マガジンのカバー画像

起業

8
運営しているクリエイター

記事一覧

多くのマーケターが誤解しがちな主要施策の「できること」と「できないこと」のまとめ

多くのマーケターが誤解しがちな主要施策の「できること」と「できないこと」のまとめ

(2023年12月11日 追記)
この記事が読まれすぎてついに本になりました! 2024年1月17日出版です。

(追記ここまで)

マーケティングの現場にてたびたび発生する「期待していたほど効果でないじゃん!」という不幸は、いったい何が原因で起こってしまうのでしょう。

その不幸の大半は、「診断と処方の間違い」によるものです。

図にするとこうなります。

マーケティングは医療と同じです。病気(

もっとみる
PMFまでの引き算の経営

PMFまでの引き算の経営

PMFに集中するための”引き算”スタートアップを起業したらまず向き合うPMF(プロダクト・マーケット・フィット)という深い深い闇。

そのもがき苦しむ過程で生まれた経営スタイルについてこんなTweetをしました。

スタートアップの起業では、初期はPMFだけが大切とさえ、よく言われます。
世の中はPMFに至るためのノウハウで溢れており、かくいう私自身も、必死に書籍やWeb記事を読んだものです。

もっとみる

【デカい】スタートアップ予算関連1兆円!?ゆる解説【R4補正予算】

こんにちは。ANRIの補助金の人こと元島です。ごく少数ながらマニアックに刺さっている方がいらっしゃるようで何よりです。どんどん補助金活用していきましょう!

今までは補助金全般の話をしてきましたが、今回は先日とんでもない補正予算が閣議決定されていたのでゆるく見ていきます。補正予算事業は突然短期間の公募があるので心の準備が大切です!

令和4年度第二次補正予算でスタートアップ関連予算が1兆円?11月

もっとみる
デザイン勉強中の方のためのnoteまとめ / 学生・副業など

デザイン勉強中の方のためのnoteまとめ / 学生・副業など

これまで執筆したnote増えましたが、今回は記事をまとめることによって

『デザインを勉強中の方にむけて、裏スキル的記事をまとめることで、スキル・キャリアアップに貢献したい』

という趣旨で書きます。
※他人様の記事を加えると、体験が間接になってしまうことと記事が増えすぎてしまうため今回は石坂の記事まとめです。

先に結論→デザイナーとして生きるには下記のようなことを知っていくとベター!
✔︎ 地

もっとみる
SaaSメトリクス解説

SaaSメトリクス解説

SaaSのメトリクス(経営指標・KPI)を分かりやすく・詳しく解説します。
・21個の重要なSaaSメトリクスを解説
・92枚のスライドと22,000文字の説明
・84の参考情報をメトリクスごとに整理
・27の厳選リソース集(統計・レポート・SaaS Playbook)

想定する読者
1. SaaS企業の経営者(自社の現状分析、競合分析、経営指標として)
2. SaaS企業で働く方(事業への理解

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業の

もっとみる
Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方

Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方

本記事は、2019年11月に公開されたポッドキャスト「Invest Like The Best」『Kevin Systrom and Mike Krieger – How to Build a Great Product』の翻訳記事になります。

Instagramの社内文化Do the simple thing first(シンプルなことからはじめよう)

この言葉は、Instagram社内

もっとみる
日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから

日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから

その後の話はこちらで読めます

新卒で入社して4年間エンジニアとして働いてきたYahoo! Japanを退職し、約一年が経ちました。退職後は日本を離れ、カナダのバンクーバーから、大好きな個人開発に思いきり打ち込み、ひたすらプロダクトを日本ではなく、世界に公開することに専念してきました。

今回は、自分がプロダクトをローンチし続けた経緯、また、その開発のなかで出会った人たちと切磋琢磨をしていくなかで

もっとみる