見出し画像

スクールアイドルは実在していた!ラブライブは実際に開催可能?アイドル文化について語る、おふざけ気味だけど真面目にマネジメント志向で、保守的な教育論



 

138億光年の彼方
全宇宙に広がっているはずの
100億人の【ラブライ部員】のみなさま
「こんにちわw」


吾輩(ワテ)は、【ぬこ】でもなければ、
【大きなお友達】でもないし
【ラブライバー】でもない。

「どちらかというと、【被害者】だ」
(ちなみにラブライブ推しではなく、オモロイので、ラブライバー推しw)

(参考)ラブライバー症状を発症されていると疑われる
      重度の被害者と疑われる、炎上系ラブライバーのキルリア氏)


【神話】や【叙事詩】、【経典】、【歴史】といった様々な物語を
研究考察する観点から
アニメを分析したらどうなるかを挑戦しようとして
たまたま、本作品を視聴していただけなんです。

「しかし、うんなこたあ、どうでもいいんよ!」

ここで語りたい主題はタイトルの通り
ラブライブは現実に開催可能なのか?

「そんなの無理よ、あれはあくまでアニメの世界だろ」

という方には、まずは論より証拠。

証拠が何かは自分で調べてもいいし
後で触れるので、このままにしておいてもいいですけどw

だからもう、教育として、高等学校以下でも実現はできんじゃね。
あとは、そもそも、現実にやる意義はあるのかについてなんですよねw。

ーーーーーーーーーーー(コラム)ーーーーーーーーーーーーーーーーー

実は高校生以下でも、同様の活動や類似の活動はありますが
コロナ禍(か)のせいなのか、アクティブなのかもわからず
未成年になるので、積極的に公にするのは
何かと問題もありそうなので
どうしてもという方は、ご自分でお調べください
……でも、ちょっとだけよw

なぜかって?
コロナ以後は大会はやってないみたいなので……。
何か問題でもあったのかとは思ったりしますねー。
高校生以下はやっぱ、きっちりした大人の管理下でやらんと
だめだと思いますね。

TMNの西川貴教さんが在籍されていたことがあって有名?

知る人ぞ知るOSM(OSM 大阪スクールオブミュージック専門学校)
学校内アイドルグループがあるので、まさにスクールアイドル
部活というより教育に取り入れてるので、ラブライブより上かもしれない。
大学卒業資格までGETできちゃうらしい優れ者(白々しい宣伝文句w)  

いや、ここは学校さんだから、むしろ宣伝したほうがいいのか……。

ーーーーーーーーーーーーー(さよなら)ーーーーーーーーーーーーーーー

あくまで、息抜きに文章を記述している
落書きレベルのお遊びかもしれないので
お気楽にやりたいので、あまり期待しないでねん。

だいたい人類史における物語の役割や権能とか
そういう学術的な事を、すらすら明示してしまうと
人間としての軸足が、別次元に逝ってしまうし
そうなると純粋な視聴者でなくなって、物語を娯楽として
楽しめなくなるし、多くの人が究極の理性の不安を覚えると
結局、社会の本当の姿が見えてしまう事になる。

貴方は今仮想空間にいて
映画マトリックスが事実の比喩だとわかってしまいかねない。

「アンダーソン君!」

そういうのを本人のしっかりとした同意もなく
享受してしまうのは
社会的にもよろしくないので、ご自愛下さいな。
(暗黙的にでてしまうかもしれませんが、それは知らにゃい)

どうしてもという方は、こちらなんか参照

「元ネタはアニメで、エンタメです! 
 楽しくやりましょう!
  楽しくやらせてください!
   でんねん、まんねんw」

=================================

元ネタとして引用さしていただいているので
ラブライブという作品そのものについて
少しぐらいは触れないと人として完全に、だめよねーん! 


10年前、それは永遠の2013(つえんてぃーさーてぃん)……。

無観客。
絶望のファーストステージ。

彼女(ヒロイン)は叫んだ
駆けつけてきてくれた、たった一人の観客のために……。

「歌おう、全力で!」

登場から、和菓子屋だからとか
やけになってるのか、パンばっかり貪り
思いつきで、周囲をかき回すだけだった
どう考えても迷惑人間でしかない
おとぼけ、お笑い担当?のJKヒロインが
いきなり人類の普遍的かつ究極の価値観を表現したシーン。

シリーズ第1作、3話目にして、
【みんなで叶える物語】を具体化したら
出現した興味深い作品テーマ。

それは【個人の尊厳】、【個人の尊重】
そのための仲間づくり

作品を通して、仲間の個性を尊重する姿勢を貫く
王道物語のヒロインとしての特別な【輝き】

たったひとりの相手であっても、尊重する強固で強烈な意志。

凄まじく、激烈なギャップ。

ギャップがキャラクターの魅力を作り出すのはいうまでもない。

「こいつは、あほのふりした、モンスターだぜ」

このシーンはおそらく10年たっても
消えないアンカーを視聴者の記憶に刻み付けたと思ってる。

「ノーガードで無防備にさせておいて、強烈なアンカリング……」

1億人を超えるような国家規模のコミュティが目的とする
普遍的な価値観を掲げ
スクールアイドル活動を通し
仲間をじわじわと作っていく物語展開に
背筋が寒くなり、ちびったのを覚えている。

