見出し画像

えんどう先生(遠藤隆平)のProfile&来歴

【是非ご活用ください!】登録やフォロー励みになります!
YouTubeチャンネル (先生&こども向け)
Instagram(ICT活用テンプレート配布:フォロワー3,500人)

 岡山市立小学校教諭の立場で、一人一台端末の授業実践を日々行っております。全国の研修会での実践的な発表やハンズオン研修の機会もいただいており、新しいアイディアや具体的な活用場面の共有を心がけています。研修会の企画・運営や教育関連の書籍の執筆、解説動画の制作にも携わらせていただいています(R6.5/9 TV出演)。大学院での研究を通じ、ICT教育や学習指導についても深めている段階です。
 "単元の目標を達成するための活用"や"校内全体での活用"を目標とし、ICT活用に苦手意識をもつ先生方への研修を得意分野としています。

・岡山市立横井小学校教諭
・鳴門教育大学大学院学習指導力・ICT実践力開発コース在学中
・デジタル庁デジタル推進委員
Google for Education 認定トレーナー
ロイロ認定イノベーター
・Microsoft Innovative Educator Expert for 2023-2024
・岡山市情報教育推進リーダー(岡山市教育委員会教育研究研修センター)
岡山県小学校教育研究会情報教育部会研究部長
GEG Kurashiki 共同リーダー(参加者800名)
・Google小学校教育者グループ運営(2050名参加)
LEG岡山リーダー


【令和元年度】
📚令和元年度岡山市公立学校教員募集パンフレットに小学校教諭初任者代表としてインタビュー記事が掲載される。
【令和2年度】
🎓情報リテラシー教育プログラムの実践報告についての論文が就実論叢に掲載される。
🎓県内大学教育学部の教職実戦演習や教職論などの講義で登壇する。若手の立場から先生の楽しさや先生の仕事について学生に講義。
👨‍🏫岡山県教育振興会「教振だより」で昨年度初任者代表として初任者へ向けた特集ページで寄稿。

【令和3年度】
🏅Googlefor Education 教育者レベル1・レベル2を取得。
🏅Google for Education 認定トレーナーを取得(日本最年少・中国地方小学校教諭初)。
👨‍🏫小学校教育研究会岡山支会情報教育部会ICT初級講座で登壇。
👨‍🏫GEG Mountain(Google教育者グループの全国規模のオンラインイベント)で登壇。
🏅岡山市教育委員会教育研修センターより岡山市GIGAスクール推進リーダーに任命される。(岡山市立小学校3名)
👨‍🏫学校教育UPDATEグループのオンラインイベントで登壇。
🙌You Tubeチャンネルを開設、動画を流せば分かるをモットーにICTが苦手な先生や子どもたちに向けたツール解説動画を投稿。

【令和4年度】
🎓鳴門教育大学大学院学習指導力・ICT実践力開発コースに入学。
👨‍🏫GEG Hiroshima City ・GEG Tsu などのオンラインイベントで登壇。
👨‍🏫岡山市部教育研究集会の情報教育分野で登壇。@岡山県生涯学習センター
👨‍🏫岡山県小学校教育研究会情報教育部会夏のオンライン研修会を企画し、Google for Education認定トレーナーの先生方と登壇。
👨‍🏫岡山県小学校教育研究会岡山支会情報教育部会ICT初級講座(オンライン)で登壇。
👨‍🏫岡山市教育委員会教育研究研修センター主催講座の情報教育分野でオンライン登壇。
🙌Educationコミュニティイベント@渋谷ストリームオフィスに参加。
👨‍🏫文部科学省学校デジタル化プロジェクトチームの先生が登壇されるオンライン研修講座でファシリテーターに抜擢される。
🙌Google for Education 主催イベントで札幌市立稲穂小学校を視察。
🙌Google for Education 事例校(岡山県立高等学校)を視察。
👨‍🏫茨城大学 教育学部 附属小学校教員研修でオンライン登壇。
🙌Google小学校教育者グループを立ち上げる。(現在会員1000名超)
👨‍🏫岡山県小学校教育研究会情報教育部会主催の研修会で本学級の公開授業を行う(岡山市立小学校)。
👨‍🏫共創教育コミュニティこくり主催「教育100人TALKS!!」でオンライン登壇。
📚『いちばんやさしい Google Classroom』(出版社:インプレス)でGoogle Classroom を活用したタブレット持ち帰り記事を寄稿。
🙌ロイロノート・スクールの試験運用を所属小学校で始める。
🏅ロイロ認定ティーチャーを取得する。
🙌LEG三重イベントに参加する@津市立西橋内中学校。
👨‍🏫岡山市のロイロノート・スクールを試験導入している学校の先生を集め、オンライン実践発表会を開催する。(80名超参加)
🙌LEG岡山を立ち上げる。
👨‍🏫教育クリエイターフェスSCHOOL@武蔵野大学(東京都)のプログラミング教育分野でイベントスタッフとして参加。
🙌Google for Education 認定トレーナー Meet up で六本木ヒルズを訪問。
🙌GEG倉敷を共同で立ち上げる。
👨‍🏫大学生対象「0から始めるICT教育」を立ち上げる。
👨‍🏫大学生(教育学部)対象のハンズオン研修を実施@岡山県内大学。

