ANRI

独立系ベンチャーキャピタルANRI(anri.vc)によるアカウントです。 スタートア…

ANRI

独立系ベンチャーキャピタルANRI(anri.vc)によるアカウントです。 スタートアップの資金調達や、気になるニュースの紹介を中心に情報発信をします。 起業相談・資金調達のご相談はこちら⇨http://anri.vc/contact お気軽にご連絡ください。

マガジン

  • ディープテックスタートアップ

  • ANRIよりお知らせ

  • ANRI投資先紹介

  • 社員紹介

  • Make the Future AWESOME

    ANRIは、「未来を作ろう、圧倒的な未来を(Make the Future AWESOME)」をビジョンに掲げて投資・支援をおこなうベンチャー・キャピタルです。 本連載では、量子コンピューターや気候変動、ロボットなどのディープテックと呼ばれる最先端の技術や研究、それらが解決すべき社会的課題から「圧倒的な未来」を考えていきます。 人類が抱える問題に向き合う研究者や起業家、投資家などのインタビューを通じて、私たちの未来を紐解いていきましょう。

最近の記事

大学発スタートアップ創出をバブルで終わらせない

こんにちはANRI榊原です。スタートアップ界隈の人間であれば勿論、アカデミアの研究者の皆さんも最近、大学発スタートアップを創出する動きが盛り上がっていることを認識されているのではないでしょうか。 予算ベースでみても1,000億円の予算がつき、2027年度までに大学からのスタートアップ事業支援件数を5,000件にするという主要KPIが設定されています。また、各地にスタートアップ・エコシステム共創プラットフォームが9つ設置され、地方においては「地方創生=スタートアップ創出」くらい

    • 【MAKERS × ANRI】 メンタリングデー

      こんにちは。ANRIでキャピタリストをしています丸山です(X、Note、ブログ) 今回は数年前から実施しているMAKERS×ANRIのメンタリングデーについて活動レポートを書きたいと思います。ご存知の方も多いかと思いますが、MAKERSとは… 新たな未来を創ろうとしている大学生・高校生が、その溢れ出る熱意をお互いにぶつけあい、様々なメンターと議論をしながら自分の想いや夢を具現化していける場所を提供する大変意義深いコミュニテイーです。 そんなMAKERSはANRIと非常に

      • CIRCLE入居者のCEOだけ集めて懇親会をしたときの話

        皆様、初めまして!ANRIの森真梨乃と申します。コミュニティマネージャーを務めております。 弊社は六本木ヒルズにてCIRCLEというインキュベーションオフィスを運営しており、そこに入居している投資先の皆さんに「CIRCLEに入居してマジでよかったわ」と思っていただけるように色んなことをします、というのが私の主な役割です。 その”色んなこと”のうち、弊社が最も重きを置いているのが「入居者間のコミュニケーションの促進/コミュニティの形成」です。限られた入居期間の中で最大限横の繋

        • 女性起業家プログラムが過去のものになる未来を創る 〜投資プログラム「UNLOCK」〜

          女性起業家への投資プログラム「UNLOCK」の募集を開始したANRI。これまでもさまざまなポジティブアクションを行ってきたANRIが「UNLOCK」を開始する背景はどのようなものなのでしょうか。また、女性起業家を取り巻く現在の課題とは。ANRI代表パートナーの佐俣アンリ、本プログラムを主導、統括する川口りほ、女性起業家に数多く投資支援をしてきたジェネラルパートナーの河野純一郎に話を聞きます。 ※「UNLOCK」における「女性」は、本人の性自認に基づくものとしています 女性

        大学発スタートアップ創出をバブルで終わらせない

        • 【MAKERS × ANRI】 メンタリングデー

        • CIRCLE入居者のCEOだけ集めて懇親会をしたときの話

        • 女性起業家プログラムが過去のものになる未来を創る 〜投資プログラム「UNLOCK」〜

        マガジン

        • ディープテックスタートアップ
          64本
        • ANRIよりお知らせ
          8本
        • ANRI投資先紹介
          3本
        • 社員紹介
          2本
        • Make the Future AWESOME
          4本
        • ANRI days
          3本

