凹凸っ子とのワクワクライフ♪

おはようございます♪

我が家の凹凸っ子は、漢字が苦手。。
しかも、一年ごとに漢字は字画も増えるし難しくなっていきますよね💦

学校の勉強だけフォーカスすると大きな悩みになりがちですが、社会に出て自立していくことを考えれば、最低限の漢字を書くことができれば十分だと思うことも多いのです。

私も久しぶりに手紙を書くと、漢字がわからないって言うことはしょっちゅうあります。そんなときはスマホで検索すればすぐに漢字が調べられるから便利な時代ですよね。

我が家の漢字に関する結論は、
・読めればOK
・よく使う漢字は義務教育中に習得する
・漢字がわからないときは調べ方をマスターする

これを当面の目標に考えています。
もちろん、できるのであれば漢字はしっかりマスターするほうがいいと思います。上の子は、漢字に抵抗感がほとんどないので、置き手紙に難しい漢字にふりがなをふっています。
ただ、書くだけで苦痛な子にそれを強要するのは親子で苦しくなってしまうし、何より自己肯定感が下がってしまうかもしれない。。

とはいえ、苦手だからといって何もやらないのは臭いものに蓋をするように、何の解决にもならないので。。

我が家は3年生の漢字の書きは後回しにして、読みはしっかりマスターする方向にしました。書きは1年生の簡単な漢字から少しずつ勧めていけばいいかな、と。ゼロイチではなく、少しずつでも前進していきたいと思っています。

難しい漢字は、銀色のペンで下書きしてなぞってもらっています。こんな感じ↓↓↓


既に書ける漢字とひらがなは自分で書いてもらって、画数の多い漢字や新しい漢字はしたがきしています。

漢字のアプリで書き順を覚えて取り組んでいます。よく使うのは、筆順アプリ。

https://apps.apple.com/jp/app/常用漢字筆順辞典-広告付き/id453410542

我が家の子はキーボード検索しているので、キーボードの使い方も覚えて一石二鳥です。

ホント面白い書き順だね〜って思わず笑いたくなるような書き順しているので、これで修正💦漢字って正しい書き順で書くと字も綺麗になるし、覚えやい、ってことがいつか分かってもらえたら嬉しいです😊

千里の道も一歩から♪コツコツ続けていきます♪

秋の夕焼け空。幻想的で好きです😊


素敵な9月をお過ごし下さい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?