だいちゃそ@朝活・自己投資・資産形成

30代会社員|Twitterで朝活コミュニティ運営|FIRE(倹約、副業、投資)、ミニ…

だいちゃそ@朝活・自己投資・資産形成

30代会社員|Twitterで朝活コミュニティ運営|FIRE(倹約、副業、投資)、ミニマリスト、1日1食などの人生を豊かにする情報を発信/投資歴7年/楽天経済圏/ミニマリスト/1日1食/資格▶︎弁護士、ビジ法2級、簿記3級、FP3級、TOEIC650/2023中小企業診断士受験生

記事一覧

下落局面でも低リスクで生き残る投資家8年生の投資戦略

4月19日(金)の日経平均株価は、一時1,300円安となるなど、大きく下落し、4月に入ってから、2月・3月の上昇分をほぼ全て飲み込みました。 https://news.yahoo.co.jp/pick

定年後の仕事を今から考える

あなたは退職後のプランを考えていますか? 春はいつでも出会いと別れの季節。 新年度がはじまると、フレッシュな気持ちになりますが私の回りでは退職して会社を移籍する…

今20代前半に戻ったらどう投資する?

今回は、もし今20代前半からやり直せるとしたら、どういう投資手法をとるか、ということについて書いていきたいと思います。 新卒社会人の皆さんにとって参考になれば幸い…

新年度スタート

4月1日が月曜日という新年度らしいスタートとなった2024年4月1日 リクルートスーツを着たキラキラ1年生社員を横目に見ながら、黙々と仕事をし続けた 中堅になってやっと…

コメダのモーニングが優勝すぎる

まさかの待ち時間フォロワーさんからいただいたeギフトを使うため、少し遠出をして朝8:30にコメダに来ました。 コメダはいつも混んでいて待っている人も多くいるイメージ…

楽天グループが優待拡充。楽天モバイルはどうなる?

2024年2月14日(水)に楽天が衝撃的な優待の拡充を発表をしました。 楽天Gがぶっ壊れ優待を発表発表された優待の内容は、楽天モバイルの通話付きデータ通信1年分を株主に…

日経平均が来週にも史上最高値更新か

こんにちは、だいちゃそです。 今週も株式市場の話です。 日経平均が史上最高値に迫る 今週の日本市場は史上最高値に迫る勢いを見せました。 来週には史上最高値更新が…

お金の価値について考える

投資をしているとこうした自分を振り返るタイミングってありますよね。 原点に立ち戻るここ最近の日米の株高で資産が増えている人も多いと思いますが、こういう時こそ自分…

会社四季報プロ厳選500銘柄 2024年新春号

こんにちは、だいちゃそです。 新NISAが始まって、日米の株価も絶好調。 米国株は最高値を更新。 日本もバブル後最高値を更新し、バブル期最高値まで迫る勢いです。 投…

NYダウ最高値更新、週明けの日経平均株価はどうなる?

こんにちは、だいちゃそです。 日本では2024年に入ってから株高が続いていますね。 なんななか、米国市場で主要株価指数が揃って過去最高値を更新しました。 NYダウ最高…

2023年買って良かったものランキングベスト10

こんにちは、だいちゃそです。 2023年も色々と良い商品を買いました。 この記事では、2023年に買って良かったものランキングベスト10を発表します! ① APPLE MacBook …

2024年 今年の抱負

こんにちは、だいちゃそです。 2024年、明けましておめでとうございます。 新年ということで、今年1年間の抱負を書いていきたいと思います。 本気で取り組んで初めて達…

【投資】SBI証券とマネックス証券のクレカ積立が10万円まで可能に!

こんにちは、だいちゃそです。 あなたは、新NISAに向けて準備は進んでいますか? 資産形成を効率的に行うなら新NISAは欠かせない武器になります。 SBI証券とマネックス…

【投資戦略2024】資産を最大化するならインデックス投資一択だけど・・・

こんにちは、だいちゃそです。 今日は朝からファミレスでMacBookAirをお供に朝活をしました。 初めての家からの持ち出しですが、やっぱり薄くて軽いので、持ち運びは本当…

英語のリスニング2週間。自然と英語が口から出てくるようになってきた

こんにちは、だいちゃそです。 今回は、英語の勉強経過についての記事です。 通勤時のリスニング英語学習を再開して約2週間。 朝は起きてから英語のリスニングをはじめ…

M2 MacBook Air 15インチモデルを買った正直な感想(2011モデルからの買替え)

ついに買ってしまった M2 MacBook Air 15インチモデル 今日は12月6日(水) 予定どおり昨日の夜に届いて早速セッティングをして、今まさにこの記事をMacBook Airで書…

