conoco

旅行と料理が趣味の二児の母です。下の子は発達グレーゾーンです。「大変そう…」というイメ…

conoco

旅行と料理が趣味の二児の母です。下の子は発達グレーゾーンです。「大変そう…」というイメージを持たれがちですが、実は毎日楽しい事でいっぱいです。そんな我が子との生活を「凹凸っ子とのワクワクライフ♪」という題名で「できるようになった」体験と母が「楽になった」体験を載せています♪

記事一覧

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

お久しぶりの更新です。もう2023年も終わり。早いですね💦 この一年は父が他界したり、今まで見えなかった実家の問題点が見えたり、と初めての経験も多い一年でした。その…

conoco
6か月前
3

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

こんにちは♪少しずつ朝晩は涼しくなってきましたね🍁 凹凸っ子と生活していて最近思うことは、「先取りの大切さ」です。もしかしたら、凹凸っ子に限らずどの子にもプラス…

conoco
9か月前
4

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

就学相談について 就学相談って行った方がいいのかなぁ? 凹凸っ子がいると何かと迷いますよね。 我が家も小学校入学時点で就学相談行きました。中学校入学前はどうする…

conoco
9か月前
5

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

おはようございます♪ 我が家の凹凸っ子は、漢字が苦手。。 しかも、一年ごとに漢字は字画も増えるし難しくなっていきますよね💦 学校の勉強だけフォーカスすると大きな…

conoco
9か月前
2

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

こんにちは!凹凸っ子の話題を書いてから自己紹介していなかったことに気づきました💦 今回は自己紹介を兼ねてこのブログを始めた動機を書いていこうと思います♪ 私は4…

conoco
10か月前
11

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

今日で夏休みも終わりですね。 我が家も明日の休み明けの持ち物や宿題チェックなど、今日は朝からバタバタとしていました💦 長くて楽しい休み明けはどうしても憂鬱になり…

conoco
10か月前
2

凹凸っ子とワクワクライフ♪

こんにちは! 久しぶりの更新です😊 今日は、我が家の凹凸っ子について書いてみたいと思います。 さあ、夏休みも残り3日! 我が家の凹凸っこは、自分から宿題はやろうと…

conoco
10か月前
4

手術後の変化

定位脳手術を受けてから10日ほど経ちました。改善度合いは75%位。そう、ちょうど3/4位良くなった感じです。 私の場合、2回目の手術の後もあまり副反応はありませんでし…

conoco
2年前
2

2回目入院①

2回目の入院の初日です。3日前に入院前の検査し、心配していた.コロナ感染もなく、無事予定通り入院が始まりました。やはり個室は満員だそうで、今回は4人部屋。気遣いが…

conoco
2年前
2

春休みの子供達の作り置き

子供達が春休み中に入院を予定しているので、子供達のランチや軽食は作り置きして冷凍しました🍙夕飯も作り置き考えたけど、作り置きを食卓に出すのが慣れていない主人の手…

conoco
2年前
2

目標や楽しみを持とう!

2回目のジストニアの手術まであと一週間切りました。前回経験しているから、流れはわかつているし持ち物も準備バッチリです👌退院した後にやりたい事を書き出してみました…

conoco
2年前
3

ジストニア 手術後

ジストニア手術後、左腕肩の震えや勝手に動くことは一切なくなりました。これは、術後10ヶ月以上経った今も変わらない。何かの動きをする時に強張ることは少しあります。特…

conoco
2年前
2

ジストニア 手術②

手術前日に入院しました。入院期間は9日間。主人と息子が病院まで送ってくれました。病院の入り口でウルウルする息子😭ごめんね〜!絶対元気になって帰るからね!主人に引…

conoco
2年前
3

ジストニア 手術①

私は左右腕に症状があるので、2回に分けて手術しました。1回目は、症状の強い左側。左肩から指先まで、震え、勝手に動く、強ばるが1日のうちほとんど続いているような状…

conoco
2年前
2

ジストニアの体験記

このブログは、私と同じようなジストニアの症状でお悩みの方に少しでも役に立てたらいいなという思いから書き始めました。私は、ジストニアの症状改善が見られない時、同じ…

conoco
2年前
5

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

お久しぶりの更新です。もう2023年も終わり。早いですね💦

この一年は父が他界したり、今まで見えなかった実家の問題点が見えたり、と初めての経験も多い一年でした。その中で、子どもたちに密に関わらなくても成長していく姿も見ることができました。子供達にもですが、関わってくれた家族や先生方、お友達、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

