したことがない人生にしていきたいな。

        GWの予定は決まりましたか

          noteの機能に感動する件

          noteに記事を書き始めて、約2週間。 noteを使い始めて思ったことは、 「フィードバックがすごい!」 ということだ。 記事を投稿した際に返ってくるあたたかいコメント。 記事を書くところにある「おつかれさまです」という言葉。 すきをもらえた時、記事を読んでもらえた時に届く通知。 そして継続を勇気づけられる様々なバッチシステム。 書くことを継続できるような色々なシステムが あちらこちらにちりばめられている。 これはすごい。 自分の頑張りを認めてもらっているような、 心

          noteの機能に感動する件

          地元の神社に行って過去を振り返ってみた

          週末だ。 お休みだ。 なんだかいろんなことがあった先週。 ゆっくりゆっくり、エネルギーをためるように休む。 今日は車の点検に行って、地元の神社に行った。 車は健康とのこと。本当に良かった。 車も人間も健康が一番大切だ。 地元の神社へ。 梅が咲いている。美しい。 知り合いに出会い、これまでのあれこれをお話しする。 ある程度の年月を置いて、 ようやく話ができるようになってきたことがある。 昔からの自分を知ってくれている人がいるというのは 本当に心強いことだと思う。 よい

          地元の神社に行って過去を振り返ってみた

          19 旅の終わり サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          今回の旅は本当に不思議だ。 日帰りで清明神社と竹生島に行くという。 思い付きのように思えて、本当に行けてしまったところに、 流れや導きを感じる。 そして何より、 今回の旅の目的は金沢からの最後のサンダーバードの乗車。 これが一番の大きな旅の目的だった。 結果として、本当に心が満たされる素晴らしい旅になった。 サンダーバードの乗車を通して 昔の自分と向き合い、今の自分のことを知る大切な時間になった。 私はすばらしい時間を過去に過ごし、そして今、 今日も元気に生きている。

          19 旅の終わり サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          18 金沢駅 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          福井駅を経て金沢駅に到着。 この列車は回送列車になりますとのこと。 正面からの写真がとりたいということで 急遽正面まで走る。 同じことをしている人がいる。 やっぱりそうだよね。みんな寂しいよね。 たくさんの思い出が私にあるように 他の方にもいろんな人生があって、それぞれに思いがある。 サンダーバードに乗車中の車掌さんの挨拶も なかなか感動的だった。 きっと車掌さんのなかにも 北陸と関西に縁があって、サンダーバードに特別な思いをもって 乗務されている方がいらっしゃるんだ

          18 金沢駅 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          17 0番線 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          お土産も購入してさぁ帰ろう! 時刻は18時過ぎ。0番線に並ぶ。 帰りも自由席だ。 思えば、昔からずっと自由席だった。 この0番線乗り場で並ぶのがいつものお決まりのパターンだった。 懐かしいなぁ。 もうこの0番線で金沢行のサンダーバードを待つこともなくなる。 「この電車に乗れば、やっと北陸に帰れるんだ」と思いながら 並んでいた昔の自分を思い出す。 とっても楽しい時間を過ごしていたように思っていたけれど、 本当は、寂しくて、不安なまま生きていたのかもしれない。 背伸びをして

          17 0番線 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          16 京都駅でお土産選び サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          京都駅に到着。 どうやら次のサンダーバードまで30分くらいある。 お土産を買おう。 でもどこで? 昔買っていたお店は食べ物屋さんになっている。 これは一度改札を出ようか。 お土産屋さんに入る。 すごい人だ。レジの台数もすごい。 5台?いや8台? 昔はこんなにあっただろうか。 それにしても、京都のお土産を選ぶのは久しぶりだ。 八ツ橋も食べたいけど、ちょっとしたお礼に小さいものもいいな。 お茶もおいしそうだ。 あれもいいなこれもいいなと人の流れに流されながら お土産を決めて

