ココロジー

1日1分で毎日がちょっぴり変わる。心を楽しく学ぶメディア「ココロジー」公式アカウントで…

ココロジー

1日1分で毎日がちょっぴり変わる。心を楽しく学ぶメディア「ココロジー」公式アカウントです。臨床心理士監修。心理学やメンタル知識、時々ネタを発信中📣自分を知ることで人生の選択肢を増やせるよ🐣

記事一覧

固定された記事

【ココロジーって?】心を楽しく学べるメディア

はじめまして!  心を楽しく学ぶメディア「ココロジー」の公式キャラクター、シンと申します。みんなの心の旅をお手伝いをする案内人だよ。 ココロジーは、1日1分で心理…

ココロジー
10か月前
31

異世界転生したら性格も変わる?臨床心理士に聞いてみた

A. 半分変わるし、半分変わらない一度でいいから異世界に転生して魔法を使ってみたいと思っています。そして「今のはメラゾーマではない。メラだ」と言ってみたい。 せっか…

ココロジー
10か月前
20

【臨床心理士監修】普通の人になるにはどうすればいいんですか?

A. 「普通の人」はどこにもいないなにをしてもうまくいかないことばかりということで、嫌になっちゃうのも無理ないですね。 ひとつ気になったのは「普通以下」や「普通の…

ココロジー
10か月前
46

臨床心理士が答える「怒られると笑っちゃう人の心理」

A. 怒る人をあやしている怒られてるのについ笑っちゃうこと、ありますよね。相手に失礼なのはわかっているし、誤解されて更に怒られてしまうリスクが高まるだけなのに、ど…

ココロジー
10か月前
27

夏とかいう嘘の季節

浅井音楽 夏が大嫌いです。逆に、大好きすぎるのかもしれません。 夏は嘘の季節です。夏を愛するということは、嘘を愛するということです。 個人的な夏のイメージの中核…

ココロジー
10か月前
256

なんで怖い話を「楽しい」と感じるの?

A.楽しさが恐怖を相殺するから怖い話に限らず、怖い体験が好きな方は多くおられますよね。遊園地の人気ナンバーワンアトラクションは「ジェットコースター」らしいです。 …

ココロジー
10か月前
4

夜に嫌なことを思い出すのはなぜ?

A. 寝る準備をする脳のエラー一日頑張った自分をいたわるために、夜はゆっくりぐっすり眠りたいですよね。でも、なぜか夜になると嫌なことを思い出してしまう…。そうする…

ココロジー
10か月前
17

面白い人になるにはどうしたらいいですか?

A. 「面白い人」なんて存在しない。会話が長続きしなかったりすると落ち込んでしまうこともありますよね。 ところで「面白い人」ってなんなんでしょうか。試しに「面白い…

ココロジー
10か月前
41

旅行の前に憂鬱になるのはなんで?

A. 脳は近い未来と現在を区別できないから「旅行行くの、面倒くさい…」 あんなに楽しみにしていた旅行の日が近づいてくると、段々とこんな風に感じてきてしまいますよね。…

ココロジー
10か月前
45

なんで「宿題やった?」って言われるとやる気がなくなるんですか?

A. 自由のために戦っているから「やった?(やれ)」と言われた後に宿題をやってしまうと、なんだか相手の言いなりになってしまった感じがするよね。そう感じるのは「やら…

ココロジー
10か月前
9

心理学を学んだら人の心が読めるようになりますか?

A. よけい分からなくなる心理学=人の心を読めるってイメージありますよね。それも無理はないです。「他人を操る心理学」みたいな情報もあるくらいですから。でも、じつは…

ココロジー
10か月前
17
【ココロジーって?】心を楽しく学べるメディア

【ココロジーって?】心を楽しく学べるメディア

はじめまして!  心を楽しく学ぶメディア「ココロジー」の公式キャラクター、シンと申します。みんなの心の旅をお手伝いをする案内人だよ。

ココロジーは、1日1分で心理学やライフハックが楽しく学べるメディアなんだ。臨床心理士など専門家の監修のもと発信しているから安心して読んでね。

心は「日々目に入る情報の質や量」で変わっていくよ。心がしんどい時にいつでも読める「心が軽くなる言葉」や、知的好奇心をくす

もっとみる
異世界転生したら性格も変わる?臨床心理士に聞いてみた

異世界転生したら性格も変わる?臨床心理士に聞いてみた

A. 半分変わるし、半分変わらない一度でいいから異世界に転生して魔法を使ってみたいと思っています。そして「今のはメラゾーマではない。メラだ」と言ってみたい。
せっかく転生するのですから、現実世界ではできないことをしてみたいものです。

さて、ご質問の件ですが、異世界で生まれ変わった経験が今のところないので断言はできませんが、理屈上、「性格は変わる」と言えるかと思います。しかし、変わっても半分だけで

もっとみる
【臨床心理士監修】普通の人になるにはどうすればいいんですか?

【臨床心理士監修】普通の人になるにはどうすればいいんですか?