「これは叙事詩、いや神話の幕開けだ!」

冗談抜きで、そう思っただけでなく
社会現象を巻き起こすヒット作となって
センセーショナルな神話となると
つぶやいた、X(旧TWITTER)の記録も探せば見つかると思う。

そして、みんなで叶える物語→叶えた物語となり伝説(レジェンド)にw

ーーーーーー(のりしろ)ーーーーーーーーーーー

一応、ビジネスタグ付けてるし、付加価値のあることを
書かんとダメデスねw

キャラクター(だけではなく作品全体も)のギャップが
なぜ魅力を生み出すかについては
アンカリング効果ではないかと結論付けています。

ディズニーランドなのは文化、芸能関係者は特にだけど
 世界展開をあたり前のように成し遂げているディズニーについて
 研究するのは基本かなという事でwお許しをw

例えば、ありがちですが、不良で手の付けられない札付きの悪(ワル)が
 裏で猫にエサをやってたりするとかいうのですね。

そういう情報は記憶に焼きつきアンカーされやすいわけです。
重要なのは記憶です、記録ではありません。
(ただし、AIドリブンの時代がきたらどうなるかまではシリマセン)


ーーーーーーーーーーーーー(切り取り線)ーーーーーーーーーーーーーー


オマケ(特別付録)
 まるで、本文と関係なし

倫理的に酷い内容に見えるが、無抵抗で逃げているのに
  先にやられてから、反撃している点は価値観として興味深い。

全く本文とは関係なし、研究資料2

  BL勇者ロボ?という新しいジャンルらしい。
   興味深い

ちなみに画像が、人気作のバーンブレイバーンなのは
勇気が爆発してるからではなく
引用ネタ様のラブライブへの感謝を込めた様客行為どえすw

=================================

結構、現実のアイドルの大変さをリスペクトしたりしているw。



地下アイドル活動で
ありふれているだろう
生々しすぎる無観客のファーストステージ

【明神男坂】 神田明神へと続く68段の石段。
江戸時代、神田明神は、“神田山”と言われるほどの高台に位置していました。
坂道は急勾配が多かったため、当時の町火消しが現在の石段を建設したらしいよん。


アイドルの表層的なイメージとはかけ離れた
ぶっ倒れるまでの心肺能力の消耗を
要求される体育会系アスリートぶり。

何よりも
現役のJKが、部活としてアイドル活動を行うという設定。

架空の【物語】とは思えない。

「これって、リアルでありなんじゃね」

と考えた人は多分、結構いたはずだと思うね。


ファイトクラブすぎて、発病し、倒れるヒロイン
病気で無理して倒れちゃってるけど、絵的にいいので。

あれから10年。
第1作の映画化されたものを懐かしく思い視聴した。

「ガンダムのマネかよ、サンライズ」

作品はシリーズ化されていて
第4作までが、アニメ映像化。

社会現象化はしてなかったので
特段興味もなく、風の噂で聞いた程度で
薄々知っていたが
調べてみると、ついに第5作まで、はじまってやがる。

【ラブライブ サンシャイン】
【ラブライブ 虹が崎うんたら】
【ラブライブ スーパー☆】
【ラブライブ 蓮の空女学院】

「ラブライブつけたら勝ちだと思ってんなよ、おい」

生き物というのは細胞分裂というか
子孫を残すものだというので納得するしかないか。

CGM(UGM)手法というか、下から必要とされて
作られたような、自然に沿ったものならなおさらだろう。

で……www

5作目の古都金沢、お前は何やってんだよと思ったら
現石川県知事はエンタメの王様でプロレスラー
しょうがない、なるほどなと思うが


とはいえ石川県、金沢市版ラブライブという感じw
 どこか品があるw 自分基準w

------------------------------------------------------------------------------------
【2024/04/20日 追記】
その後、元人気アイドルを一人含めた、3人を追加して
  ユダヤ教の秘儀wカバラwwwで、聖数というか
   ロマンチックに言えば、運命数の9人に増えたみたい。

【2024/04/20日 追記 えんど】
------------------------------------------------------------------------------------

【NHK Eテレ】まで、全国区とかな。

「公共放送までアイドルアニメに、はまってんじゃないよ!」

とは言わない。

ラブライブは見た目は、かわいらしいアイドルアニメだが
教育のあるべき姿を描いた、アニメ作品でしかないと思うからだ。

「NHK、なかなかやるな、お前!」

えっ、なんか抜けてるだろって
外伝だそうなので、除外させていただくというかシランガナwww

ーーーーーーーーーーーーー(ちょっと箸休めw)ーーーーーーーーーー
5作目のヒロインを演じるキャストさん達の中には
大学中退までした子が何人か、いるらしいw
そこまでなのかと思うと、びっくりだけど
こういう大都会東京の中心部での派手な広告見ると、少し理解できて来たw
(だって10年ぶりなんですよ、ラブライブwww)

3Dの広告を使うのは記憶に残るから、2Dとのギャップと言えるかもね。
(このラブライブの広告は2Dだけど、他のは3Dでやってるよね)

5作目は、2作目の沼津(ヌマズ?)での
作品展開での地域活性化の大成功を
受けてだろうけど、沼津と金沢(あえて都道府県名をつけない)
物語ドリブンが何を引き起こすのか?
実はものすごい社会実験なんだけど、趣旨が違うのでやめますw