        記事

          イノベーティブな企業は、「削減貢献量」をどう活用している? 活用事例と計算手法の紹介【脱炭素スタートアップのものさし #2】

          こんにちは!ANRIの土本(X, Facebook)です。ディープテック、特に素材、エネルギー分野で投資検討しており、再エネ開発を行っているアスソラや蓄電池関連のスタートアップに投資をしております。また現在は脱炭素技術を競う国内最大規模1億円の懸賞金である、TOKYO PRIZE Carbon Reductionの運営を行っています。 前回に引き続き、インターンの大川さんによる記事を掲載します。削減貢献量の実例について計算方法や考え方まで細かく解説していますので、ぜひ最後ま

          イノベーティブな企業は、「削減貢献量」をどう活用している? 活用事例と計算手法の紹介【脱炭素スタートアップのものさし #2】

          IVS2024:ANRIメンバーの登壇・共催イベント完全ガイド

          こんにちは!ANRIの村井(X: https://x.com/murai_bluezone )です! 2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」が始まります。 ANRIからも複数人が参加する本カンファレンスは、「IVS2024 KYOTO」と「IVS Crypto 2024 KYOTO」の同時開催や、大小200以上開催される予定のサイドイベントなど、かつてないボリュームとなりました。

          IVS2024:ANRIメンバーの登壇・共催イベント完全ガイド

          人工子宮のスタートアップを作りたいシリーズ #1基礎編

          こんにちは、ANRIの川口(X: https://x.com/_nashi_budo_)です。 これまでディープテック × フェムテックという切り口でnoteを書いてきました。研究開発をベースとしたフェムテックスタートアップを日本から輩出するため、生殖領域の研究者・研究シーズを日々探索しております。 人工子宮スタートアップを作りたい次世代の生殖領域として、人工子宮スタートアップを作ろうと考えており、調査を進めています。人工子宮スタートアップを作るまでをシリーズ化したnote

          人工子宮のスタートアップを作りたいシリーズ #1基礎編

          脱炭素産業のインパクトを測る指標とは?「削減貢献量」について解説 【脱炭素スタートアップのものさし #1】

          こんにちは、ANRIの土本です。 ANRIは気候変動・脱炭素に特化したGREENファンドを2022年より運営し、加えて今年は脱炭素技術にフォーカスした総額1億円の懸賞金事業「TOKYO PRIZE Carbon Reduction」を運営しています。 ESG投資の文脈でも本領域に注目が集まる中、脱炭素スタートアップが自分たちの事業がどれほどの温室効果ガス(GHG)削減インパクトを持つのかを算定し、アピールすることが重要だと考えています。 今回から複数回にわたって、インター

          脱炭素産業のインパクトを測る指標とは?「削減貢献量」について解説 【脱炭素スタートアップのものさし #1】

          ディープテックスタートアップが事業会社・CVCから出資を受ける際に知っておきたいこと

          1. はじめに: 存在感を増すCVCこんにちは、ANRIの土本(@Tsuchi_noco_)です。 ディープテックスタートアップ、特に素材などのハードウェアの研究開発を行うスタートアップに対する注目は年々高まっているものの、VC業界全体ではインターネット領域と比較して投資家の選択肢が少ないのが現状です。そのため、特に素材やハードウェアの領域で大企業が強い日本において、Corporate Venture Capital (CVC)や直接投資を検討する事業会社を巻き込んでいくこ

          ディープテックスタートアップが事業会社・CVCから出資を受ける際に知っておきたいこと

          ANRIのポッドキャストがはじまります🎙

          こんにちは!ANRIより、みなさまにお知らせです🌸 ANRI Podcast 『ハートに火をつけろ by ANRI』 が始まります🎉 番組のコンセプト『ハートに火をつけろ by ANRI』は、ANRIの代表パートナーである佐俣アンリが、様々な起業家をゲストとして招き、起業家たちが胸の中に抱く “熱” について対話する番組です。 起業家を突き動かす情熱の根底にある “ざらざらした” 部分は何なのか? 創業期の振り返りから未来の野望までを語ることで、リスナーのハートに火をつ

