見出し画像

人は役割がないと生きていけない

『ここにいる間は患者さんだからー
役割があるっていいよね。』

漫画 アンサングシンデレラより

このセリフ衝撃的でした。

女性の患者さんが旦那さんに、「生活のことは心配しなくていいから、ボーッとしてていいよ」と言われた事を思い出して言った時のセリフ。

そして「自分がなんなのか忘れそう」と。

患者という立場は決して良いとは言えないけれど、それでもそこに自分の存在意義があって、それを自覚出来るから喜び、生きていけるのだと思います。

何もしなくて良いって優しく聞こえますが、じゃ自分はなんでここにいるんだ?って考えてしまいますね。

過去の経験

20代の頃、美容師をしていてなかなか指名のお客様が増えない時期がありました。
ヘアスタイリストになって2〜3年経った頃でしょうか。
後輩に抜かされ始めていました。

オーナーに
『材料管理係辞めて、カットに集中したら?』
と言われました。

パーマ剤やカラー剤などの材料の発注や計算が得意だったので、責任と誇りをもってやっていました。

でも、それを辞めたら、と。
オーナーの優しさだったのかもしれません。

しかし得意な事も辞めてしまったら、自分がこの店で働いている価値が無くなってしまう。

指名も取れない。
雑務もしない。
成長しない。

自分の存在証明が何も無くなってしまう。
誰でも良い、ただの人になってしまう。

ひどい虚無感に襲われます。

結果的には、そのまま材料管理係を続け指名を増やす事に成功しました。
やらなきゃいけない、と誓ったのでしょうね。

noteでの存在価値

なんとなく始めたnoteも2ヶ月が過ぎました。
そんな中、5週連続で表彰を頂けるようになりました。

みなさんのスキのおかげです!

本当にありがとうございます!


こうやってトロフィーを頂ける事はもちろん嬉しいです。
そしてそこに私の存在価値を感じる事が出来ます。

先週は3つトロフィーを頂きましたが、それはすごいとベテランの方に言ってもらえてとても嬉しかったです!

フォロワー
スキ
有料note

比べれば比べるほど上には上がいるので、自分がちっぽけに感じるけれど、このような1つ1つの積み重ねが自信になります!

やってて良かったとほんとうに思えます!

人からの評価は求めていい

人の事は気にしないで自分の好きなようにやった方がいい!
もちろん私もそう思います。

しかしそれは過程の話で、最終的には人からの評価・承認がないとやりがいになりづらいと思います。

人がいるから自分が良いのか悪いのか判断できますからね。

例えば、子どもがお絵描きして、『みてみて〜』っていうのと同じですね!
そこで何も言われないと子どもの書きたい気持ちはドンドン無くなってしまうでしょう。 

何かしら評価・承認があるから次へのステップに進めますね!

先日の記事でもお話しましたが、やはり無関心は良くありません!

子どもにはお手伝いしてもらおう 

子どもってお手伝い好きですよね!とりあえずうちの子は助けてくれます!

お皿運ぶ係ね!
電気消してくれる?

など頼むと喜んでやってくれます!たまに取り合ってケンカしてしまう事もありますがw

本人たちは無意識でしょうが、家族の一員として出来ることをやりたいという気持ちからの行動なのかと信じています!

結局人は1人じゃ生きられないし、その中で自分は何が出来るか?何が貢献出来るか?

他者貢献が自分が幸せになれる方法であり、自分の存在価値の証明(アイデンティティ)であるとして終わりにしようと思います!

この記事もみなさんの何か気づきになったでしょうか?
私のnoteでの役割というのはまだまだ模索していきます!

最後までご覧いただきありがとうございました♪


この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,952件

#今こそ読みたい神マンガ

2,587件

サポートは大変励みになります! お役に立てる記事に活かしていきますのでよろしくお願いします!