マガジンのカバー画像

お腹と健康

21
知っている様で知らないこと、重要視していなかったお腹に関する知識、腸セラピストとしてであってきたお腹たちをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#腸セラピー

赤ちゃんから学ぶ心と身体

赤ちゃんから学ぶ心と身体

息子を見ていて思うのが、
本当に心と身体がつながっているなということ...

赤ちゃんから学べることって、すごく多いんだな!と改めて思った、そんな話をしたいと思います。

当店が扱うcocokara腸セラピーは東洋医学が元となっていて、陰陽五行や臓の役割を学びます。

東洋医学は、自然も身体も感情も全てつながっているという考え方がベース。

例えば、

東洋医学でいう腎-膀胱は、驚く(恐れる)とい

もっとみる
姿勢と胃腸の関係

姿勢と胃腸の関係

腸活ときくと、みなさんは何を思い浮かべますか?

食事改善?
温活?
菌活?

どれも全て正解です。
特に、腸活食材についてはテレビなどで取り沙汰されることが多く、馴染みが深いかもしれませんね。

実際に、腸セラピーや腸もみの専門店というと、直にお腹に触れていく腸セラピーや腸内細菌の検査をしたり、食事指導をされるサロンさんは増えてきています。

当サロンでも、お客様の状況を見ながら、食事についてア

もっとみる
悩んでいたことを忘れるくらい便秘を気にしない

悩んでいたことを忘れるくらい便秘を気にしない

最近嬉しかったことがあります。

それは、私のサロンをオープンさせて、一年目から3年以上、ずっと通ってくださるお客様とのお話の中で、通っていただいた当時のことを聞く機会があって。

どうして通ってくれたんですか?

と聞いてみたら、

「 その時は長年便秘だったお通じをどうこうできるなんて考えてもいなかったのだけれど、
Twitterでみて、お腹のセラピーには気になって、試しにと通ってみたんだよね

もっとみる
思考のクセはお腹から変えられる

思考のクセはお腹から変えられる

イライラが溜まる
夜考え事してしまって寝られない
人付き合いで気持ちが沈む
塞ぎ込んでしまう

そんな経験はありませんか?

自分は元々そういう性格だから、

一生つきあっていかなければ...

なんて落ち込む必要はありません。

なぜなら、思考のクセは、
身体から変えることができるからです。

気持ちは身体からできる心の状態は、自分の気持ちのコントロールができないせいで崩れていると思われる方が多

もっとみる
ズボラ腸セラピストの食養生④元気を支えるミネラル

ズボラ腸セラピストの食養生④元気を支えるミネラル

以前だしたこの記事 身体から鉄が消えたあの日
あれがとっても反響が大きくて。

お客さまからあれからしっかり、鉄をとってますと言われるようになりました。鉄もミネラルの一部です。
今日は私の当時の体調のことを振り返りながら、ミネラルの重要性についてお話していけたらと思います。

以前の記事にも書きましたが、高校生だった当時、私に起きていた不調は、こんな感じでした。

貧血(目の前がブラックアウトして

もっとみる
ズボラ腸セラピストの食養生 ③たんぱく質

ズボラ腸セラピストの食養生 ③たんぱく質

あなたはたんぱく質、とれていますか?

たんぱく質の大切さは最近大きく取り上げられるようになりましたが、いまだに、

「 私は運動していないからとらなくていい 」
「 筋トレが趣味な人が積極的に摂るもの 」

お客さまのお話を聞いていると、そんなイメージを持たれていると感じることが多いです。

ですが、たんぱく質、本当にみなさん
たりてないんです!

今日はたんぱく質の大切さについて、お話していき

もっとみる
言葉って怖い。だからこそ

言葉って怖い。だからこそ

食の養生をシリーズ化しているところですが、
今回は番外編をお送りします。

言葉って怖いなと思うはなし。

ただ単純に、一部分を切り取っただけなのに、
それが一人歩きしてしまって、その人全体を表すように感じてしまったり、

同じ言葉でも、聞いた人が置かれている環境や状況によっても良くも悪くも響いてしまう。

それを知っているから、
私は言葉を使うのが怖い。笑

昔からずっと感じていて、
今でも感じ

もっとみる
ズボラ腸セラピストの食養生② 食物繊維編 主食

ズボラ腸セラピストの食養生② 食物繊維編 主食

ダイエットと便秘改善を両立したい!!

