見出し画像

【投資戦略2024】資産を最大化するならインデックス投資一択だけど・・・

こんにちは、だいちゃそです。

今日は朝からファミレスでMacBookAirをお供に朝活をしました。

初めての家からの持ち出しですが、やっぱり薄くて軽いので、持ち運びは本当に楽ですね。

M2 MacBook Air 15インチ

noteのほとんどの記事はiPad Proで書いているんですが、たまにはこうしてMacBook Airで書くのも悪くないですね。

PCだと動きがかなりサクサクです。


資産の最大化

さて、話は資産の最大化について。

あなたは、資産の最大化についてどう考えていますか?

資産を最大化するなら、インデックス投資をしていればいい。
全世界株式やS&P500の投資信託の積立て設定をしてほっておく。
これだけで資産を最大化することができます。

もちろん年によっては大きく利益が出たり、損をしたりすることはあります。
でも、平均利回りは8〜10%くらいなので、20年・30年と投資を続けていけば、着実に資産を最大化させていくことができます。


ETFだと最大化できない?

では、ETFだとどうでしょう。
私が投資しているETFには、年リターン10%前後のETFもあります。

例を挙げると次のとおり。
・QYLD:約12%
・XYLD:約11%
・JEPQ:約10.5%
・JEPI:約9%

このリターンって魅力的ですよね。
しかも毎月分配なので、毎月の分配金を再投資していけば雪だるま式に資産を増やせるというわけです。

ここで考えないといけないのが税金
分配金にはざっくり3割ほどの税金がかかり、税金が引かれた額が分配されているんです。
結局こ、れらの高利回りETFに投資をしても、得られるリターンは5〜8%ということになります。

しかも再投資をして初めて資産を雪だるま式に増やせるということなので、分配金を消費してしまっては資産を増やしていくことができません。

月々の家計のキャッシュフローを良くしようと思って毎月分配型の高利回りETFに投資をしているのに、もらった分配金は再投資、、、となると、本来の投資の目的とは違った行動をしていることになります。

それであれば、分配金に税金がかかることなく自動で再投資してくれる投資信託でいいんじゃないの?って話になってしまいます。


コアとサテライトで考えてみる

資産を最大化するなら、ほったらかしのインデックス投資なのですが、インデックス投資の最大のデメリットといえば、投資をしている実感がないという点です。

そこで、資産の7〜8割をインデックス投資にして資産の最大化を目指しつつ、サテライトでETFや個別株投資をするのがオススメ。

コアを盾にして守りを堅めつつ、サテライトを剣にしてリターンを追い求める。

こう考えてみると、サテライトでの投資はリスクをとって積極的にリターンを狙っていくのがいいですね。

損をするリスクをとってでも、年20%くらいのリターンが出せるくらいの攻めの投資がいいかもしれません。

ちなみに、今年の自分のサテライトの投資成績は税引き後約8%(税引き前11%)なので、来年はもう少しリスクをとって取引をしようと思います。

来年から新NISAも始まりますが、あなたの来年の投資方針は決まりましたか?

ではまたっ!


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?