マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

#カードゲーム

遊戯王MDのハイランダーイベントで豪遊してみた/リミットワンフェス

遊戯王MDのハイランダーイベントで豪遊してみた/リミットワンフェス

皆さんこんにちは、アンドリューです。

遊戯王MDで「リミットワンフェスティバル」イベントが来ました。

このイベントでは同名カードは1枚まで使用できず、すべて異なるカードでデッキを構築しなければなりません。
つまりハイランダールールのイベントです。

今回はこちらのイベントを楽しんだので、その様子を日記がてら書いていこうと思います。

使用デッキデッキ紹介

手元にある出張できそうなギミックを寄

もっとみる
”勘”と”カウンティング”でどこまで予測できるか?!見える数字からほしい色をGETできたときの爽快感(*´▽`*)♪

”勘”と”カウンティング”でどこまで予測できるか?!見える数字からほしい色をGETできたときの爽快感(*´▽`*)♪

クウィックス(ダイス)との違い
クウィックスをしたことのある方のために、最初に違いだけをまとめました。クウィックスを知らない方は飛ばしてくださったほうがわかりやすいです。

~準備~ 
・手札は4枚で始める
・残りのカードを共通色の面を上にして山札にし、そこから場に4枚共通色の面のまま出す

~毎ターン~
・手番の人は手札が5枚になるように「場」から選択してカードを必要数手札に取る。
・空いた分だ

もっとみる
他人が沼にハマる過程は最高のエンタメだ マンガ『カードゲームうさぎ』 感想

他人が沼にハマる過程は最高のエンタメだ マンガ『カードゲームうさぎ』 感想

今日はマンガの感想記事なのだが、そのマンガは本屋なんかで流通している一般のマンガではない。俗にいわれるWEBマンガと言われているものだ。
『カードゲームうさぎ』と言われるシリーズである。

PixivやX(Twitter)で連載されているWebマンガ。題名の通り、カードゲームを題材にしたマンガではあるが、現実のカードゲームの話ではない。ACG(Animal Card Game)という架空のカードゲ

もっとみる
プレーヤーの『リアクション』を生成するルール集【ライトなカードゲーム編】

プレーヤーの『リアクション』を生成するルール集【ライトなカードゲーム編】

前書き 普段と違い、ゲームのメカニクス(≒大枠)の話ではなく”細かい実装”部分の話。

 短時間で終わる軽いゲームの場合、『このゲームはどうやって人の心を動かすのか?』を意識して作っていきたい。
 作っていきたいんですが、テストプレイ時はつい頭でっかちになり「カードごとの強さのバランス≒公平性」の話をしてしまいそうになる。(意識して踏みとどまっているけど。)
 自戒も込めて、自分が良いと思っている

もっとみる
「アトダシホーダイ」あそび方

「アトダシホーダイ」あそび方

このページでは、セブンスライフが販売・提供しているカードゲーム「アトダシホーダイ」の遊び方やルールについて説明します。

ゲーム概要アトダシホーダイは、カードを使ったじゃんけんで決まった回数の勝負をして、合計の勝ち点を競うゲームです。
ただし、普通のじゃんけんではありません。自分が勝てるように、出した手やルールを後から変えてしまいましょう。

ゲームのスペック

プレイ人数: 3~5人

プレイ時

もっとみる
新しいジャンケンのルール:引き分けならばチョキの勝ち

新しいジャンケンのルール:引き分けならばチョキの勝ち

 大勢でジャンケンをするときに、引き分けを減らしたい、でもジャンケンのルールはあまり変えたくない、という人に最適なルールを紹介します。

チョキじゃんけん「引き分けならばチョキの勝ち」
《ルール》
・3人以上が同時にグー・チョキ・パーを出したら、チョキの勝ち。
・それ以外は、普通のじゃんけんと同じ。
《特徴》
・じゃんけん+α なので、ルールが覚えやすい。
・大勢でやったとき、あっという間に勝負が

もっとみる
タッチイット

タッチイット

仕事の休憩時間に、おんぼらとステーションでは、ときどき職場のスタッフたちがカードゲームをしている。
ルール説明を担当しているスタッフが、
見えなくてもできそうなゲームがあると、誘ってくれる。