子供は確実に成長します。来年はもっと自立を促して、自己効力感を増

もっとみる

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

こんにちは♪少しずつ朝晩は涼しくなってきましたね🍁

凹凸っ子と生活していて最近思うことは、「先取りの大切さ」です。もしかしたら、凹凸っ子に限らずどの子にもプラスになるかもしれません。

凹凸っ子と接しているとどうしても復習をしっかりやらなきゃ!ってなりますが、先取りしてこれから学習することを先にやることで、かなり余裕が生まれる❣️と思っています。

我が子の場合は
・英語
・簡単なタイピング

もっとみる

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

就学相談について

就学相談って行った方がいいのかなぁ?
凹凸っ子がいると何かと迷いますよね。

我が家も小学校入学時点で就学相談行きました。中学校入学前はどうするかな、というと、答えは「支援級を希望しなければ行かない」です。なぜかと言うと、就学相談は支援級や支援学校を希望する人が相談する場所と感じたからです。  

我が家は、就学相談では、情緒の支援級の判定がおりました。ウィスクの結果や、当時の

もっとみる

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

おはようございます♪

我が家の凹凸っ子は、漢字が苦手。。
しかも、一年ごとに漢字は字画も増えるし難しくなっていきますよね💦

学校の勉強だけフォーカスすると大きな悩みになりがちですが、社会に出て自立していくことを考えれば、最低限の漢字を書くことができれば十分だと思うことも多いのです。

私も久しぶりに手紙を書くと、漢字がわからないって言うことはしょっちゅうあります。そんなときはスマホで検索すれ

もっとみる

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

こんにちは!凹凸っ子の話題を書いてから自己紹介していなかったことに気づきました💦

今回は自己紹介を兼ねてこのブログを始めた動機を書いていこうと思います♪

私は40代半ばの、小学校5年の娘と小学校3年生の息子の母です。下の子は発達グレーゾーンで、小さい時に療育、今は週二回の支援教室でお世話になっています。支援学級に行ってもよかったんですが、我が子の場合は多集団で刺激がある中で生活する方が長期的

もっとみる

凹凸っ子とのワクワクライフ♪

今日で夏休みも終わりですね。

我が家も明日の休み明けの持ち物や宿題チェックなど、今日は朝からバタバタとしていました💦

長くて楽しい休み明けはどうしても憂鬱になりがちですね💧私も小学校のときに一番嫌いな日は夏休み最後の日でした。1日学校に行くとたいていは元気に帰ってきますけどね😅始めの一歩は重たいようです。

この時期に心配になるのが、自殺するお子さんが増えると言うこと。学校でいじめにあっ

もっとみる

凹凸っ子とワクワクライフ♪

こんにちは!
久しぶりの更新です😊
今日は、我が家の凹凸っ子について書いてみたいと思います。

さあ、夏休みも残り3日!

我が家の凹凸っこは、自分から宿題はやろうとはしないです

このままほっといたら、少しは慌ててやるのかなー?って試しにほっといてみたくなりますが、怖くてできないです💦

まあ、私が子供の時も自分からやろうとはしなかったなー。

母が全て管理するしかない!ということで、夏休み

もっとみる

手術後の変化

定位脳手術を受けてから10日ほど経ちました。改善度合いは75%位。そう、ちょうど3/4位良くなった感じです。

私の場合、2回目の手術の後もあまり副反応はありませんでした。強いて言えば手術から5日くらい呂律が回りにくかったくらい。今は考えもまとまるし、呂律の回りにくさはほとんど感じないです。

改善したこと。

・右肩の挙上がなくなった  

・右腕が何かするたびに上がることはなくなった 

・字

もっとみる

2回目入院①

2回目の入院の初日です。3日前に入院前の検査し、心配していた.コロナ感染もなく、無事予定通り入院が始まりました。やはり個室は満員だそうで、今回は4人部屋。気遣いが必要だろう、と音対策のグッズ買いました。

まずは音の出ないスリッパ🩴トイレ近いから、夜中に何回も出入りすると迷惑かな?と思ったので😅

実際部屋に入ってみたら、カーテンで完全に締め切っていたし、窓側だったから個室感はあって少しホッと

もっとみる

春休みの子供達の作り置き

子供達が春休み中に入院を予定しているので、子供達のランチや軽食は作り置きして冷凍しました🍙夕飯も作り置き考えたけど、作り置きを食卓に出すのが慣れていない主人の手間が返って増えると思い、やめました。頑張りすぎると作る方も疲れちゃうしね💦

作ったのは、簡単かつ子供達の好きなものばかり。あとは好きな時に解凍して食べてもらえればOK。

まずはサンドイッチ🥪厚焼き卵を挟んだサンドイッチが2人とも好

もっとみる

目標や楽しみを持とう!

2回目のジストニアの手術まであと一週間切りました。前回経験しているから、流れはわかつているし持ち物も準備バッチリです👌退院した後にやりたい事を書き出してみました。

1回目の入院の時は、兎にも角にも治すことだけにフォーカスしていました。だから、手術後状態は良くなったけど、目標がなくてもぬけの殻になってしまったのです。だからなのか、ちょっとした不調に敏感になりすぎて、体調こじらせた反省もあります。

もっとみる

ジストニア 手術後

ジストニア手術後、左腕肩の震えや勝手に動くことは一切なくなりました。これは、術後10ヶ月以上経った今も変わらない。何かの動きをする時に強張ることは少しあります。特に、私の場合は手術後割とすぐに四十肩になってしまい💦可動域が狭くなったから、一定の方向に動かそうとすると、激痛でした💦その時の変な強張り癖が手伝ってか、特定の動きで強張る癖がついたように感じます。あと、指先の動きが右に比べると鈍い。た

もっとみる

ジストニア 手術②

手術前日に入院しました。入院期間は9日間。主人と息子が病院まで送ってくれました。病院の入り口でウルウルする息子😭ごめんね〜!絶対元気になって帰るからね!主人に引き離されるようにして、帰って行きました。病院まで、移動するだけで、当時の私にとっては重労働でした。初日は検査行脚で、結構慌ただしかったです💦

血液検査 一般的な血液検査でした。

MRI 脳のMRIを15分くらいかけてとります。かな

もっとみる

ジストニア 手術①

私は左右腕に症状があるので、2回に分けて手術しました。1回目は、症状の強い左側。左肩から指先まで、震え、勝手に動く、強ばるが1日のうちほとんど続いているような状況で、横になっても症状が続いていることがほとんどでした。

この一年で急激に進行し、日常生活も苦になる中、ボツリヌス療法は出来ないと伝えられ、薬は気休め程度でほとんど効かない。一日も早く手術したいと切望していました。私が手術のため受診したの

もっとみる
ジストニアの体験記

ジストニアの体験記

このブログは、私と同じようなジストニアの症状でお悩みの方に少しでも役に立てたらいいなという思いから書き始めました。私は、ジストニアの症状改善が見られない時、同じ体験をした方の記事からすごく勇気を頂きました。恐らく、ジストニアの症状は千差万別で、役に立てることとそうではないこともあると思うので、何かしらの参考になればと思います。

私が初めて症状を感じたのは小学生の時でした。うまく字を書こうとすれば

もっとみる