特にラブライブみたいなのは、CGM的な方向性も考慮すると
自治体などに一押しをしたい、積極的に活用すべき
理にかなってるドストレートな物語と仮説しているのでw
(結構、複数の女の子達を中心に据えた物語というのが
  成功例として、どこか活性化に共通してるかもしれませんw)
大学などの研究機関も、もっと、研究調査が必要だとは思いますね。
(娯楽として楽しんでる方々に水ぶっかけるような事はやめてほしいけど)

個人的には、ワテの知識体系から考えると
一度、巫女服着せた絵の広告を打つと、どうなるか実験してほしい。
あくまで個人的な好奇心ですがw
(そういえば、μ's にも巫女服着た、スピリチュアルな子がいましたねw)
実際、衣装は神聖な感じが多い気はするけどね。

=================================

「いい加減、本題に入れよ!」


オウヨ、兄者!

やっぱ、これやらないとw

ということで入ります。

(ここからは、小難しくなるので、お許しくだしゃあああw
 あくまで、ビジネス思考からの教育論なので…… 忘れてました?
 ですよねーw)

結論からいうとラブライブはリアルで
実現すべきだと社会に提案したい。


アイドルというのは
おそらく【柳田国男 】のいうような巫女文化が
その本質なんだろう。

ようするに、この島国で、古代から続く正統な伝統文化。

保守と自称するくせに人権意識もない連中が
なぜ、素晴らしき伝統文化のアイドルを
大切にしないのかという疑問については語るまい。
(ここについては、最後で、更に詳しく説明しています)

というか、多分、怒られるので以下に必死な注釈w

保守というのは下からの自然発生的なものを大切にする哲学だ。
人権おいても上から教条主義で、押し付けようとする革新とは違って
文化や慣習として、体験的に社会共同体運営の大前提になる
相手を尊重する姿勢を知識ではなく、自然に実践されるように
重んじる立場だ。

保守=国家主義というのは浅はかで
近代国家の発祥地イギリスでは
国というのは下から自然に慣習(文化)として
出来上がったもので、そういう国の保守は自然にできた自治的な
国家と常識(体験的な文化)を共有してるので肯定するし
そうでない後初のアメリカやフランスは
国家が教条的(知識ベース)に作られたので
不自然な生まれの人工的で革新的な国家を非常識な存在として
文化的な常識から警戒、監視しているわけで

それを、きちんと警戒しないでいた盲目的な日本やドイツは
国家の非常識な暴走を抑えられず
全体主義の末、厳しい事になってしまったということですな

法の支配というのは誤訳の間違いですよ。
自然法(ネチャー・ロー)、慣習法(コモンロー)といった
不文法の支配であり
不文法とは文化で、正しくは文化の支配だと思いますね。

保守も革新も組織統治、経営実務をしているわけでして
理想的な目指すべき組織については、変わるはずもない
只、保守は原点を大事にするので、目指すべき理想に対して
無理にやることに関しては懐疑的だということです。
人には限界もあるだろうし、理想と現実はありますから
この世界は人が創造したわけではないので
人が踏み込んではいけない領域があるかもしれないと
考えてしまうという事です。

アイドル文化を大切にしない保守などありえない
それはただの野蛮(無思考)でしかない。

リアルにラブライブを実現する
意義は実践的な文化を通した教育。

イベントとしての、経済的意義は二の次だ。

学校教育として取り入れる必要性があると思う。

しかし、上(管理側)から押し付けられ作られたものは
生き物(現場)じゃない。

生き物じゃなければ、文化ではない。

生き物でないなら複雑な現実と向き合えない。

座学のような、点取りゲームで
ハイスコアを取ればいいなら、部活動は学校教育に不要だ。

「祈り(文化)に免罪符はないよね、拝啓、中世カトリックさん」
ワテはマルティン・ルターか?w

大学レベルで、まるでラブライブに似ているような
ユニドル活動が研究的に行われている。

ユニドル活動の成果が
しっかりと研究、分析され高等学校以下の教育に
正式に取り入られる日を
興味深く観察、支援していくべきだろう。

現実の世の中には採点はない。
結果を出すことはゲームじゃない。
そしてゴールもない、果てなく続く祈りという文化だ。

【神田明神】狛犬は古代エジプトやメソポタミアでの神域を守るライオンの像
源流とされるのは、はるか彼方のスフインクス?

「わかったか、コノヤロウw」

=================================

「ちょっと、傲慢かましてよかですか?」


ずいぶん前から国際バカロレア、ユネスコスクールなど
新たな教育の在り方が語られている。

国際バカロレアの教育は、全ての教科内容に繋がりを持たせ、知識を統合して実社会に役立てることが大きな特徴となっています。


そういう方面の専門家ではないけど
まあ、現状の世界の現実を見れば
おのずとその内容は周囲を埋めれば
最後のワンピースの形がはっきりする
パズルゲームのように憶測できる……はず?。

世界は複雑で多様であり
19世紀からはじまった工場労働者を育てるような
画一的な、上から要求されたことをこなすだけの
受け身な人間をつくる、教育では対応できない。