          ANRIのポッドキャストがはじまります🎙

          投資先紹介:創薬・医療機器ベンチャーと専門人材を繋ぐxCARE社について

          ANRI榊原です。先日、xCARE社より資金調達のリリースが発表され、ANRIからも出資をさせていただきました。プレスリリースの内容は以下よりご覧ください。 今回は投資先企業様であるxCARE社の紹介を簡単に書かせていただければと思います。 どのような会社か? xCARE社(クロスケア社)は医薬品・医療機器業界の開発・事業化フェーズに特化した専門家プラットフォームを構築している会社です。「必要な時に」「必要なだけ」「高い専門性を持つ方」に開発のサポート頂きたいという事業

          投資先紹介:創薬・医療機器ベンチャーと専門人材を繋ぐxCARE社について

          女性起業家が億万長者になったら、お金をどう使う?

          プロローグANRIの川口(@_nashi_budo_)です。「女性起業家が億万長者になったら、お金をどう使う?」という問い自体に面白さを感じてしまうのは私だけでしょうか?男性起業家がエグジットして、莫大な資産を手に入れた絵に容易に想像できます。お金を何に使うか、どのような生活スタイルに変容するかイメージが湧くような気がします。しかし、男女を入れ替えただけなのに、こんなにも想像するのが難しくなるということ自体が興味深いです。実は、この問い、昨年開催した男女の比率を意図的に逆転

          女性起業家が億万長者になったら、お金をどう使う?

          ANRI Fellowship Conference 2023

          ANRI榊原です。 ANRIでは、2019年より最先端の基礎研究に取り組む若手研究者を対象とした給付型奨学金プログラム「ANRI基礎科学スカラーシップ」を毎年実施しています。本取り組みでは奨学金を給付するだけでなく、他分野の研究者同士の繋がりも作れるよう、研究発表会や交流会を実施しています。 先日「ANRI Fellowship Conference」と題しましてANRI奨学金5期生の研究交流会を行いました。今までも下記の通り、研究発表会を行っていましたが、コロナの流行も

          ANRI Fellowship Conference 2023

          ANRI Summary of 2023

          ANRI 広報の興梠桂子(こうろぎ)です。 すでに年末年始のお休みに入っている方もいらっしゃるかと思いますが、今年のANRIの投資実績やトピック、投資先の掲載などを振り返りましたので、よろしければご覧ください✨ 2023年ANRI新規投資について 「起業家に寄り添い、起業家と共に挑戦し続ける」 今年は、新規投資にて39社とのご縁があり、投資支援させていただきました。また、ANRIの投資方針として「ANRI Investment Policy」も発表しました✨ 今後もシー

          ANRI Summary of 2023

          【1月11日締め切り】女性起業家のためのワークショップ~絶対知っておきたい資金調達時の隠れた「バイアス」

          イベント概要\ 資金調達に向けて取り組む女性起業家向け/ 実践も交えて学べるワークショップを開催します!! 本セッションは女性起業家向けのワークショップ、キャピタリストの対談、参加者のネットワーキングを予定しています。 現在資金調達時の質問に隠されたバイアスにより、多くの女性起業家が投資機会を失っていることが指摘されています。 前半はハーバードビジネススクールの研究に基づきAWSが作成した、女性起業家向けのワークショップを体験いただき、バイアスのサインに気づき、その対応方

          【1月11日締め切り】女性起業家のためのワークショップ~絶対知っておきたい資金調達時の隠れた「バイアス」

          ディープテック × フェムテックがブルーオーシャンになるのではないか? #卵巣の老化スタートアップ編

          こんにちは、ANRIの川口(@_nashi_budo)です! 前回のブログから引き続き、最先端の科学技術がベースのフェムテック領域がブルーオーシャンなのではないか?というお話をしたいと思います。不妊の原因となる卵巣の老化治療の領域にチャレンジするスタートアップに焦点を当ててみます。 少し脱線しますが、先日Femtech Community Japanのイベントにて、このnoteでご紹介する内容を少しお話する機会をいただきました。Femtech Communit Japanは

          ディープテック × フェムテックがブルーオーシャンになるのではないか? #卵巣の老化スタートアップ編