下落局面でも低リスクで生き残る投資家8年生の投資戦略

下落局面でも低リスクで生き残る投資家8年生の投資戦略

4月19日(金)の日経平均株価は、一時1,300円安となるなど、大きく下落し、4月に入ってから、2月・3月の上昇分をほぼ全て飲み込みました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6498442

その要因としては、イラク・イスラエル間の緊張(中東情勢の緊迫化)が挙げられています。

こうした下落が起こると、暴落か?などと言われるようになりますが、現段階では2~3%程度

もっとみる
定年後の仕事を今から考える

定年後の仕事を今から考える

あなたは退職後のプランを考えていますか?

春はいつでも出会いと別れの季節。
新年度がはじまると、フレッシュな気持ちになりますが私の回りでは退職して会社を移籍する人、独立する人が多い環境なので、ついつい自分の将来んついて考えてしまいます。

今回は、私がいま考えているプランについて、つらつらと筆が進むままに書いてみたいと思います。

早期退職して自由を手にいれる?ある程度の資産ができれば、FIRE

もっとみる
今20代前半に戻ったらどう投資する?

今20代前半に戻ったらどう投資する?

今回は、もし今20代前半からやり直せるとしたら、どういう投資手法をとるか、ということについて書いていきたいと思います。

新卒社会人の皆さんにとって参考になれば幸いです。

インデックス投資で月5万円これまで数多くある投資本を読んできましたが、「インデックス投資が投資の最適解」というのが結論です。

投資の神様と言われるウォーレン・バフェットも、自分が亡くなった後の妻への遺言として、資産の90%を

もっとみる
新年度スタート

新年度スタート

4月1日が月曜日という新年度らしいスタートとなった2024年4月1日

リクルートスーツを着たキラキラ1年生社員を横目に見ながら、黙々と仕事をし続けた

中堅になってやっと責任感も芽生えてきたのだろうか
マネジメント層になると否が応でも周りに目配せしなければならない
あの子は最近頑張ってるな、あの子は最近疲れてるな、とか小並感ではあるけれど、少しずつ自分の持つ仕事以外にも目を配れるようになってきた

もっとみる
コメダのモーニングが優勝すぎる

コメダのモーニングが優勝すぎる

まさかの待ち時間フォロワーさんからいただいたeギフトを使うため、少し遠出をして朝8:30にコメダに来ました。

コメダはいつも混んでいて待っている人も多くいるイメージですが、7:00オープンなので、さすがに待っている人はいないだろうと思ったのですが…

まさかの2組待ち。
いやあ、すごいですねコメダのモーニングの人気は。

家族連れで来ている人もいれば、おひとり様で読書やPC作業、勉強などをしてい

もっとみる
楽天グループが優待拡充。楽天モバイルはどうなる?

楽天グループが優待拡充。楽天モバイルはどうなる?

2024年2月14日(水)に楽天が衝撃的な優待の拡充を発表をしました。

楽天Gがぶっ壊れ優待を発表発表された優待の内容は、楽天モバイルの通話付きデータ通信1年分を株主に提供する、というものです。

詳細はブログ記事にしています。

1月約3,000円分を提供するということで、発表時点での優待利回りは56.6%になります。

決算資料を読みましたが、全体の事業は軒並み好調で、モバイル事業が大きく足

もっとみる
日経平均が来週にも史上最高値更新か

日経平均が来週にも史上最高値更新か

こんにちは、だいちゃそです。

今週も株式市場の話です。

日経平均が史上最高値に迫る
今週の日本市場は史上最高値に迫る勢いを見せました。

来週には史上最高値更新が期待されています。

心理的な壁があって跳ね返される可能性もありますが、史上最高値を突き抜ける展開になれば、文字どおり青天井。ご祝儀相場となる可能性もあります。

ちなみに、
終値ベースでは38,915円
取引時間中では38,957円

もっとみる
お金の価値について考える

お金の価値について考える

投資をしているとこうした自分を振り返るタイミングってありますよね。

原点に立ち戻るここ最近の日米の株高で資産が増えている人も多いと思いますが、こういう時こそ自分の投資手法や投資方針を見直しておくべき時期です。

こうした見直しをしておくことで、次にくる暴落の際にも狼狽売りをしなくなりますし、逆に「暴落時に買う」という行動に出るようになれます。

私自身もインデックスと高配当株への投資をベースにし

もっとみる
会社四季報プロ厳選500銘柄 2024年新春号

会社四季報プロ厳選500銘柄 2024年新春号

こんにちは、だいちゃそです。

新NISAが始まって、日米の株価も絶好調。

米国株は最高値を更新。
日本もバブル後最高値を更新し、バブル期最高値まで迫る勢いです。

投資家の方ほとんどが利益が出ている状態があると思います。

これから日本株を投資を始める方にぜひ読んで欲しいのがこちらの本。

日本に上場している会社は約3900社ありますが、そのうち有望な500銘柄をプロが厳選して紹介しています。

もっとみる
NYダウ最高値更新、週明けの日経平均株価はどうなる?