でっきるかな?
 でっきるかな?はてさて、ふふーん♪


国際的な広い視野を持ち、マネジメント思考が身についた
下から自然発生したような生命力がある人材が必要になっている。

管理者なら現場での下からの対応能力を育てていくのは
まあ、当たり前田のク〇ッカーw

国際バカロレアやユネスコスクールが目指すのは
まあ、そういう現場主義以外にあり得ない。

いわゆる組織分権の推進。
メタバース(WEB3)でのUGCを
実現するAI活用をマネジメントして個人のサポートツールとする時代
まあ、あたり前杉な話w

明示されたパラメーターを点数にして
採点し、クリアすれば正解という
ありもしない免罪符をつくり
結果である、顧客満足や問題解決に無責任で許される
AIやロボットの時代に置き換えられてしまうような
単純労働者であっても、どうしようもない。

地球儀を俯瞰して、どこでも生きていけるような
語学をはじめとした多言語教育も最低限は必要だが
なによりもその前提が大事。

前提はあくまで、明示された設問に回答すれば
簡単に合格できるゲーム化された
免罪符の発行ではなく
暗黙値を探り当て、結果を出すことだ。

「それがラブライブと、どう関係あんだよw」

教育において、設問による
採点はさけられないが
それはゲームの世界で、現実離れしている。
結果に無責任だ。

明示的なパラメーターがわからない
部活、それもより複雑で多様な存在と向き合う
ような祈りと言える実戦を重んじた文化教育が必要だ。

「だから、何だよ、ラブライブでなくてもいいじゃんw」

現実の世である複雑な自然、生命と向き合う
神官や巫女としての、実践教育が必要不可欠なんだよ。
ミッションスクール的だけどね。

まあ、明治の世という緊急事態で、どさくさに紛れて
無理やり作り上げた、本来、中継ぎでしかないような国家神道を
引っ張りすぎて、コケるべくして、こけてしまった島国ですが
そういうものが、ないままでいいわけがないというのは、確かですから。

自然を創造した自然の神秘を擬人化してGODを信仰する
経典の民たちと異なるのは
ここは経典宗教発生以前の自然を神として、祭り上げている島国なんだよ。

いったろ、アイドルは
【柳田国男】のいうような巫女文化だってさ。

ゲームのように簡単なら誰でも成果を出せる。

だが、組織、経営管理はゲームのように
明示されたパラメータをクリアすれば
成果を出せる簡単な物じゃない。

「ステージ(現場)で聴衆と向き合って
歌って踊る、アイドル(生命力)のようにね」


画像はラブライブ!シリーズ史上最高の名言とさえいわれている
「アイドルっていうのは笑顔を見せる仕事じゃない、笑顔にさせる仕事なの」の人
堅い文章ばかりじゃ疲れるので……。
人を笑顔にするって、自分が生命力にあふれてないと駄目だよねーW
でも知識や理屈じゃないと思いまふ。
何も意識しないで、自然に笑顔にしてしまうのが芸能文化人の天性のセンスでしょうか。
理屈は学者、経営者、哲人なんかのやる事かな?
ちなみに、この中の演者さんは、そんな感じの人ですね。
だからこのセリフが見事に決まるのかな?

対する人も含め、この世界の現実は
複雑で多様すぎて、人が捉える事なんて永遠にできない
自然だからだよねーw。

モデルを信仰にまでさせた、19世紀水準の遅れた教育にはまった
愚か者達は、人が自然をモデル化なんかできないという大前提がない。

「ここで問題です! GOD(が創造した現実)をモデル化しろという
  連中の正体は何でしょう?」

現実をゲームのように考えてるから
攻略法(モデル)があるという血走った目が狂信的でこわい。

ワテは洞窟の奥に移る影(モデル)に、惑わされるなとか言う
プラトンかいなw。


ーーーーーーーーーーーー(こらむ)ーーーーーーーーーーーーーーー
実はAIで、コンテンツを多言語化する事も可能になっていたりしますw
(教えたくないけど、良心の呵責があるので書いちゃいますw)
詳細は【HeyGen】で、AIにでも聞いてね。
この辺、人間に多言語が必要かは、議論の必要性はありなのかもしれません
正直、もうついていけない!

=================================

「現実にどうやって、開催すんだよ?」


正直なところ、大学でのユニドル活動の成果を
待つべきだとは思うけど、それだと、やっぱ面白くない。

だいたい作品中のラブライブ自体
出場の景品が【ボールペン】という
謎のヴェールに包まれた大会だからなw。

教育的な意義としてだけではなく
経済的なイベントとして、今すぐ開催できないか考察してみようっとw。
だって、個人的に面白いからwww

「まず、学校単位でやんのは無理だよな!」

そりゃそうだ、衣装デザインと制作、作詞、作曲
練習施設そしてなによりも、アイドルの人材確保ができなきゃならない
AIやロボットの技術が発達すれば
自動化が、進んで他のことは全て
少人数で可能になるかもしれないけど
ステージに立つアイドルまで
【初音ミク】のようなAIアンドロイドの実現で
代替できるとは思えない。

実用化されれば違う意味で人類終焉だなw
ミクマゲドンに向かうしかない追い詰められたロボットもIP頼みしかない島国

だから、将来でさえも、そんなの
できるような宝塚のような専門的な学校はともかく
普通の高等学校以下だと、一つの学校じゃ無理がある。

現実にはスクール(に通う?)アイドルは成立しても
特定の学校代表では不可能で、学校の枠にとらわれないで
幅広く、連携する学校を超えた部活をする組織作りが必要だろう。

作品中も学校単位で独立しているように見えるけど
水面下ではネット(SNS)などで連携して
巨大な組織化と分業体制がなされている可能性もあるが
本当に大いなる謎で神秘だよねw。

都道府県単位とか市町村単位でくくるのではなく
下から自由に連携して、限られたアイドルの人材を発掘し
グループ化して、支えていける、それなりの組織作りが必要だ。

どうしても学校代表風にしたいなら
架空の学校を仮設すればいいし
そういう仮想空間(メタバース=WEB3)の時代だ。
UGCとして参加者全体で支援していくこともできる時代だろうし

おニャン子クラブ、AKB48で有名な秋元康さんは
すでにブロックチェーンやWEB3をベースとした
アイドル、芸能活動のあり方を追求されている。

資金面は民間のイベントとしてやるなら
協賛企業からや、クラウドファウンディングなどで集めるしかないだろう。

「そういえば、地域アイドルみたいな活動もしてるよな!」

それも資金集めになるのかもしれない、ほんと謎だけどさ。

「ラブライブで、グッズ販売してたじゃん」

スクールアイドル活動との関係は不明だけど
作中のグッズショップは、資金集めなら結構リアリティあるなとは思う。

人気グループを応援してもらうために
グッズショップなどを、開設する手もあるだろう。
どちらにしろ、集めた資金はスクールアイドルを支える組織に分配する。

サポートや指導面は、自力でいくしかないが
プロの指導や協力、ユニドルのような大会を盛り上げ手本を
実演してくれる、現役アイドルのシークレット参加も期待できる。

どちらにしろ、多様な参加者をまとめていくために
コミュニティデザイナー的な役割を担う人材が必要になるだろう。

「甲子園の高校野球みたいなノリだよね」

それはそうだ、それがスクールアイドルでしょ。
あくまで、応援してくれる人の心を打つような
共感や感動を呼ぶさわやかなアマチュアリズムが大事。
プロ的な商業要素は排除すべきだよね。

それでも、競技者のアイドルグループだけでなく
支える人口規模が大きくなれば
それなりの経済が動くことにはなるだろう。

先のことは不明だけど
AIを超える、AGI(汎用人工知能)や
ASI(人工超知能)が実現されれば
ほとんどの人は働く必要性さえなくなる可能性もある近未来。
人が何かする事で回る経済圏の構築は
貴重なものになるかもしれないなw

大会の実施には、先行して実績のあるユニドルや
甲子園での優勝を目指す
高校野球などの既存のモデルを無視する事は現実的じゃないね。

=================================


先進国の学校では、学校の運営に生徒が参加するのが普通になっている。
民主主義というのだから、学生の内から
参加しているコミュニティで、マネジメントの実践教育を行うのは、当たり前。


「なるほどな、若くして社会共同体のリーダーを育成できるわけだなw」

だから、こうなるわけね。

フランスで34歳の首相が誕生する時代。
「なぜこんなことがおこるんだよw 大統領の人気取りとか見苦し杉w」



座学でいくらいい点数をとっても
実際の組織運営マネジメントができるわけがない。
結果にいたる過程は、まるでAIが出す
アウトプットのようにブラックボックスだ。

科学の実験のように必要な
パラメーターをそろえれば、再現性があるわけでもない。
電車が正確に、駅に着き
礼儀正しければ、結果が出るなら
誰でも、マネできるので苦労はしない。
19世紀の世界では読み書き、計算ができれば
優れたスキルの持ち主だった。

とにかく工場で労働者として
機械化で、できない部分を機械の代わりに
正確に、こなせばいいだけだからだ。

座学と採点制度が目指すのは
一律の基準とルールの達成で、あくまで最低限だ。

21世紀、教育が多くの人に施されるようになって
そんなものに市場価値はなくなっている。
誰でも、習得して、こなせてしまうからだ。

多言語を使いこなし
世界のどこでも働けるような
優秀な労働者が、地球には溢れている。
目線が低すぎるのだ。
人は皆が達成できる最低限の基準を目安にすれば
それ以下になる。

必要なのはお受験でもなく
学歴でもなく、結果を導き出す、実践的な能力なのだ。
教育の主軸を座学の受験制度から
部活などの文化的な教育に転換しなければならない。
個人で活動しようが、
組織の一員として活動しようが
勝負は時の運なので結果が出ない事もある。
攻略法のある座学、お受験制度中心のゲーㇺ化から
現実の世を相手に結果を出すことが
如何に難しいか教育段階から学ぶ必要性がある。
難しいからこそ、逃げ出さず
結果を評価基準にするように
体験的に身につけさせなければならないからだ。

ウソがばれ始めた科学万能主義という空想を土台にした
産業革命を受けて、必要とされた人の傲慢さをむき出しにした画一的な人格否定の労働者教育
挑戦は必要不可欠だが、結果は宇宙が決め、人の側が決める事ではない。
(人は細胞さえ無から作れない、自然な結果である生命力を応援、支援、育てる事が大事)


(サブカルファン向けに、三浦健太郎さんのベルセルクで言えばこうw)

この世界には人の運命を司る何らかの超越的な"律"… "神の手"が存在するのだろうか?
少なくとも人は自らの意志さえ自由にはできない。
人は記憶の彼方、遥か遠い日、心に負った小さな傷を庇うために剣を執る。
人は思いの彼方、遥か遠い日、微笑みながら逝くために剣を奮う。


「だから、それがラブライブと、どう関係あんだよ!」
あっそうですねw
特活2.0?それもいい提案ですけど
やっぱね、部活2.0が必要だという事ですよw。

学校が座学中心ではなく
学校生徒全体が座学と同じかそれ以上に何らかの形で
関われる、敷居の低いものが必要なんですよ。
アイドルならファンとして応援するだけでも
誰でも関わることが出来ますからw
そりゃ既存のメジャーアイドルでも老若男女
関われるんだしw。
部活はスポーツとかもあるけど
あれって結構敷居高いでしょ、野球なんてルール複雑……。
海外の先進国で
学校の運営に、生徒が、直接関わる制度を
なぜできるかというと
その根底には啓典の教えが
座学としてではなく
土着なコミュニティの社会体験として
根付いているからだという事でしょ。
つまり評価基準が結果じゃないと
組織マネジメントなんか関わらせちゃいけない。
マネジメントは結果責任を取る覚悟を持つのが
最初の仕事なんですしw
今必要とされているのは
座学で点数を取ることが、バカにされるような
国境を超えて、世界中から注目を浴びれるような
ネットベースで爆発力のある、部活でしょw。
それを部活2.0と呼ぶべきだと思うし
この島国は、本当は必要な
経典に興味を持つだけの探究心もなければ
昔からある仏典さえ詳しくはどうでもいい。
所詮、経典も仏典も
文書として教条的に伝わってきたもので
生き物として、この島国で、土着文化として
自然発生してきたものでもない。
でもなぜかアイドルだと、とっつきやすいのか
多くの人は食いつくわけです。
「国民的なアイドルとか昔はいたし
 YOASOBIw アイドルアニメもまたヒットしてるしな」


創世記のアダムとイブの物語からして、ウソツキはエデンから追放される
 スタート時のヒロインを強すぎるからと死亡させた
 クリエイターさんの倫理観は、やはりすごいなと思いまふw
うわんっとっと(サザエさん風w)


その理由は、この島国にもとからあった
シャーマニズム、巫女文化の継承が
アイドルだから、土着性があって受け入れやすいからとしか考えられない。

「そういえばはるか昔に、結果が出ず混乱していた
  世の中おさめたの巫女さんで、たしか卑弥呼だったよなw」

力による決着が、農耕社会以降は主流になり
男性優位の社会なのに、女性があえてリーダーになるというのは
やはり女性だと、なおさら結果が出ないと納得もされない世の中だろうし
逆に、結果出せる女性が担ぎ上げられて、治まるのだということでしょ。
土着で受け入れやすい継承文化から
座学とお受験を、端に追いやる
新たな部活動のありかたになるのではないかということです、よーんw。
 幕末の【ええじゃないか】的な
  狂信的なムーブメントをデフォルトにしないと駄目なんだよ!

(イノベーションが次から次へと起こり続ける激変の時代だからねw)

【えじゃないか】の民衆運動と伊勢神宮の御札のお話でつねw
 サブカル(アイドル含む)ブーム=ワールド版の【えじゃないか】
と読み解く人もいたりいますw



大前提はそういう神官というか
シャーマン(巫女)の狂気というものが、人間の底に信仰として
あって、はじめて部活として
座学による攻略法とゲーム化の支配を退けることができるんだと。

この島国では仏典も経典も、ほぼ全ての部活も
文化のふりをした座学か、座学に勝てない文化度の低い
存在でしかないので
本当にやる意味あるのかとさえ思います。


全部じゃないですよ。
MLBが注目するまでになっている
高校野球なんか、そうじゃないと思うけど
なかなか、スポーツは参加のハードルが高い。
それにMLBですから、日本発祥ではない。
あくまでMLBとアメリカのものだから
日本中心にはできず、どこか遠慮しないといけなくなる。
とにかく、人間の軸が、座学と点数稼ぎの
ための攻略法を編み出すゲーム化では
なくなってからでないと結果基準の
学校運営だけでなく、社会共同体運営に
関わるだけで、時間の無駄なんです。
「そりゃ結果ださんといかんのに、その前提がないんじゃだめだろw」
どうせ、組織運営が破綻するまで
座学、採点主義の攻略法を追求する
ゲーム化がおこってしまうだけなので。

実際、この島国は、ほぼそうなっていますよね。

大人気だった国民的アイドルAKB48の凋落がいわれているけど
結局、明示的にされた見えるところだけを基準として
クリアして免罪符としても、明示されないで放置された暗黙値が
明示されたとき、つまりスキャンダルや事件の発覚とか
暗黙値がだめで結果としての人気が維持できないという事なんですよ。
座学でも本来やるべき、世界のどこへいっても最低限生きていける
多言語教育なども、もてはやされているけど
何処へいこうが、自然体験や宗教観から結果に向き合おうとしないで
人が身勝手に明示した(成文)法による制度(システム)を上に置く姿勢は
組織に破滅と腐敗を招いてきたし
だいたい、わざと座学中心の法制度ありきで
暗黙知の文化(不文法)を下に見る教条的な世にしてるんじゃないかと
さえ思いますよw。
結果がだせないで、座学で免罪符を得て
居座っていたい実践よりも、知識を重んじた
人達が、どこかに、大勢いるのかもしれませんねーw。

