マガジンのカバー画像

プログラミング

9
運営しているクリエイター

記事一覧

良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開

良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開

CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。

先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。
そこで話した内容とスライドを完全公開します。

45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。

はじめに

こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目に

もっとみる
さよならアーキテクチャ議論

さよならアーキテクチャ議論

ポエム。

つまり?予算やチームのリテラシーに合わせて最速で作れて、チーム内で「俺ら高凝集低結合だなー」と思えるなら、アーキテクチャはなんでもいいと思えてきました。

前提・まだ割と収益が安定してないプロジェクトでの話です。お金があるなら好きにやりましょう。Go Bold。

・DDDやクリーンアーキテクチャがダメとは言ってないです。むしろ自分は直近そこまで厳格ではないクリーンアーキテクチャでAP

もっとみる
GraphQL RubyのPaginationについて

GraphQL RubyのPaginationについて

GraphQLのページネーションは、Relayを用いたカーソル型のページネーションを用いるのが一般的です。しかしページ番号や、総件数などの情報が必要な場合には、Relayを拡張して対応する必要があります。

GraphQLについてGraphQLは、「APIのクエリ言語」です。従来のRESTful APIは複数のエンドポイントを持ちますが、GraphQLは単一のエンドポイントしか持ちません。このエン

もっとみる

Kaggleのチュートリアル第3版サポートページ

Kaggleのチュートリアル第3版のサポートサイトです。
以下に、本で用いてるコードやyoutubeで説明した動画へのリンクを貼っています。

Kaggleのチュートリアル第3版のpdf版はこのnoteで販売しています。

4/14日の技術書典については、技術書典のサークルページを参照ください。

第1章 Kaggleについて
youtube:
https://www.youtube.com/wa

もっとみる
GoとDependency Injectionの現在

GoとDependency Injectionの現在

tl;dr・Goの依存性注入は普通に行われるが、DIツールはまだ観測範囲では浸透していない。
・直近出たGoogle製Go向けDIツール「Wire」はシンプルなAPIやツール作成で有用だが、依存オブジェクトの設定が複雑化すると表現性に限界がくる
・Goにおいて、DIツールはある種のフレームワークと認識して慎重に採用すべき

前提:Goの依存性注入と課題Goのコードを書く際、特に一定規模を超えたAP

もっとみる

モバイルエンジニアのためのBFF入門 (1) 技術選定の軸

これに全力で応えてみる

とりあえず第一回として、iOS / Android のための BFF (Backends for Frontends) を作りたくなったときに、どういう技術で作るかを考えてみます。第二回があるかは未定。

そもそもBFFって何という方のために、手前味噌ですが自分の登壇資料をあげておきます。

言語とフレームワークの選定まず、いくつか観点を列挙する。

静的型付け or 動

もっとみる
Blenderでキャラクターをモデリングして販売するまでの道のり

Blenderでキャラクターをモデリングして販売するまでの道のり

本記事はBlender初心者が2か月でキャラクターを制作、販売するまでの工程を書いたものです。

この記事を最後まで読めばBlenderでキャラクターを作る方法が分かります。

今回作ったモデルはこちら
https://ke-esu.booth.pm/items/1527249

技術的な部分にはあまり触れておりませんので、
モデル制作の道しるべとして活用していただければ嬉しいです。

対象読者・

もっとみる
GraphQLはRESTの置き換えではない

GraphQLはRESTの置き換えではない

GraphQLは最近注目されているWeb APIのための問い合わせ言語だ。
現在主流のRESTfulなAPIはURLとmethodでリソースを表現するわけだが、GraphQLは単一エンドポイント(ex: "POST /graphql")だけ存在し、欲しいリソースをHTTP POSTのbodyに明示的に記載してリクエストする。

↑JSON APIをGraphQLの形式でコールする(引用: how

もっとみる
僕がコードレビューの時に気をつけていること

僕がコードレビューの時に気をつけていること

いきなりがっつりとした記事を書くよりは慣れるために軽めの話を。
こんにちは、すーです。

今回は普段僕がコードレビュ(GitHubのPull Requestのレビュー)の時に気をつけていること、大切にしていることを書いてみます。
(※以降話は主にGitHubのPullRequest(PRと略します)上での話がメインだと捉えてもらえますと)

自分がレビューをするときまずは自分がレビュワーだった場合

もっとみる