A. 「普通の人」はどこにもいないなにをしてもうまくいかないことばかりということで、嫌になっちゃうのも無理ないですね。

ひとつ気になったのは「普通以下」や「普通の人」といったみまんさんの言葉です。仮にみまんさんが普通以下なのだとして、その根拠となる「普通の人」とは誰なのでしょうか。もしかするとみまんさんを苦しめる「普通の人」は、本当は存在しない幻なのかもしれません。

仮にみまんさんの今の時点で

もっとみる
臨床心理士が答える「怒られると笑っちゃう人の心理」

臨床心理士が答える「怒られると笑っちゃう人の心理」

A. 怒る人をあやしている怒られてるのについ笑っちゃうこと、ありますよね。相手に失礼なのはわかっているし、誤解されて更に怒られてしまうリスクが高まるだけなのに、どうして顔が勝手に笑ってしまうのでしょうか。

怒られたときに笑ってしまうのは、相手から「必死さ」を感じ取り「そんなに怒鳴らなくても大丈夫だよ~」とのメッセージを送る目的があるからかもしれません。どういうことか説明していきますね。

誰かに

もっとみる
夏とかいう嘘の季節

夏とかいう嘘の季節

浅井音楽

夏が大嫌いです。逆に、大好きすぎるのかもしれません。
夏は嘘の季節です。夏を愛するということは、嘘を愛するということです。

個人的な夏のイメージの中核は音にあります。遠くに聞こえる蝉の声、グラスの中で氷が溶けてぶつかる音、思い出したように揺れる風鈴、鍵盤のミ♭やシ♭。

基本的に人間の感情は全て屈折していて、まっすぐな感情というものはありません。その屈折は主に言葉と、言葉が指し示そう

もっとみる
なんで怖い話を「楽しい」と感じるの?

なんで怖い話を「楽しい」と感じるの?

A.楽しさが恐怖を相殺するから怖い話に限らず、怖い体験が好きな方は多くおられますよね。遊園地の人気ナンバーワンアトラクションは「ジェットコースター」らしいです。

でも、よくよく考えると「怖い」と「楽しい」って正反対の感情のはず。どうして怖い話を楽しいと感じるのでしょうか? 不思議ですよね。

心理学的に考えると、「怖いからこそ楽しい感情が必要。だから楽しいと感じる」となります。

楽しい感情が必

もっとみる
夜に嫌なことを思い出すのはなぜ?

夜に嫌なことを思い出すのはなぜ?

A. 寝る準備をする脳のエラー一日頑張った自分をいたわるために、夜はゆっくりぐっすり眠りたいですよね。でも、なぜか夜になると嫌なことを思い出してしまう…。そうするとなかなか寝付けずに次の日まで疲れが持ち越される。一日の最後が嫌なことを思い出して終わるのはとても嫌。…なのにどうしてこんな風になるのでしょうか?

夜に嫌なことを思い出す理由はいくつか言われていますが、その一つに「脳のエラー」があります

もっとみる
面白い人になるにはどうしたらいいですか?

面白い人になるにはどうしたらいいですか?

A. 「面白い人」なんて存在しない。会話が長続きしなかったりすると落ち込んでしまうこともありますよね。

ところで「面白い人」ってなんなんでしょうか。試しに「面白い人」と検索してみたところ「話題が豊富」「ノリがいい」「センスがいい」などふんわり良さげなことが書いてあるばかりで、あまり役に立たないアドバイスが多いなという印象を受けました。

結論から言えば、どんな場面でも絶対に「面白い人」というのは

もっとみる
旅行の前に憂鬱になるのはなんで?

旅行の前に憂鬱になるのはなんで?

A. 脳は近い未来と現在を区別できないから「旅行行くの、面倒くさい…」
あんなに楽しみにしていた旅行の日が近づいてくると、段々とこんな風に感じてきてしまいますよね。
計画を立てているときは、「どこ行こう?」「何食べよう?」と胸を躍らせていたのに、今は踊るどころか「もう少し眠らせて」と願うばかり。

どうしてこのような憂うつな気持ちになるのかと言うと、それは「旅行直前の脳は、『もう旅行した』と勘違い

もっとみる
なんで「宿題やった?」って言われるとやる気がなくなるんですか?

なんで「宿題やった?」って言われるとやる気がなくなるんですか?

A. 自由のために戦っているから「やった?(やれ)」と言われた後に宿題をやってしまうと、なんだか相手の言いなりになってしまった感じがするよね。そう感じるのは「やらない」や「やろうと自分で決める」といった自由意志が脅かされているからなんです。

やる気をなくすのは、「自分には自由に決める権利があるんだ。あなたの言いなりなんかにはならない」といった決意表明の証拠。これを「心理的リアクタンス」といいます

もっとみる
心理学を学んだら人の心が読めるようになりますか?

心理学を学んだら人の心が読めるようになりますか?

A. よけい分からなくなる心理学=人の心を読めるってイメージありますよね。それも無理はないです。「他人を操る心理学」みたいな情報もあるくらいですから。でも、じつは心理学を学ぶともっとわからなくなるんです。

確かに心理学を学べば学ぶほど「傾向」には詳しくなります。ですが傾向を知っている分、目の前の人が違うことをする度に「なんで?」とわからないことが増えるのです。

たとえば、「人は真ん中の物を選び

もっとみる