でもダイエットをしていると、便秘になる…

そうやってサロンにお越しになられる方の
2人に1人が

炭水化物抜きダイエットをしています。

血糖値があがる!脂肪になる!悪の根源!

という気持ちから、
炭水化物が多く含まれる主食を控えている方が多いのですが、

実践していて、お身体の変化を聞くと、

・低血糖状態がつづき、
もうだるくてだるくて仕方がない、動

もっとみる
ズボラ腸セラピストの食養生①食物繊維編 根菜

ズボラ腸セラピストの食養生①食物繊維編 根菜

「 腸セラピストのちかさんは普段、どんな食事をしているのですか? 」

さぞ凝った料理をしているのだろうと期待のまなざしで見つめられることが多く、

気まずさのあまりに、ズボラ腸セラピストと名乗る次第となった

私です。

( 訳:料理をするのは好きではありません。食べるのは大好きです!! )

今回からシリーズ化して、
ズボラ腸セラピストだからこそ、

時間がなくてもできる
ちょっとした工夫でで

もっとみる
あなたは今、もうすでに頑張っている

あなたは今、もうすでに頑張っている

お客さまがお越しになられると、
どうしてもお悩み、ご希望に合わせて、
私の経験と学びから、
いろんなアプローチを考えて
お伝えしたくなってしまう私です。

ご来店のあとはいつも
メールやLINEをお送りしているのですが、
ついつい文章が長くなってしまうのが、反省点。

こうするとより快適になるよ!
こっちの方がより生活にあって無理がないかも!
お伝えした内容の意味をもう少しお伝えしたい!

そんな

もっとみる
腸セラピーサロンDie Natur.のウラ側紹介?!

腸セラピーサロンDie Natur.のウラ側紹介?!

ふんわり腸セラピーサロンDie Natur.をオープンして、もうすぐ4年目に。

ときが過ぎるのは早いですね!!

オープンの年から通ってくださっているお客さまもいて、今も続くご縁にとっても嬉しく感じています。

もちろん、卒業されるお客さまもいて、

最終日には、
笑顔で、お互いに出会えてよかった!!
という清々しく嬉しい気持ちでお別れをします。

基本的に一対一でのサポートなので、
通われてい

もっとみる
タッチは全てに通ずる

タッチは全てに通ずる

今日は私の学びの共有。

日本腸セラピー協会で腸セラピストとして活動する傍ら、JABC認定のベビーマッサージ講師としての活動を行っています。

腸セラピーと赤ちゃんに触れる姿勢って
すごく似ているな〜と思っていて、

ベビーマッサージで得た知識を腸セラピーへ。

腸セラピーで得た知識をベビーマッサージへ。

学びと還元を繰り返しながら、
すこしずつわたし自身パワーアップしています。

先日、わたし

もっとみる
ズボラを突き詰めたら、腸セラピーにたどりつきました

ズボラを突き詰めたら、腸セラピーにたどりつきました

お客さまは、

体質改善したいと思うのに、
身体を動かすのが億劫で…

どうも丁寧な生活ができなくて…

意志が弱くて…

とよく不安を口にされます。

私はこれに大共感。

なぜなら私は、まさに腸セラピーに出会う前、
こう思っていたからです。

そして今でも、なるべく楽をしたい!

その思いのまま生きています。

体質改善って頑張るものだと思っていた

体質改善を目指されている方は、

もっとた

もっとみる
筋肉があるからお腹がかたい?お腹がかたいのはなぜ?

筋肉があるからお腹がかたい?お腹がかたいのはなぜ?

腸セラピーでお腹の状態をみるとき、一つの指標としてお腹の硬さがあげられます。

よく聞かれるのが、

筋肉のある人ってかたいでしょ?

という意見。

たしかに、筋肉があるとかたくなると思われますが、どうなのでしょうか?

腸に行き着くまでの構造

腸に行き着くまで、大きく分けて3つの構造があります。

脂肪層(皮下組織)

筋肉層

内臓

やわらかいのは脂肪、筋肉はかたい

というイメージがあ

もっとみる