マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

鉄獣戦線(トライブリゲート)と相性の良いカテゴリー・カード

鉄獣戦線(トライブリゲート)と相性の良いカテゴリー・カード

LL

鳥獣族主体なので《王神鳥シムルグ》にアクセスしやすく、召喚権を使わずに展開できる至便なカテゴリーです。今回採用したカテゴリーになります。

詳しくは下記の記事を読んでください。

以下は現時点で採用していないカードとその評価になります。

十二獣

十二獣は大量にエクシーズ体を重ねて墓地に送れば鉄獣戦線のコストにすることができ、《十二獣ドランシア》の破壊効果は《王神鳥シムルグ》を《ダイナレ

もっとみる
お酒に合うボードゲーム

お酒に合うボードゲーム

久しぶりの新曲。

やっぱり優しい歌詞とメロディーは健在だった。

新曲なのにもかかわらずどこか懐かしく、これこれと思わせるバンド、back numberが好きなぐんまです。

========

今日は、お酒に合うボードゲームというテーマで書かせて頂きます。

お酒に合うというのは、お酒をしながらでも盛り上がれて楽しいゲームという意味です。

独断と偏見たっぷりで3つ紹介させて頂きます。

さっ

もっとみる
熱中症対策ってそもそも何だよ

熱中症対策ってそもそも何だよ

2023年7/10追記→味の素に取材依頼出しましたが断られました。怪しすぎたらしい。すみません。

2022年6/30追記→未だに2021年追記するって記事を追記していないことをお詫び致します。そろそろ味の素に直で取材依頼を出そうと思っています(抱えてた締切がまあまあ捌けたので)。何にせよ熱中症は

発症し、自覚した時には病院行くしかない

というめっちゃ大変な病気です。変だなと思う前から常に備え

もっとみる

序盤にゴーorダウン決定

雀魂は配牌が偏ってるって騒いでる人もいるみたいですね。この前の鈴木たろうさんの配信でも ww

でも、Mリーグとかを見てても、配牌や運の偏りがひどいのが麻雀じゃないかな? と思います。

8月15日のの麻雀最強戦も。月亭八光さんはうまく守ってたけど、自分のチャンス手では全然上がれなくて。大村朋宏さんは、予選のB卓ではうまく打って決勝に残ったけど。決勝では2回の放銃が裏3で苦笑いしてました。 ww

もっとみる
物書きが使うVS Code 〜インストールと日本語表示化〜

物書きが使うVS Code 〜インストールと日本語表示化〜

Microsoft が提供している「Visual Studio Code」(以降VS Code)を最近好んでよく使っています。

基本的にはコードを書くためのエディタであり、その用途としても便利に使えるのですが、案外執筆作業でも活躍してくれることを最近知りました。物書きエディタとコードエディタには共通点が多いのではないかとTak.さんがおっしゃっていましたが、その通りだと思います。

で、このVS

もっとみる
トランプとかいうふざけたカードゲーム

トランプとかいうふざけたカードゲーム

こんにちは、月と雲です。

今回はトランプの異常性について説きたいと思います。

トランプはすごいトランプは強い。汎用性が高すぎる。54枚で出来ることがめちゃくちゃ多い。100種類ぐらいは余裕である。普通に五時間ぐらい潰せる。

トランプは安い。普通に百均に売ってる。54枚+ケースで100円てどういうことなんだ。どこで作ってるんですか?教えてください。

トランプはきれい。マークがオシャレ過ぎる。

もっとみる
なぜ、クソゲーの人狼は大流行したのか?

なぜ、クソゲーの人狼は大流行したのか?

こんにちは、月と雲です。

今回は僕が嫌いなゲームで、日本で一番有名といっても過言ではないパーティーゲームについて書いていこうと思います。

有名なゲームなので、ルールや人狼の詳細は省略させていただきます。

初めに、僕が思う人狼の嫌いなところ①人狼のルールをある程度理解しておかないと勝負にならない点
②初心者お断りの雰囲気
③ゲームの流れが毎回ほぼ一緒になる点
④仲間から○される事を普通に受け入

もっとみる
ボードゲーム制作アイデア【ブラックジャック】

ボードゲーム制作アイデア【ブラックジャック】

こんにちは、月と雲です。

今回は、僕の好きなトランプゲームのブラックジャックからボードゲームに落とし込んでいきたいと思います。

ブラックジャックとはカジノなどで行われているギャンブルの一種であり、プレイヤーがカジノ側に勝てる唯一のゲームであると言われています。(技術があればの話)

ルールは至極簡単で、カードの数字の合計が21に近い方が勝ちというゲームです。絵札は全て10で換算され、バーストし

もっとみる

「ボードゲーム制作」未体験の学生たち

皆さんはじめまして

学生ゲームズ(仮)改め「アニマルウィップ」です。

まずは私たちがどんな団体なのかというところから。

ボードゲーム制作未体験の学生が集まって実際に制作を行い、その過程を公開します。そして「ボードゲームを作ってみたい」という方のハードルを下げようという団体です。毎週 Youtubeで制作過程を配信していき、目標は2021年春のゲームマーケットに出展することです!!

そもそ

もっとみる
Evergreen notesについて/仕事を選ぶこと/いかに文化は生まれ、残っていくのか

Evergreen notesについて/仕事を選ぶこと/いかに文化は生まれ、残っていくのか

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~2020/08/17 第514号

はじめにはじめましての方、はじめまして。毎度おなじみの方、ありがとうございます。

ポッドキャストの最新回が配信されております。

倉下サイドの『Re:vision』の更新が終わったので、その振り返りと今後について打ち合わせしました。たぶん、今回行った交互連載(的なもの)についてはまた記

もっとみる
piece 11:思いと流れとシェイクとRe:vision

piece 11:思いと流れとシェイクとRe:vision

「文章を書くようにデイリータスクリストを作る」ことの意味をもう少し考えてみたい。単にリストとして書けばいいものを、わざわざ文章として扱うというとやっぱり面倒なイメージがあるかもしれない。いやまあ面倒ではあるのだが、でも本当にそうだろうか。

タスクを書くことは楽ではないまず、リストとして書き出せばいいといっても、そもそもリストを作ることはそんなに簡単ではない。リスト(箇条書き)を文章より楽で簡便な

もっとみる
piece 12:ビジョンと欲望

piece 12:ビジョンと欲望

ビジョン「デイリー」を離れて、少し上の階層で人生の時間について考える。「ビジョン」についてだ。

Mac付属の「スーパー大辞林」によれば、「ビジョン」には以下のような意味がある。

① 将来のあるべき姿を描いたもの。将来の見通し。構想。未来図。未来像。
② 幻想。幻影。まぼろし。
③ 視覚。視力。視野。
④ 見えるもの。光景。ありさま。

「ビジョン」を意識するようになったきっかけは「手帳」の進化

もっとみる
「書くのがしんどい」を読んだら、自分の不器用さが「7万PV」に化けた話

「書くのがしんどい」を読んだら、自分の不器用さが「7万PV」に化けた話

「誰でもできるような仕事をすることに、力を注ぐ意味がわからない」

昔、会社の同期と電車に揺られながら、そんな言葉を投げかけられてショックを受けた。
というのも、私は「超」がつくほど不器用な人間だからだ。

同期の仲間達が口頭でさっと説明を受けただけでできることが私にはできない。
一回一回気になるところを訊いてはメモを取り、実際にやってみて失敗しては怒られつつメモを取る。
私をこれまで育ててきてく

もっとみる