見出し画像

見ただけで、本物の「スペシャリティーコーヒー」(※グルメコーヒー)だとわかりますか?

こんばんは。今日もお疲れ様です。

今回は、「スペシャリティーコーヒー」(※グルメコーヒー)が見た目だけでわかるのか?を、題材にしました。

物事の本質は、見た目も大切ですが、その先が凄く大切です。。

さまざまな種類のコーヒー豆に関する品質の測定は、「アラビカ種コーヒー」と「ロブスタ種コーヒー」に関するものであると、よく考えられています。
実際には、そんなことはありません。 実際、ロブスタ豆で作られたグルメコーヒーの方が、低品質の「アラビカ種コーヒーブレンド」よりもはるかに優れている可能性は十分にあります。

一方で、「アラビカ種コーヒー」が世界で最も人気のあるコーヒー豆であることは事実です。 コーヒー豆にはさまざまな種類がありますが、世界中で栽培されているコーヒー豆のほとんどはアラビカ種です。

世界では毎日約 5億 2,000 万リットルのコーヒーが消費されていることを考えると、これはかなりの量のコーヒーです。飲料水の次がコーヒーです。。

しかし、グルメなコーヒー豆を見たときにそれを見分けるには、一目見ただけでは何を見ているかが分かりません。

コーヒーの品質を評価するには、豆の産地とともに何よりも鮮度が重要です。販売消費されているコーヒー豆は、いつのものでしょうか?

(焙煎前のコーヒー豆の評価)
焙煎していないコーヒー豆、別名グリーンコーヒー豆は、かなり淡い色をしており、多くの場合、わずかに緑がかった黄色がかったベージュ色です。
焙煎前のコーヒー豆に濃い茶色または黒い斑点がある場合は、カビの発生の兆候が見られる可能性があります。一方、小さな黒い穴が見られる場合は、虫害を受けたコーヒー豆である可能性があります。

いずれにせよ、グルメな結果を生み出すコーヒー豆の種類に注目することは間違いありません。

(ローストコーヒー豆)
焙煎されたコーヒー豆は、焙煎の強さによって見た目が大きく変わります。 豆は焙煎時間が長いほど色が濃くなります。

あなたが見ている焙煎コーヒー豆がほぼ真っ黒で焦げたような外観をしている場合は、間違いなく焙煎しすぎており、カップの中に焦げた風味が生じます。健康的に良くないです。他の食品と同じと考えたら分かります。

(品質への疑問)
最高品質のコーヒー豆を一から栽培するには、細心の注意と細心の注意が必要です。 生計のためにコーヒーを格付けする専門家は、豆の特定のバッチの全体的な品質を示す 100点のスケールを使用します。

「スペシャリティ コーヒー」 (大まかにグルメ コーヒーと呼ばれます。) として認定されるためには、少なくとも 80 点を獲得する必要があります。 当然のことながら、大多数の豆はこの等級に達しません。
この点数は、スペシャルティコーヒー協会(SCA)の数人に客観的なスコアです。

コーヒー豆の栽培から最終的な一杯に至るまでにさらされるすべてのものが、コーヒー豆の香り、風味、品質に影響を与えます。
今日、シングルオリジンコーヒーと持続可能な供給源からのコーヒーは良心的な消費者に選ばれる製品となっています。

しかし、それでも、このようなラベルだけでは必ずしも品質の高いカップが作れるわけではありません。

本物のグルメコーヒーが何であるかは、味わってみて初めてわかります。
その時点で違いがはっきりとわかります。

「中煎りの最高で新鮮なグルメ コーヒー」これが、非常に大切と思います。


☆彡「スペシャリティーコーヒー」シングルオリジンは、トレーサビリティ(※その製品がいつ、どこで、だれによって作られたのか?農園や地域ストーリー)が詳細で明らです。尚且つSCAの評価基準が大切です。。

☆彡番外編
あと、「NAOMI COFFEE」のケニアの最高級の「スペシャリティーコーヒー」の販売価格ですが、1杯あたりの値段を、専門店、喫茶店、カフェ、ホテルの値段より安い価格設定を予定されています。

普通のコーヒー豆で、お店によりますが、1杯400円~500円。専門店やホテルで飲むと、1000円以上します。かなり高いです。。
しかし、数に限りがありますが、
「NAOMI COFFEE」のケニアの最高級の「スペシャリティーコーヒー」は味やフレーバーは最高で、値段(送料込み・税込み・値引き)はやさしく考えられています。。

ご自宅で健康的で素敵な時間を過ごせるように、「NAOMI COFFEE」の創業者の方々は考えておられます。。

※「NAOMI COFFEE」から、ケニアの「スペシャリティーコーヒー」を販売します。予約販売になりますので、価格等に関してnoteでご説明しています。こちらのリンクのページをご覧ください。
ケニアの「スペシャリティーコーヒー」の1杯の価格を考えて決める。。コーヒー愛好家に適切に販売する。|ジョワムコーヒートレーダーズ ジャパン (note.com)


Jowam Coffee Traders Co.Ltd
会社概要はホームページにてご確認ください。
【日本・中国アジア担当】
小川鉄男 contact@jowamcoffee.co.jp

https://naomi-coffee.net/







この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

#私のコーヒー時間

27,182件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?