          16 京都駅でお土産選び サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          15 彦根港から彦根駅へ サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          竹生島から彦根港へ。 オーミマリンに乗っていざ出発だ! 帰りはどこかおだやかで。雲の隙間から光がさしているのが神々しい。 私、本当に竹生島に行けたんだな。 本当に行けたんだな。 お土産の入った袋を見て、にまにましてしまう。 帰りも同じく30から40分くらいかかっているはずなんだけど、 なんだかあっという間に彦根港に到着。 彦根港から彦根駅までは無料バスがある。 無料バスに乗り、彦根駅へ。なんてスムーズな。 バスの中も暖かい。本当にありがとうございます。 私、今日オーミマ

          15 彦根港から彦根駅へ サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          14 帰りの時間 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          そろそろ帰りの時間が近い。 お土産屋さんでお土産を買わなければ。 おなかがすいた。 気が付けば今日は飲み物しか口にしていない。 お土産屋さんへ。 もうお店は閉める準備に取り掛かろうとされていた。 そりゃそうだ。私たちが今日の最後の船のお客さん。 私たちがいなくなったら、お店の方も島を出られるのだろう。 あ、私、買いたいです。 竹生島と書いてあるパッケージのお菓子とあげもちを購入。 お土産屋さんの前のベンチで、あげもちをぱくり。 うん、おいしい。そしてあったかい。 それ

          14 帰りの時間 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          13 都久夫須麻神社 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          いよいよ都久夫須麻神社だ。 少し広い場所にたどり着く。 ん?弁才天様がいらっしゃる。 他にも他にも、、、。 あれ、あれ、あれれ? 都久夫須麻神社と竜神拝所が有名みたいだが、 なんだかそれだけではない様子。ご挨拶を重ねる。 それにしても、 本当に龍の絵や龍にまつわるものが多い。 琵琶湖の中にこんな場所があるとは。 何かを守り、大切にし続けることがどれだけ大切なことか。 そしてどれだけ大変なことか。 昔の私だったら、ただの観光名所としてとらえていたかもしれない。 この島は

          13 都久夫須麻神社 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          12 黒龍堂  サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          看板に従って都久夫須神社へ。 まず唐門だ。鮮やかだ。 豊臣秀吉が建てた幻の大阪城の極楽橋とのこと。 2020年5月に復元工事が完了したとのこと。 本当に鮮やか。 本当に昔はこんなにきらびやかだったのだろうか。 そして、この後は舟廊下に進むようなのだが、 なぜか私はそのまま下の脇道へ進んでしまう。 あれ、舟廊下は。。。 するとそこには真っ赤な鳥居。黒龍堂だ。 八大龍王の一尊とある。龍王様がいらっしゃるとのことだろうか。 扁額(鳥居についている看板みたいなもの)には 黒龍大

          12 黒龍堂  サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

          11 三重塔と宝物殿 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた! 

          次に向かったのは、三重塔。 鮮やかだ。曇天の中で、風、雨、雪だからこそ、 朱色が映えて見えるのか。 宝物殿もある。 別料金なのかな。受付に人がいらっしゃる。 無人島とはいえ、働いておられる人も いらっしゃる。 働いている人は宿泊できるようになっているのだろうか。 島の雰囲気に圧倒されてしまう。 通り道にはあちらこちらにお社がある。 何度かこれから来るのだろうな。 少しずつ慣れていこう。 手を合わせて、 今回島に来ることができたことをご挨拶。 階段を下って下って、いよ

          11 三重塔と宝物殿 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた! 

          10 お不動様と弁財天様 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた! 

          目の前にお不動様。 寒い風が吹き、雪がちらくつ今日も、こちらを見ておられる。 このお不動様は、ずっとずーっと、私たちがいてもいなくても ここにいらっしゃる。風が強い日も、雪の日も。 きっと、私が知らない世界があるんだろうなと思う。 宝厳寺へ。 お線香の香りがする。 しんとしたでも温かく、重みとやさしさがあるそんな雰囲気。 お寺のお参りのお作法ってどうするんだろう。 あれ。弁財天様って神社におられるのかと思っていたよ? 無人島だけど、このお線香の火の始末はだれがされるんだろ

          10 お不動様と弁財天様 サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた!