マガジンのカバー画像

えるえつマガジン

99
えるえつりょうが書いたコラムとエッセイの一覧です。ジャンルは、哲学・心理学・社会学・創作技能(noteの使い方、音楽理論)などです。
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

欲はコップでありパズルでもある

欲はコップでありパズルでもある

このコラムでは、欲がどんな性質を持っているかについて、説明しています。

欲とは何か?欲とは、得ようとする気持ちのことです。これにより、欲求の対象を自分のものにしようという行動が生じます。欲求を満たすと、人は満足し快を感じます。

たとえば、美味しいものを食べてお腹がいっぱいになると、いい気分になり幸せを感じます。

欲とはコップのようなもの欲には、大きなものと小さなものがあります。飲み物

もっとみる
市場のナンバーワンの末路は?

市場のナンバーワンの末路は?

今回は、経済のまなざしから、ナンバーワンという存在の行きつくところについて説明したいと思います。

(読了時間:約3分半)

市場のナンバーワンとは?市場のナンバーワンは、そのときもっとも売れている商品です。多くの場合、売れ筋商品は新製品です。
それまで、消費者があったらいいなと思ってはいたけれど持っていなかった……。そのようなニーズ(欲)に応えられる商品が出ると、それは飛ぶように売れます。多くの

もっとみる
無駄遣いをポジティブに捉え直す

無駄遣いをポジティブに捉え直す

無駄遣いして後悔したことはありますか? 私も、つい外食をしたりお菓子を買ったりして散財してしまうことがあります。このコラムでは、人間が無駄遣いを嫌う理由と、無駄遣いのポジティブな一面を説明します。

(読了時間:約3分半)

人類はずっと貧しかった人が無駄遣いを嫌うのは、現代にいたるまで私たちが貧しかったからです。貧しいとはモノ(特に食料)が少ないということです。その少なさは、自分と家族がかろうじ

もっとみる
神=未知と訳そう

神=未知と訳そう

哲学書を読んでいると、全く脈絡もなく「神」という単語が出てくることがあります。有名な哲学者たちははキリスト教圏の人なので、神に対する共通のイメージを持っているのでしょう。しかし、私のような宗教に疎い人間からすると、意味が分からなくて困ってしまいます。

そういうときに、本を読み進められる「神」の訳し方を見つけました。それが神=未知と訳す、つまり筆者には分からない理由で成り立っていると考えることです

もっとみる
他人と仲良くなる4つの方法

他人と仲良くなる4つの方法

このコラムでは、儀礼論を元に他人と仲良くなる方法を説明します。儀礼とは、人と人とを結びつけるルールのことです。儀礼を守ると、仲間として認められたり仲間内での地位が上がったりします。今回はその中から、提示的儀礼すなわち他者と積極的に関わるときの儀礼(ルール)を紹介します。

あいさつあいさつは、日常生活にてもっともやりとりされる儀礼です。人と人の間の何かが変わるときにあいさつは交わされます。たとえば

もっとみる
本質の見つけ方・深め方

本質の見つけ方・深め方

哲学者フッサールが提唱した「現象学」における「本質」、このコラムではその見つけ方を説明します。本質を見つけることを、専門用語で本質観取(ほんしつかんしゅ)と呼びます。

(読了時間:約5分半)

本質とは?現象学の「本質」とは、ある物事の共通点のことです。つまり、全ての○○に共通する点=○○の本質となります。本質は、含まれる物事が増えるほど、一般性(いろんなものにあてはまる)と普遍性(いつでもあて

もっとみる
共同体感覚と社会的アイデンティティ

共同体感覚と社会的アイデンティティ

共同体感覚はアドラー心理学の用語です。ここに、少し珍しい視点である社会心理学を組み合わせて、新しい知識を創出することがこのコラムの目的です。まずは、登場する用語の定義をおさらいしましょう。

共同体感覚とは?共同体感覚とは、自分が所属している集団(=仲間)に対する感覚です。それは、自分は仲間たちの一員だという所属感や、共感的で情緒的な一体感を伴っています。共同体感覚は、次の3つの構成要素から成り立

もっとみる
相反するアイデンティティ

相反するアイデンティティ

このコラムでは、個人的アイデンティティと社会的アイデンティティが反比例することについて説明します。その関係はまるでシーソーのようです。これらのアイデンティティの定義についてはこちらへどうぞ。

(読了時間:約3分)

アイデンティティの強め方個人的アイデンティティは、個人間比較、すなわち自分と仲間を比べることでより顕著になります。自分と仲間の違いによって、個人的アイデンティティを強める――この方法

もっとみる