【令和5年度】
🏅デジタル庁よりデジタル推進委員に任命される。
🙌GEG倉敷初の対面イベントを実施する@ライフパーク倉敷。
🙌ロイロノートの方が所属校を視察し、見学レポートが公式HPに掲載される。
👨‍🏫ミカサ商事株式会社主催G-Apps.jp Community の活用講座「校務も授業も校内全員で!"遠藤流" Google for Education 活用セミナー!」では、215名の申し込みがあり、同イベント最大の参加者数となった。
📚『ロイロノートのICT"超簡単スキル"』(出版社:時事通信社)の共同著者と岡山県小学校教育研究会岡山支会情報教育部会ICT初級講座で登壇してロイロノートを活用した協働的な学び等の記事を担当。
👨‍🏫Minecraftカップにイベントサポートスタッフとして参加。
👨‍🏫岡山市教育委員会教育研究研修センター主催講座の情報教育分野で登壇@岡山市教育研究研修センター。
👨‍🏫ロイロTVに出演。
👨‍🏫岡山県小学校教育研究会情報教育部会夏の研修会を企画し、全国のGoogle for Education認定トレーナーの先生方と登壇。(参加者100名超)@岡山県生涯学習センター
👨‍🏫岡山県小学校教育研究会情報教育部会夏の研修会を企画し、全国のロイロ認定ティーチャーの先生方と登壇。(参加者100名超)@岡山県生涯学習センター。
🙌Google for Educationコミュニティイベント@六本木ヒルズに参加。
👨‍🏫岡山県小学校教育研究会岡山支会情報教育部会ICT初級講座で登壇@岡山市立小学校。
👨‍🏫タイプティー中・四国支部主催イベントで登壇@岡山県生涯学習センター。
👨‍🏫県内の公立小学校の校内研修で登壇(夏3校)。
👨‍🏫兵庫県内教育研究所情報教育研究協議会で登壇(市教委の方対象)。
🏅Microsoft Innovative Educator Expert for 2023-2024を取得。
🏅所属学校が学校情報化認定優良校に認定される。
👨‍🏫2023年度情報教育対応教員研修全国セミナーで登壇。80名対象にGoogle Workspace を活用した模擬授業を行う@TKPガーデンシティ岡山(NTTクレド岡山ビル4F) 
📚『特別支援教育研究』(出版社:東洋館)ICTを活用した特別支援教育について寄稿。
🎓第49回全日本教育工学研究協議会全国大会 青森大会で論文発表を行う。「小学校社会科(歴史分野)における資料の読み取り・統合と共有を促すクラウド型ホワイトボードの活用」
👨‍🏫GEG Hiroshima City でオンライン登壇。FigJam体験会。
👨‍🏫GEG WEST HUB #2 @愛媛県愛光学園 で登壇。Google Classroomについて。
🙌岡山市内共通アンケート(ICTの項目)で
児童・保護者・教職員の全てで肯定的な回答の割合が高い結果に。


👨‍🏫GEG Kurashiki 対面イベントを自校(横井小)開催。
👨‍🏫電算システム主催 FigJam模擬授業体験会 でオンライン登壇。申込136名。【サポート】Figma Japan 代表秘書・教育機関担当 石川 綾 氏
👨‍🏫岡山市教育委員会より就実大学講師に就任することを承認される。
👨‍🏫就実大学教育学部教育実践演習で講義。
👨‍🏫GEG南九州イベントで登壇。(宮崎県都城市立図書館)
👨‍🏫ロイロノート全国イベントで登壇。(三重県津市立敬和小学校)
🙌GEG倉敷第3回対面イベントを開催。70名超参加(岡山市立横井小学校※自校開催)
🏅ロイロ授業デザイントレーナーに認定される。
🏫岡山市立平井小学校へ転勤する。
🏅ロイロ認定イノベーターに認定される。
🏅Google for Education Champions Symposiumに招待される。@渋谷ストリーム
📺TV局2社・新聞社1社が遠藤学級のICT活用授業の取材に。岡山・香川の地上波で授業の様子が詳しく放送される。
👨‍🏫大分教育ICT活用研究会主催『第19回ICT教育セミナー』の基調講演で対面登壇する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?