マガジンのカバー画像

冬の学び

16
冬休み期間の学びについてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

社会科に役立ちそうな周年企業

社会科に役立ちそうな周年企業

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

地震からの9日目を迎えますが、厳しい状況が続いています。

この連休の寒波により、雪が積もったところもあるようです。

低体温症も心配という報道もあります。

今この瞬間も、救援にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援が進むことを願っています。

周年企業

今年、2024年に周年を迎える企業があります。

長さはそれぞれですが、いろいろ

もっとみる
紫式部になる!

紫式部になる!

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

地震からの8日目を迎えますが、厳しい状況が続いています。

本日は成人の日ですが、成人式(二十歳のつどい)を迎えるはずだった方々もいらっしゃると思うと、いたたまれない気持ちになります。

今この瞬間も、救援にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援が進むことを願っています。

光る君へ

昨日から、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」が

もっとみる
伝統的工芸品を見つける

伝統的工芸品を見つける

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

地震からの7日目を迎えますが、厳しい状況が続いています。

この三連休でも、気温が下がり、雪の被害も心配されています。

今この瞬間も、救援にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援が進むことを願っています。

特色のある地域のくらし

社会科の4年生3学期の単元は、特色ある地域のくらしについて学ぶ単元が設定されています。

特色というのは

もっとみる
PISAから考えた社会科学習の在り方

PISAから考えた社会科学習の在り方

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

地震からの6日目を迎えますが、厳しい状況が続いています。

余震がおさまらず、震度5強の揺れが何度も襲っています。

また、大雨や大雪の予報も出ており、土砂災害の危険性もあるそうです。

今この瞬間も、救援にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援が進むことを願っています。

PISAと社会科

昨日は、オンラインでPISAについての講座が

もっとみる
社会科の終わりに大切にしたいこと

社会科の終わりに大切にしたいこと

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

地震からの5日目を迎えますが、厳しい状況が続いています。

救援のための物資や機材も少しずつ届き始めているそうですが、数が足りていないそうです。

現地へたどり着く交通手段が遮断されているので、それが再開されるのを待っている状況だそうです。

今この瞬間も、救援にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援が進むことを願っています。

社会科の

もっとみる
箱根駅伝から社会科の授業に

箱根駅伝から社会科の授業に

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

地震から3回目の夜を迎えますが、まだ厳しい状況が続いています。

発生から72時間が迫ってきていますが、救援のための物資や機材を届けるのも難しい状況だそうです。

自分一人で何かができるわけではなく、少しでも早く落ち着いた日々が来ることを願うことしかできません。

今この瞬間も、救援にあたっている方々に感謝の気持ちと、一刻も早く救援が進むことを願って

もっとみる
日頃からの備えを 冬の学び#10

日頃からの備えを 冬の学び#10

被害が大きくならないことを願います。

  
石川県能登を中心とした、大きな地震が発生しました。

津波の被害もあり、テレビ番組でその被害の様子が放送されています。

被害が最小限に収まるように、多くの方が力を尽くされていることと思います。

自分に今すぐできることは多くありませんが、できることを行なっていきたいと思います。

この記事を読んでいただいている方の周りにも、被害を受けられた方がいらっ

もっとみる
身近に探す日本国憲法 冬の学び#9

身近に探す日本国憲法 冬の学び#9

身の回りの「なんでだろう?」から

みなさんが当たり前に通っている、電車に乗るための自動改札。改札の幅は、全部均一かと思った、そうではないですよね。幅が広いところや狭いところがあるのは、なぜでしょうか。

教科書会社の年間指導計画を分析する

令和6年度版の教科書の年間指導計画が出ているので、社会科の単元を分析していきたいと思います。

今回は、6年生の第1小単元です。

東京書籍の教科書では、「

もっとみる
ご褒美は何のため? 冬の学び#8

ご褒美は何のため? 冬の学び#8

映画「SPY×FAMILY CODE:White」を見てきました。

主人公のアーニャが通う学校は、良い行動に対する報奨(ご褒美)として、星(ステラ)と呼ばれるバッジが授与されます。

ストーリー自体も、ステラを取ることが目的の一つになっていますが、ステラを取るためのアーニャのがんばりはすごいですよね。

今回の記事では、学校における報奨について考えてみたいと思います。

そもそも、報奨の考え方に

もっとみる
 Canvaで年賀状 冬の学び#7

Canvaで年賀状 冬の学び#7

我が家では今年も年賀状を制作しています。

今年はCanvaを使ってつくりました。

今回、作っていて困ったのが、「家族全員で写真をとっていない!」という問題です。

毎年どこかしらで写真を撮っているのですが、今年は機会を逸してしまい、家族写真がありませんでした。

しかし、Canvaの機能を使えば、このような問題も簡単に解決することができます!

1 写真素材を用意する

まずは、子どもが笑顔の

もっとみる
 教科書が変わる 冬の学び#6

教科書が変わる 冬の学び#6

前回の記事でも少し触れましたが、令和6年度、2024年4月から、小学校で使う教科書が新しいものに変わります。

教科書は、4年に1度変わっています。

前回は、令和2年度でした。この時は、学習指導要領が新しく変わった年でしたので、教科書の内容も大きく変わりました。

実際は、コロナウイルス感染症の拡大で、それどころではなかったので、休校が終わった後、とりあえず授業を進めるのに精一杯だったと思います

もっとみる
 国語×社会でwin-winに! 冬の学び#5

国語×社会でwin-winに! 冬の学び#5

前回の記事の続きになりますが、光村図書のウェブサイトに、「単元系統一覧表」というデータが掲載されています。

例えば、「話すこと・聞くこと」と一口に言っても、この系統表では、「言葉の準備運動」「聞く」「対話の練習」「話し合う」「話す」と5つの領域に分けて書かれています。

1年間の中で、それを順序よく、6年間でスパイラルに学習するような構成になっています。

これを、他教科とコラボして考えたどうな

もっとみる
言語活動を他教科とコラボする  冬の学び#4

言語活動を他教科とコラボする  冬の学び#4

国語科の学習指導要領は、次のような目標が示されています。

この目標を受けて、学習指導要領の解説には、言語活動の例示がされています。「話すこと・聞くこと」の言語活動であれば、伝えたいこと、調べたこと、自分の考えを話したり、聞いたりする活動であり、「書くこと」の言語活動であれば、説明的な文章や実用的な文章を書く活動であり、「読むこと」の言語活動であれば、説明的な文章を読んでわかったことや考えたことを

もっとみる
社会科をMagic変換! <実践編> 冬の学び#3

社会科をMagic変換! <実践編> 冬の学び#3

前回の記事に引き続き、社会科をMagic変換しよう!という話題です。

今回は、実践編ということで、実際にどのような事例が考えられるのかをお示ししたいと思います。

3年生の事例

3年生の学習は、身近な地域(学校のある市町村)の概要や、働く人の様子について学習していくのが主な内容です。

身近な地域の様子を学習する目的を持たせるためには、「誰かに紹介する」という場面設定がわかりやすいと考えました

もっとみる