人民新聞

人民新聞

記事一覧

アル・アクサ洪水213日目

 Palestine Chronicle, 2024年5月6日      翻訳 脇浜 義明 主要トピック  *ハマスはエジプトとカタール…

人民新聞
2週間前

安全無視の万博遠足

                    編集部 かわすみかずみ 3月28日に起こった万博工事中の爆発事故が波紋を広げている。特に子ども万博招待事業では、安全に万博会…

人民新聞
2週間前
1

ずさんな計画・逃げる事業者

                    編集部  かわすみかずみ 2018年から始まったIR事業は、日ごとに混迷を深めている。当初3社あったIR事業候補はMGM…

人民新聞
2週間前

共同親権·誰のための法律か?

  編集部 かわすみかずみ 5月17日に今国会で可決した共同親権を含む民法改正案は、様々な立…

人民新聞
2週間前
4

弾劾は秒読み!?尹政権の大敗

進歩派が腐敗政権に大勝利 4/10に開票された韓国の総選挙では、全300議席(一人当選の地域区254、比例46)が争われた。 共に民主党、祖国革新党など尹政権と強…

人民新聞
3週間前
1

アメリカの戦争に協力するニューヨークタイムズ紙

   ガザ戦争に反対する作家たち(かつての「ベトナム戦争に反対する作家たち」をモデルに結成された、パレスチナ人の解放を目指し、パレスチナ人と連帯する文化団体)  …

人民新聞
3週間前
3

【記者日記】子どもを万博に行かせないで!第一次署名手交を取材

5月2日、夢洲カジノを止める大阪府民の会は、万博推進局、府教育庁、子ども家庭局に対し、「子どもをカジノに行かせないで!署名」3936筆(WEB1329筆、紙2617筆)を手渡した…

人民新聞
1か月前
17

ダイハツ本社 もうひとつの不正

編集部 かわすみかずみ 軽自動車に強みを持つダイハツは、昨年からの認証不正問題で全車種の出荷停止処分を受けた。現在…

人民新聞
3か月前
4

ダイハツ本社 もうひとつの不正

編集部 かわすみかずみ 軽自動車に強みを持つダイハツは、昨年からの認証不正問題で全車種の出荷停止処分を受けた。現在は不…

人民新聞
3か月前
10

【記者日記】人権フェスを見学

2月10日、大阪弁護士会館で行われた人権フェスに行ってきました。様々な差別や人権侵害と闘う民間団体、救済の網から漏れていく「支援の狭間」にいる人々の支援団体など…

人民新聞
3か月前
8

【記者日記】原発関西訴訟本人尋問傍聴

編集部 かわすみかずみ 1月18日は朝から裁判所に向かいました。大阪地裁202号法廷で行われる原発関西訴訟の傍聴に行くためです…

人民新聞
4か月前
6

【記者日記】それぞれの越冬

編集部 かわすみかずみ 今年も越冬の時期がやってきた。毎年多くの人が炊き出しや衣類提供などに並ぶ姿を見ると、日本は貧しい国だとつくづく…

人民新聞
4か月前
3

IR公聴会

1月6日、咲洲で行われたIRの環境影響評価に関する公聴会に参加しました。 12人の公述人は全て、IRに反対する立場から公述されました。 詳しくは次号に載りますが、IR…

人民新聞
5か月前
アル・アクサ洪水213日目

アル・アクサ洪水213日目

 Palestine Chronicle, 2024年5月6日
     翻訳 脇浜 義明

主要トピック
 *ハマスはエジプトとカタールの停戦提案を受け入れると発表した。アクシオスによれば、イスラエル交渉団はハマスの受諾について現在検討していると、イスラエル政府高官が言った。
 *一方、現場では、相変わ

もっとみる
安全無視の万博遠足

安全無視の万博遠足

                    編集部 かわすみかずみ

3月28日に起こった万博工事中の爆発事故が波紋を広げている。特に子ども万博招待事業では、安全に万博会場を見学できるか不安や疑問の声がある。爆発事故について取材した。

事故は夢洲1区のグリーンワールド工区で起こった。此花消防署が作った当時の火災時系列及び概要では、10時55分、溶接作業中に爆発している。記録ではこの後、工事を担当した

もっとみる
ずさんな計画・逃げる事業者

ずさんな計画・逃げる事業者

                    編集部  かわすみかずみ

2018年から始まったIR事業は、日ごとに混迷を深めている。当初3社あったIR事業候補はMGM1社になった。25年に開業予定だった事業も30年にずれ込んだ。経済波及効果は2兆円弱というが根拠は薄く、費用は10兆円を超えることが明らかになった。
 事業には不明な点も多く、市民の不信感は強い。IR事業について取材した。

3月14日、

もっとみる
共同親権·誰のための法律か?

共同親権·誰のための法律か?