「タッチイット」というカードゲームを買ったと教えてくれた。
台湾製のカードゲームだ。
もちろん説明もカードも日本語で書かれている。
カードに何のイラストが描かれているか当てると、カードをもらえる。
先に7枚

もっとみる
AIと一緒にカードゲーム!『ゼノンザード』って何?【CEDEC AWARDS 2023優秀賞受賞】

AIと一緒にカードゲーム!『ゼノンザード』って何?【CEDEC AWARDS 2023優秀賞受賞】

はじめに先日、ゲーム開発に関する技術・知識を共有する、国内最大規模のカンファレンス『CEDEC』で、業界で特に功績のあった技術および情報発信・貢献を表彰する『CEDEC AWARDS 2023』が発表された。

CEDECそのものについては、運営さんが今年から公式noteを始めていらっしゃるので、そちらを参照されたい。
さて、このCEDEC AWARDS 2023、表彰部門が『エンジニアリング部門

もっとみる

今日のカタルタ「どうせ」。カードの言葉を使って文章を作ろう。コメント欄でお待ちしてます。 #カタルタ #カードゲーム #言葉遊び #大喜利

協力★競争の競り式チームメイキング「勇者駆動開発案件」(3)ルール概要・条件

協力★競争の競り式チームメイキング「勇者駆動開発案件」(3)ルール概要・条件

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!

ボードゲーム🃏制作プロジェクトからお伝えします。

勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~どんなゲーム?

開発現場のエンジニアたちを冒険者に見立て、交渉を駆使して理想のチームをつくる「協力★競争の競り式チームメイキング」ゲームです。

ルール概要・条件◆

もっとみる
「選択肢」と「可能性」どちらが大事?それ、遊戯王カードが教えてくれます

「選択肢」と「可能性」どちらが大事?それ、遊戯王カードが教えてくれます

トレーディングカードゲームの遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下、遊戯王OCG)には禁止カードという概念があります。

そこに名を連ねるカードたちはデュエル(プレイヤー同士の対戦)での使用ができません。強力すぎて、ゲームの面白さを損ねてしまうからです。

先日、カードゲームの企画を考えるのにあたって、そのリストを一通り見てみる機会がありました。カードゲームにおける強力なカードとは何かを考えるのにあ

もっとみる
【転輪天動:《EMスカイ・マジシャン》】オリジナルデッキ紹介

【転輪天動:《EMスカイ・マジシャン》】オリジナルデッキ紹介

はじめに皆さんこんにちは。かもめ先生です。

そしてお久しぶりです。

気づけば今年もあとわずかとなってしまいました。早いですねえ。

今回はひさしぶりにオリジナルデッキ紹介ということで、《EMスカイ・マジシャン》を活用したデッキを用意いたしました。

①の自身の打点アップ効果、②のフリーチェーンで発動できる永続魔法の貼り替え効果、③のフィールドのカード破壊効果と、ユニークな効果をいくつも併せ持っ

もっとみる
大会で使用したデッキのご紹介 (〜魔瞳神碑編〜)

大会で使用したデッキのご紹介 (〜魔瞳神碑編〜)

まずは記事の投稿が遅くなり申し訳ありません
2月のYUDTで使用した魔瞳神碑の紹介記事になります
最後までどうぞよろしくお願いします!

・デッキ選択の理由今回のYUDT参加にあたり『ティアラメンツ』、『ナチュル』、『神碑』の3つのデッキが使用候補に上がっていましたその中で『神碑』デッキを選択した理由を説明させて頂きます。

まず大前提としてYUDTは普段の大会とは違いシングル戦(25分サイドチェ

もっとみる
カードゲームを始める方及びこれから大会等に参加しようと考えている方々へ

カードゲームを始める方及びこれから大会等に参加しようと考えている方々へ

どうもこんにちは早乙女真尋です。
今回の記事は残念なのですがデッキのレシピなどではなく、カードゲームにおける心の準備や持ちようなどについて書かせて頂こうと思います。
お堅い内容ではありますご了承ください。

・まず初めにこの記事は大勢の方の意見などではなく僕、早乙女真尋の一個人としての意見であり、皆さんの考えを否定するものではありません。

あくまで皆さんがカードゲームを楽しまれる際の考え方の1つ

もっとみる