マガジンのカバー画像

セルフコントロール

30
運営しているクリエイター

#腸活

胃腸に優しいものを食べよう

胃腸に優しいものを食べよう

ここ最近、自律神経を整えようという話や、体力をつけようということを記載しています。そのためには、実は食べるものも重要です。

▼ 消化に悪いものを食べると疲れる20代の頃はあまり経験無かったことなので、若い人には体感が無く伝わらないかもしれませんが、食べ過ぎると胃もたれをするということがあります。僕の場合は、ホルモン等の脂っこいものだったり、牛肉をガッツリ食べると「お腹を中心に全身が重いなー!」と

もっとみる
腸活やってみてます

腸活やってみてます

前回まで、科学的に腸活がどう影響してるか記載しました。

今回は、具体的に腸活の効果と、やり方や行うことを記載します。

▼ 腸活の効果腸活を行って、腸活環境がキレイになると、具体的に以下のような効果があると言われています。

・栄養が吸収されやすくなる=栄養が身体前進に巡る
・消化/吸収がはかどり、快便になる=体内の毒素も適切に排出される
  ↓
<必要な栄養が身体全身に巡る & 体内の毒素や不

もっとみる
最近流行りの腸活♪

最近流行りの腸活♪

最近、太ろうと思って食べる頻度を増やした結果、疲れやすくなってしまいました。

明らかに「食べ過ぎ」が原因なんですけど、なんで食べ過ぎると疲れやすくなるのでしょう?

今回は、流行りの腸活について科学的にわかっていることも含めて、なぜ腸活が大事かということを調べてみました。

▼ 腸は第2の脳腸は、起きてる寝てる意識があるなしに関わらず、食べたものを先に送るために、ぜん動運動をしています。つまり腸

もっとみる
身体と精神は繋がっている

身体と精神は繋がっている

先日、「最高の体調(鈴木祐さん著)」という本を読みました。

「身体がなんとなく不調なのは『炎症』と『不安』が原因だ」と明確に記載されていて、『炎症』とは何か、何故起こるのかであったり、『不安』のメカニズム、それぞれどう改善していけば良いかについて記載されております♪

これ以上はネタバレになるので、詳しくは読んでいただきたいですが、現代社会において無理なく、いかに身体を好調に近づける生活をするか

もっとみる
長生きしたい

長生きしたい

僕は長生きがしたいです。人生楽しみ尽くしたいし、そのためには長く健康であることは必須です。お金、時間、仲間ももちろん大事ですが、健康だけは自分でどうにかするしかありません。
ってゆーか、死ぬの怖いし、痛いの嫌いだし、風邪とか病気はテンション下がるし、ホントに長生きしたい。

前回、徳川家康の健康〜長寿の結果を熱く記載しましたが、どれほどの健康オタクだったかまで書ききれなかったので、今回は徳川家康の

もっとみる