NYダウ最高値更新、週明けの日経平均株価はどうなる?

こんにちは、だいちゃそです。

日本では2024年に入ってから株高が続いていますね。

なんななか、米国市場で主要株価指数が揃って過去最高値を更新しました。

NYダウ最高値更新2024年1月19日(金)、ダウ平均株価やS&P500が最高値を更新したほか、NASDAQ総合指数も2年ぶりの高値となりました。

チャート上も力強さを見せ、今後のさらなる上昇に期待できます。

エヌビディアやAMDなど半

もっとみる
2023年買って良かったものランキングベスト10

2023年買って良かったものランキングベスト10


こんにちは、だいちゃそです。

2023年も色々と良い商品を買いました。

この記事では、2023年に買って良かったものランキングベスト10を発表します!

① APPLE MacBook Air M2 15インチ2023年で1番高い物でしたが、絶対的1位の座を獲得したのが、MacBook Air M2 15インチです。

これまでは2011年のMacBook Airを使っていましたが、12年

もっとみる
2024年 今年の抱負

2024年 今年の抱負

こんにちは、だいちゃそです。

2024年、明けましておめでとうございます。

新年ということで、今年1年間の抱負を書いていきたいと思います。

本気で取り組んで初めて達成できる目標を書くことで、自分を高みに連れていく作戦。

この目標の8割でも達成できたら大満足です。

読書100冊2023年は84冊の本を読むことができました。

ビジネス書を中心に、株式投資、不動産投資など、その時自分が興味あ

もっとみる
【投資】SBI証券とマネックス証券のクレカ積立が10万円まで可能に!

【投資】SBI証券とマネックス証券のクレカ積立が10万円まで可能に!

こんにちは、だいちゃそです。

あなたは、新NISAに向けて準備は進んでいますか?

資産形成を効率的に行うなら新NISAは欠かせない武器になります。

SBI証券とマネックス証券は、クレジットカードでの積立を、これまでの上限である月5万円から月10万円まで引き上げる予定であると発表しました。

クレカ積立では、ポイントが付与されるため、インデックス投資家の中にはクレカ積立をしている人も多くいます

もっとみる
【投資戦略2024】資産を最大化するならインデックス投資一択だけど・・・

【投資戦略2024】資産を最大化するならインデックス投資一択だけど・・・

こんにちは、だいちゃそです。

今日は朝からファミレスでMacBookAirをお供に朝活をしました。

初めての家からの持ち出しですが、やっぱり薄くて軽いので、持ち運びは本当に楽ですね。

noteのほとんどの記事はiPad Proで書いているんですが、たまにはこうしてMacBook Airで書くのも悪くないですね。

PCだと動きがかなりサクサクです。

資産の最大化さて、話は資産の最大化につい

もっとみる
英語のリスニング2週間。自然と英語が口から出てくるようになってきた

英語のリスニング2週間。自然と英語が口から出てくるようになってきた

こんにちは、だいちゃそです。

今回は、英語の勉強経過についての記事です。

通勤時のリスニング英語学習を再開して約2週間。

朝は起きてから英語のリスニングをはじめ、通勤時間でもリスニング(美人外国人Vlog、Podcasts、YouTubedの英語チャンネルの視聴)をしています。

まずは英語に耳を慣らしていくのが目的。

最近は結構いい感じで聞き取れるようになってきて、とんでもない早口でなけ

もっとみる
M2 MacBook Air 15インチモデルを買った正直な感想(2011モデルからの買替え)

M2 MacBook Air 15インチモデルを買った正直な感想(2011モデルからの買替え)

ついに買ってしまった

M2 MacBook Air 15インチモデル

今日は12月6日(水)

予定どおり昨日の夜に届いて早速セッティングをして、今まさにこの記事をMacBook Airで書いている

とりあえず、2日目の感想をここに残しておこう

とにかくデカい15インチというだけあって、とにかくデカい

存在感ありすぎ

いままで使っていたのがMacBook Air2011年の11インチモ

もっとみる