マガジンのカバー画像

健康

18
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

勇者の挑戦

勇者の挑戦

すいません、完全にタイトル&サムネホイホイです(笑)
(タイトルはすぎやまこういち先生の曲であるドラクエ3のラスボス戦BGM名、サムネはドラクエ3のラスボスであるゾーマです)

「挑戦すること、チャレンジすることは人生の醍醐味」だと僕は思っています。それは以前記載した『天』という漫画で学んだとおりです。

▼ 「正しい」、「間違っている」ではない「挑戦すること、チャレンジすること」が、別に正しいと

もっとみる
スーパーエイジャー

スーパーエイジャー

スーパーエイジャーとは、健康的な生活を維持し、大人になっても好奇心や意欲を失わず、自分の能力より少し高いレベルの挑戦を続けることなどにより、人生を楽しみ、脳を成長させつづけている人のことを言うそうです。(脳科学者・工学博士の杉浦理砂先生より)

なんだ、僕のことか✨

学術的にはっきりとした年齢の定義はないそうですが、実年齢より10〜20歳以上若い脳を保つには、健康的な生活を送り、脳に適切な刺激を

もっとみる
自分の性格は変えられる

自分の性格は変えられる

20代後半、社会人数年を経て、ビジネス書やら自己啓発書やら歴史小説やら哲学系の本やらいろいろ読み漁りました。

▼ 読書にて知る読書はかなり大きいです。読書感想文嫌いで国語や本が嫌いだった自分には考えられないですが、知らなかったことを知れることは純粋に楽しかったです。

その中で、僕が知ったことの中で大きなことは「性格や自分の考えは変えられる」ということです。遺伝 × 環境 で決まるという話もあり

もっとみる
身体と精神は繋がっている

身体と精神は繋がっている

先日、「最高の体調(鈴木祐さん著)」という本を読みました。

「身体がなんとなく不調なのは『炎症』と『不安』が原因だ」と明確に記載されていて、『炎症』とは何か、何故起こるのかであったり、『不安』のメカニズム、それぞれどう改善していけば良いかについて記載されております♪

これ以上はネタバレになるので、詳しくは読んでいただきたいですが、現代社会において無理なく、いかに身体を好調に近づける生活をするか

もっとみる
長生きしたい

長生きしたい

僕は長生きがしたいです。人生楽しみ尽くしたいし、そのためには長く健康であることは必須です。お金、時間、仲間ももちろん大事ですが、健康だけは自分でどうにかするしかありません。
ってゆーか、死ぬの怖いし、痛いの嫌いだし、風邪とか病気はテンション下がるし、ホントに長生きしたい。

前回、徳川家康の健康〜長寿の結果を熱く記載しましたが、どれほどの健康オタクだったかまで書ききれなかったので、今回は徳川家康の

もっとみる
健康にこだわって天下を取った男

健康にこだわって天下を取った男

もうおわかりですね。
健康オタクで長寿だった結果、天下を取ったのは徳川家康です。

▼ 60歳から天下を取った徳川家康戦国時代は平均寿命60歳程と言われており、戦国三英傑のうち、本能寺の変で志半ばに亡くなった織田信長は49歳(1582年)、織田信長の仇を討ったのち織田家の権力を奪取し天下を取った豊臣秀吉は62歳(1598年)で亡くなっていますが、豊臣秀吉没後に豊臣家から権力を奪取して幕府を作った徳

もっとみる
健康第一

健康第一

僕は幼少期の頃は病弱で、子供の頃から、冬はインフルエンザに掛かり、季節の変わり目では毎回風邪を引いては寝込んで家でゲームばかりやっていました。

仲の良い友達が入っていたからというだけで別に足速くもないのに(というか遅い方なのに)陸上部に入って少しずつ運動し始めたことがキッカケとなって、少しずつ運動や筋トレに目覚めていきました。運動するようになって気付いたことがひとつあります。

▼ 体力不足によ

もっとみる