マガジンのカバー画像

躁うつ病患者の医学部再受験までの道のり

12
躁うつ病患者が国立医学部を目指して勉強する話です。首を長くして見守ってくれると嬉しいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

頑張りすぎて鬱期到来?

頑張りすぎて鬱期到来?

昨日の夜から調子が悪いです。。

簿記2級の勉強をし始めたからか、とても気分が悪い。

倦怠感がずーっと漂ってる感じです。

この感じ、知ってる。

鬱期の時にいつも感じてるやつー!!!

なーんにもしたくない。

全部嫌だ。投げ出したい。

そんな気持ちです。

かと言って、寝るのも嫌だ。

天気予報は曇りのくせに、散歩に行こうとしたら雨が降ってるし、天気もわたしの味方をしてくれないのか。

もっとみる
躁うつ病患者の資格試験は感情ジェットコースター

躁うつ病患者の資格試験は感情ジェットコースター

簿記3級の試験を終えてきました。

結果は、

💮合格‼️💮

合格点70点のうち、73点で受かりました。

ギリギリィー!!

ギリギリでも、合格は合格です!!

やっぴーやっぴー🎉

今となっては舞い上がってますが、今日の朝は死んでました。笑

朝は、5時に起きて勉強すると決めていました。

しかし、起きると7時半。笑

そして、勉強のやる気も一切出ない。

もともと、勉強の中でもアウト

もっとみる
夢を諦めた私は昼間から風呂に入る

夢を諦めた私は昼間から風呂に入る

医学部受験と向き合った結果、わたしは今できない数多のことを乗り越えないといけないと悟った。

夜に風呂に入る
毎日電車に乗る
毎日人と話す
受け身で授業を受ける

これらは、わたしが今できないことだ。

こんなに多くのことをできるようにならないといけないのか。
もう何年もできていないのに。

と、思うと、わたしは絶望すると同時にある考えが湧いた。

できないことをできるようになるよりも、できること

もっとみる
頑張れないのは甘えてるからじゃない

頑張れないのは甘えてるからじゃない

実は最近、医学部の受験勉強に全力で向き合っている。

前の記事では、「受験とは全く関係ないけど漢検とる!」とか言ってたけど、
漢字の勉強はほどほどにしつつも、国数英理を勉強してる。
(特に、英語)

そんなわたしが3日連続でnoteを書いてるのにはある経緯がありまして、それについて書いてみます。

勉強してないのは甘えてるからじゃない

勉強から逃げるように、ここ数日はnoteやthreadsを投

もっとみる
【医学部再受験】スモールステップで挑むことにした

【医学部再受験】スモールステップで挑むことにした

受験勉強に挫折してから早4ヶ月ほど。
模擬試験の緊張感に負けて途中棄権してしまってから
めっきり勉強はしていなかった。

しかし、わたしは諦めたわけではない。

長期的な目標としては医学部に行きたいと思っている。

それより大事なのは短期的にわたしがやりたいことだ。

それは、学生時代の勉強をし直すこと。

かつて、追い込まれて精神疾患になってしまった高校生までの勉強をまたしたい。

精神疾患にな

もっとみる
【再受験】模試の緊張感に負けて途中棄権した話

【再受験】模試の緊張感に負けて途中棄権した話

23歳にして医学部を目指し始めたコーヒーミルクです。

1月末で仕事を辞め、2月から勉強一本に絞りました。
(しかしながら、ちゃんと勉強できたのは前半の2週間くらい、、)

そして、2/26に初めて自宅受験で模試を受けたのです!
が、しかし、、

記述式の模試に圧倒されて、「100字以内で説明しなさい」とか言われたら試されてるみたいで死にたくなっちゃって、、途中で辞めちゃいました😂

まさか、初

もっとみる
【アドラー心理学】思い通りに受験勉強できない自分もはなまる

【アドラー心理学】思い通りに受験勉強できない自分もはなまる

9月中に、『ターゲット1900』という英単語が1900個載ってる単語帳の見出し語を制覇するという目標を立てた。

今日は、501〜600を覚える予定なのだが、現時点ではまだ200までしか覚えていない、、

つまり400語溜まってるということだ。

んーーー、やっちゃったねぇ。

全然スケジュール通りに勉強ができません。

それは昔からのことですが。

さて、わたしは医学部再受験を目指してる身ですの

もっとみる
受験生が抱える孤独を救ってくれるアンジェラアキ

受験生が抱える孤独を救ってくれるアンジェラアキ

英単語を覚えるのに集中する、ものの30分で辛くなり、メンタルが病み始める。

言葉にはしにくいんだけど、「もうこれ以上、集中できない!」と身体中が叫ぶ。

それでも、勉強をしなければ、、

嫌なことに追い立てられるのは受験生の宿命と言えるのだろうか。

近頃は、アンジェラアキの「手紙〜拝啓十五の君へ〜」が心に響いてどうしようもない心境だ。

『負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は 誰の言

もっとみる
目の前の課題に集中できない時、それはすでに心に課題を抱えているから

目の前の課題に集中できない時、それはすでに心に課題を抱えているから

こんにちは、8月にわざわざ京都まで行って山登りしたのになーんも感じられませんでした。

自然の豊かさに感動できなかった。。

わたしはこんな自分に対して、塾の先生が言っていたことを思い出しました。

「宿題をやってこない子は、すでに宿題を抱えてるんじゃないか」

つまりわたしは、わざわざ旅行しなくても、すでに旅してるんですよね。家で1人でいる時も。
どういうことかと言うと、人生という旅の中で、病気

もっとみる
午前3時はまだ夜だった、朝活のリズムがなかなか見つけられない件

午前3時はまだ夜だった、朝活のリズムがなかなか見つけられない件

こんにちは、医学部再受験を決めてから最近勉強してます。

今朝は3時半に起きて勉強したんですが、めっっちゃ眠かったです笑

もう、ノート片手に寝ちゃいました。

それから、5時にはまた目がぱっちり覚めて2時間ほど犬の散歩へ。

7時に帰って朝ごはんを食べると、また勉強をするんですが眠い眠い、、(@ ̄ρ ̄@)

結局また半分眠りながら勉強してました。

勉強の質の悪さよ、、!

いつも夜は20時くら

もっとみる
勉強すると出てくる「絶対に受からなきゃいけない」のプレッシャーと向き合う時期が来た

勉強すると出てくる「絶対に受からなきゃいけない」のプレッシャーと向き合う時期が来た

医学部再受験を決めてからさっそく勉強を始めてみたコーヒーミルクです。

今朝も4時前に起きて勉強してみました。

勉強特有の超窮屈な感覚は、昨日ほどは感じなかったけど、やはり集中力がすぐ切れます。

ということで、朝の5時から逃げるように犬の散歩に行きました。

散歩しながら昨日の夜なかなか寝付けなかったことを思い出します。

なぜ寝付けなかったのかというと、高校生の頃によく感じた「勉強の圧力」を

もっとみる
躁うつ病患者が医学部の再受験をすると決意した話

躁うつ病患者が医学部の再受験をすると決意した話

こんにちは、躁うつ病(双極性障害II型)歴5年くらいの大学生です。

突然ですが、医学部の再受験に向けて勉強をすることにしました。

躁うつ病を患いながら、アドラー心理学などを勉強して自己治療していた今日この頃です。

最近は、「受験生のメンタルケアをするアドラー心理学のプログラム」を開発するなど、自分のためにしていた勉強を他者のために開くこともし始めています。

そんなことをしていたら、思いまし

もっとみる