  編集部 かわすみかずみ

5月17日に今国会で可決した共同親権を含む民法改正案は、様々な立場から反対されている。1月の法務局家族法制部会での要綱案提出から3カ月というスピード審議だったため、多くの人がよくわからないまま通過させられた。家族のあり方を変え

もっとみる
弾劾は秒読み!?尹政権の大敗

弾劾は秒読み!?尹政権の大敗

進歩派が腐敗政権に大勝利

4/10に開票された韓国の総選挙では、全300議席(一人当選の地域区254、比例46)が争われた。
共に民主党、祖国革新党など尹政権と強く対決する野党が2/3に迫る188議席の大勝。与党・国力党は1/3を少し上回る108議席に留まった。常に韓国を差別的に報道する日本メディアではわからない、大いに参考にするべき与党の歴史的大敗を分析する。

総選挙は今年の2月終わりま

もっとみる
アメリカの戦争に協力するニューヨークタイムズ紙

アメリカの戦争に協力するニューヨークタイムズ紙

 
 ガザ戦争に反対する作家たち(かつての「ベトナム戦争に反対する作家たち」をモデルに結成された、パレスチナ人の解放を目指し、パレスチナ人と連帯する文化団体)
 Mondoweiss, 2024年4月27日

 3月14日の朝、数百人の抗議者がマンハッタンのニューヨークタイムズ本社のロビーへなだれ込んだ。我々は覆面とケフィエ(訳注:これはパレスチナ「抵抗」の象徴の意味となっている)を身に着け、たく

もっとみる
【記者日記】子どもを万博に行かせないで!第一次署名手交を取材

【記者日記】子どもを万博に行かせないで!第一次署名手交を取材

5月2日、夢洲カジノを止める大阪府民の会は、万博推進局、府教育庁、子ども家庭局に対し、「子どもをカジノに行かせないで!署名」3936筆(WEB1329筆、紙2617筆)を手渡した。段ボールに入った署名は見た目にも重さがあり、そこに込められた思いも感じられた。
また、「万博への子ども招待事業の白紙撤回を求める要請書」を吉村知事、子ども家庭局、府教育長あてに渡した。

 これらは、3月28日に起きた万

もっとみる
 ダイハツ本社                     もうひとつの不正

ダイハツ本社 もうひとつの不正

編集部 かわすみかずみ

軽自動車に強みを持つダイハツは、昨年からの認証不正問題で全車種の出荷停止処分を受けた。現在は不正防止策を経済産業省に提出し、停止を一部解除されたばかりという状態だ。
だが、ダイハツの不正はこれだけではなかった。

障がいを理解しない上司

昨年の大晦日、北大阪

もっとみる
ダイハツ本社                                                 もうひとつの不正

ダイハツ本社 もうひとつの不正

編集部 かわすみかずみ

軽自動車に強みを持つダイハツは、昨年からの認証不正問題で全車種の出荷停止処分を受けた。現在は不正防止策を経済産業省に提出し、停止を一部解除されたばかりという状態だ。
だが、ダイハツの不正はこれだけではなかった。



障がいを理解しない上司

昨年の大晦日、北大阪ユニ

もっとみる
【記者日記】人権フェスを見学

【記者日記】人権フェスを見学

2月10日、大阪弁護士会館で行われた人権フェスに行ってきました。様々な差別や人権侵害と闘う民間団体、救済の網から漏れていく「支援の狭間」にいる人々の支援団体などがブースを出していました。
ある弁護士は、少年犯罪の裁判で、すべての被疑者に付添人(大人の裁判における国選弁護人)をつける運動を起こしていました。
また、ある市民団体は、家庭で虐待を受けた子どもたちが社会に出ても困らないよう、自

もっとみる
【記者日記】原発関西訴訟本人尋問傍聴

【記者日記】原発関西訴訟本人尋問傍聴

編集部 かわすみかずみ

1月18日は朝から裁判所に向かいました。大阪地裁202号法廷で行われる原発関西訴訟の傍聴に行くためです。
9時10分から傍聴希望者への抽選券が配布され、地裁前には60人ほどの人々が集まりました。
抽選にはなりませんでしたが、満席になりました。午前中2人の証言者の証言があり、ミニ集会の後

もっとみる
【記者日記】それぞれの越冬

【記者日記】それぞれの越冬

編集部 かわすみかずみ

今年も越冬の時期がやってきた。毎年多くの人が炊き出しや衣類提供などに並ぶ姿を見ると、日本は貧しい国だとつくづく思う。年末年始は釜ヶ崎に向かうことが常だったが、今年は神戸の越冬も見ることができた。読者から情報を教えてもらったからだ。各地の越冬の様子を記す。

「神戸冬の家」は神戸市役所横の東遊園地東端で29年間続けら

もっとみる
IR公聴会

IR公聴会

1月6日、咲洲で行われたIRの環境影響評価に関する公聴会に参加しました。
12人の公述人は全て、IRに反対する立場から公述されました。

詳しくは次号に載りますが、IR事業者が提出した環境影響評価準備書の杜撰さが浮き彫りになりました。
IRについては、今後も注視していきたいと思います。 (かわすみかずみ)