「アイドルは土着の巫女文化の継承だから
  おのずと皆の意識が、体験で自然に結果基準になるって話だろ
  積極的なコミュニティ運営参加へのハードルも低いしな」

それはそうなんだけど、グローバルな世の中だから
他の国や社会へ行っても、自然崇拝的なシャーマニズムは
経典や仏典の教えと衝突するどころか
それを補完する、良い作用をもたらすのではないかと思うねw
だってどうしても、仏典や経典があると
座学で教条化、点数稼ぎのゲーム化しやすいからね。
今や世界では英語などの最低限の素養を
身に着けるだけでは、免罪符にもならず
人材として差別化できないので
巫女文化というかシャーマニズムは
結果を基準に自分を向上させていく文化度の高い
差別化された人材の供給につながると思ってますね。
「ありましたw
  エヴァンゲリオンというか、人類補完計画とかいうのあったw」

出来損ないの群体として既に行き詰まった人類を
完全な単体としての生物へ人工進化させる計画?思想?



まあ、いいたいことは、言い換えれば、部活(文化)2.0はそんな感じ。
(無理やり人工的にではなく、自然にという点で違うけどさw)
昔と違って、インターネットや高速交通網があるから
フェーストゥーフェースが基本になってしまう
体験的な文化の伝達がしやすいですからね。
書籍と動画じゃ、情報量が違いますもんね。
今は情報から、3Dプリンタで実物も再現できちゃう。
19世紀からの革新的な理想主義の啓蒙教育とは違う
保守的な文化体験教育をもっと大事にしないと
知識だけなのが免罪符になって、肯定されてもどうしようもない。
実践して、失敗して、結果出さないとね。

活版印刷もない昔は
修道院で、写本されたような書籍は希少で
住宅を買うぐらいの金銭的な負担がないと手に入らなかったわけで。

まあ、口頭や本では遠くの人と文化を体験
共有して前提としてやっていけない。
「遠くて伝わらないから、最低限の座学だよりになっちゃうんだよね
 でも、人と人の距離はどんどん近くなってるよね」
ICTなどのコミュニュケ―ション技術が発達して 
0距離通信ができる量子技術まで実用化されていくしねーw

部活(文化)2.0の始まりの時代。
そういうことでは、ないかと、ちゃんちゃんw
ーーーーーーーーーー(ささやき ヒソヒソ)ーーーーーーーーーーーー

アンタの言ってる事は、総合的な学習の時間と何が違うの?


「よくぞ、聞いてくれましたあ!」

結局、総合的な学習の時間をやっても機能しないでしょw
それを、人類史を中心に据えて
0ベースから、なーんでかを、必死に解説していたんですね。

・座学主体で免罪符発行してゲーム感覚(法基準)のままですよねーw。
・モデル(免罪符)否定で、結果(文化)基準にならないですよねーw。
・閉じられた学校だけで教育したって、大人は変わらんですよねーw。
・現実は設問化、回答は不可能だってならないですよねーw
・問題を解決する事より、解決しようとする姿勢が重視されたりねーw
・結果を出す人を選ばれた人として、尊重したりできてますかねーw
・結果を出せない人はどう生きるべきかを身に着けられてますかねーw
・みなで夢は共有できてますかねーw できてないっしょーw  
はあ……。
総合的な学習の時間が真に効果を発揮しているなら
まず教育現場が大きくかわってなきゃおかしいわけですwwww
学習指導要領とか言って、総合的な学習の時間をやれといってる
文科省だけでなく、政府や自治体もですねーwww
結果基準で、結果が出ない現実と向き合わなきゃならんのですから。
要は現実認識が歪んでるのをまずなんとかしないと
何やっても意味がないと言っているのが違うわけです。

だいたい農耕社会化、組織(コミュニティ)の大規模化自体が
理想通りいかないので、大問題だと思ってないと、どうにもならない。
全て実験で、もちろん解決などしない。
人は無力だ、その中でどう生きるべきか。

当然、技術革新で農耕社会という
土台から変えていくべきだし、ICT化も進めるのはそのためでしょう。
でも、解決するかというとわかりませんね。
答えは、この名シーンに譲りましょう。
理想的な【総合的な学習の時間】は、1期3話の、このシーンなんですね。

「そりゃそうだ、世の中そんなに甘くない」
無観客のステージで、正確な現実認識を突き付けられたヒロインの台詞
これこそ総合的な学習の授業の本質だろう!
これを社会にいる全ての人に言わせないと意味がない、
すげえなラブライブwww

ラブライブのヒロインのように
人間としての、当然の現実認識を持てるのか?

