見出し画像

筋肉があるからお腹がかたい?お腹がかたいのはなぜ?

腸セラピーでお腹の状態をみるとき、一つの指標としてお腹の硬さがあげられます。

よく聞かれるのが、

筋肉のある人ってかたいでしょ?

という意見。

たしかに、筋肉があるとかたくなると思われますが、どうなのでしょうか?


腸に行き着くまでの構造

腸に行き着くまで、大きく分けて3つの構造があります。

  • 脂肪層(皮下組織)

  • 筋肉層

  • 内臓


やわらかいのは脂肪、筋肉はかたい

というイメージがあるため、

筋肉がしっかりある方はかたいんだろうと思われるわけです。

スポーツ選手のお腹はやわらかい

これまで何人かプロのスポーツ選手のお腹に触れたことがありますが、

お腹はみなさんふわふわ!!

吸い付くような弾力があります。

例えでいうなら、赤ちゃんの柔らかさにちかい!

筋肉はそもそも、75%が水分でできていますので、質が良ければ、力を抜いているときは、かたい!というよりもみずみずしく弾力がある感じをもちます。

柔らかい!弾力がある!

その感想がもてるのが、
理想的な筋肉というわけです。

運動だけでなく、水分、休養、たんぱく質が大事

生活習慣を聞くと、みなさん

8時間は寝て、水分は一日2リットル摂取、プロテインを補食にし、トレーニングで動かしているそう。

この生活習慣は、
理想的な筋肉を育てる鍵となります。


筋肉は生ゴムのようなもの。

長時間同じ体勢でいると、のびが悪くなります。動かしてあげることで弾力をたもっているのです。

そして、筋肉は常につくりかえられています。

回復できる期間をつくり、また回復の材料となるたんぱく質が必要です。

たんぱく質は、
人間を構成するために欠かせない栄養素。

スポーツ選手でなくても、普通の成人であれば一日卵8個分は必要とされています。

また一度に代謝が難しいので、こまめにとることも大切です。


おなかがかたい人の特徴

お腹がかたい人の生活習慣の特徴として、次のようなことが挙げられます。

  • 水分が一日の必要摂取量(2リットル程度)に足りていない

  • 普段デスクワークなどでほとんど身体を動かしていない

  • たんぱく質が足りていない

  • 睡眠を十分にとれていない

  • 生活のリズムが崩れている

  • 精神的なストレスが強くかかっている

  • 呼吸が浅い

さきほど、筋肉は75%水分をたくわえているといいましたが、それが水分不足により、そうなくなってしまうこともあります。

干からびてきたりすると、筋肉が硬くなります。

また、人は細胞を日々少しずつ入れ替えながらいきていますが、

精神的なストレスが強くかかると、
ホルモンバランスや血圧の乱れにより血管が収縮し、

必要な栄養や酸素がいきわたらなくなり、そのサイクルに悪影響がでてきます。

筋肉ももちろんそれを受けます。

実際に筋膜が、内的・外的ストレスにより
かたくなったり、脂肪層と癒着したりすることも知られています。

筋膜は全身の筋肉と繋がっているため、
そのかたさや癒着が慢性的な肩こりや腰痛を引き起こすのです。

まとめ

お腹は、消化吸収だけでなく、ホルモン生成や免疫の要となります。

お腹がかたいと冷えにつながり、免疫力、ストレスの増加、悪循環につながります。

お腹がかたいのは、
筋肉だ!!と決めつけず、

自分の身体や筋肉が心地よい環境で育っているのか、確かめてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?