そして何よりも、絶望的な現実の前に
心の芯がないと、大勢の聴衆の前で、表現する事は厳しいですね。
絶対ビビります、怒りに燃えるような、信念がないと。
「観客が一人だけであっても、全力で歌う事に価値があり
  多くの人に支持されると信じて祈り、捨て身で捧げる」
ヒロインはそういう芯を持っていた、
じゃあ、その芯の正体って、結局なに?
特別に、記念として、教えちゃいましょう。

それは何度も言ってきたけど、文化(基準)です。
(ここについて、最後で詳しく触れます)
成文法典、経典、仏典で明示できてしまうような
浅はかな知識(法基準)ではありません。
(文章化したら、死んでるという事ですねw)
もちろん、幽玄なる文化ですので
何が正しくて、何が間違ってるかではありません。

パーフェクトな正解はない、そしてうまくいかない。
現実的に言えば、地動説なのであってですねー。
ゴールポストが動いていくんですねーww いやー、困ったもんですね!

宇宙全体が、変わっていってるのに
我々、それに合わせていくしかないじゃんw
じゃあ、絶体的な正しさなんてあるわけないじゃんw

そこに人間の限界と哀しみがある。

だから鎮魂の想いというか
祖先崇拝というのがシャーマニズムにはあるわけでしょう。

ヒロインの母親と祖母が通ったという舞台となる学校。
 作品中に祖母はでてこない。
その深い悲しみを文化に込め、後世に伝えるためにね。

古風な言い方だと、それを、規範としてでしょうか
【もののあわれ】なんていったりしますね。
最近は【エモい】とかいう表現が流行ってますけど
【もののあわれ】は、それと同じなんじゃないかという方もいます。

まあ、こじつけになるかもなので
源氏物語の著作者は、女性でしたね。

あとは語るまいw
この名曲に任せましょうwwww
まあ、偶然でしょうけど、ラブライブの元ネタの人も
この曲も女性が関わってるのかなあーwww????

【START DASH】
女性の強い支持を受けた曲だそうです、なぜかは語りませんw
ほとんど、語ってるかもしれませんがwww
まあ、それと向き合うのが
さっきもいったように総合的な学習の時間でしょうしwwww
そういうわけで、氏んでください、文科省wwww

苦情はこちら 
電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表)

ーーーーーーー(語るまいと言って語る付録w)ーーーーーーーーーーーー

ここまで、なまで、だらだら、くだらない話に付き合って下さった方に
さらにサービスです!もってけどろぼーwwww
文化とは何か?それは生き物で命です。


たった一つであっても、それは大事なのでしょう。
宇宙が必要としてるから、全ては、今ここにあるんですからねー。

表現者が何を表現するか?
そこに(ステージに)女性が関わることが何を意味するのか
そういう行為をライブとかいったりするんですねーこれがまたw
観客と一体になったステージはまるで一つの生き物ですねーw
ちょっとエッチかもしれません。
でもお祭りとか神社には人類学的に欠かせない要素です。w

日本神話の神様名にミコト(命)って多いですよねw
偶然かなー?それは、わーりませんww

命を無から作れない学問は命を説明できるか?
できないでしょうね、できるわけがない。
昨今の学問はここを勘違いしている。
法哲学者のヘーゲルさんは、こう言いましたとさw

 【ミネルバの梟(ふくろう)は黄昏に飛び立つんですよ】
全て結果論、まず結果ありき
 学問は起こった現象の後からついてくる金魚の糞(フン)。

学問とはというか、近代に代表的なのは科学ですね。
実は本当は【よーわーからん】ことをもっともらしく説明することで
皆に受け入れてもらうために説得する方法論でしかないのですなw

【よーわーからん】けど奇跡的に結果を出す人って
十字架とかに貼り付けにされちゃいがちですからねーw
ウソというか、魔女裁判好きな方、多いのかもしれません。
ホンマ、世の中、ひどすぎる。
さて、ここは考えてください
 総合的な学習の時間で学ぶべきはなんですか?
それは命の大事さですよね。
無から作れないのに
それをマネジメントする事さえ困難で絶望的だ。
寿命とか、老化とか嫌な物だらけですからねーw
人の命だけでなく
全て、はじまりがあり、終わりがある
疑似的にですが、命がある生き物と言える、そういうことです。
私はαであり、ωであるとか言った人もいますねーw

と、とにかく、全てを疑似的な生命体として
管理していくのが、マネージメントの本質で
人権(命)を重く見て、興味がなく、大切に扱えない奴らは
やっぱ駄目なんだということでーすw。

思考を突き詰めれば、普通に、ここまで行くと思いますが
これは私個人の考えというだけでなく
1億人を超える国家規模の組織をマネジメントしていく
最高法規の憲法も人権(命)を大事にしなさいって、なってますよねーw

であ、話終わらんし、ここでぶった切る!えいやーwwww

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
THE END



#ビジネス
#教育
#哲学
#アニメ
#宇宙
#アイドル
#経済
#文化
#結果
#科学
#宗教
#部活
#特活
#源氏物語
#エヴァンゲリオン
#ラブライブ
#YOASOBI
#エモい
#文化人類学
#保守
#推しの子
#ネトウヨ
#巫女
#邪馬台国
#卑弥呼
#文科省
#人類学
#無知の知
#宮台真司
#シャーマニズム
#革新
#ベルセルク
#総合的な学習の時間
#座学
#勇気爆発バーンブレイバーン
#アキバ冥途戦争
#人類学的思考
#総合的な学習の時間
#総合的な探究の時間
#ブレイバーン
#もののあわれ
#アメノウズメノミコト
#バーンブレイバーン
#ゴールポスト
#宗教人類学
#剣風伝奇ベルセルク
#シャーマニズム信仰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?