マガジンのカバー画像

身体と心

55
運営しているクリエイター

#身体の声をきく専門家

否定からはスタートできないと言われる訳

否定からはスタートできないと言われる訳

否定とは
視野を狭める行為

否定とは
目の前から目を逸らす行為

否定とは
ブレーキがかかっている状態

否定とは
未来に光を感じられない感覚

否定とは
過去に引っ張られている歪み

否定とは
他を受け止められないゆとりのなさ

だから
その状態で
正しいものを捉え
選択し、判断することができません。

だから
否定からは何も始まらないと
言われるのです。

とてもシンプルですが
人は否定を肯

もっとみる
コンプレックスが苦しくなる仕組みと対策

コンプレックスが苦しくなる仕組みと対策

コンプレックスありますか?
コンプレックスがしんどいですか?
コンプレックスが苦しいですか?

あなたは
コンプレックスを無くしたいですか?
苦しみを解消したいですか?

ここでは
苦しみを解消したい方に向けての仕組みをお話します。

みている角度を変えることで
状況を変えられるという仕組みを知ってください。

コンプレックスが苦しい理由コンプレックス=現状
苦しい=現状との不一致

なので
コン

もっとみる
楽をしたいと思うのに楽になれない理由

楽をしたいと思うのに楽になれない理由

「楽になりたいんです」

「軽くなりたいんです」

「ええ感じになりたくて」

セッションでとても多く聞く言葉です

楽になりたければ
軽くなりたければ
ええ感じになりたければ
そうすればいいだけなんですけど

できないんですよね
一人では。

なぜそうなってしまうのかという部分を
しっかり知っていただくことで
変化というものについて理解していただきたいです。

思いと意識と身体は別ものこうなりた

もっとみる
急いでるに急げない時の整え方

急いでるに急げない時の整え方

時間ない!
急がなあかんのに
スカタン(ミス)ばっかりして
全然進まへん!!

なんて経験ないですか?

気質的に焦れない
早く作業ができない方は居られます


いつも出来てるのに
なんか最近おかしいねん

そんなときは
早くいつもを取り戻したいですよね。

根本的解決にはいたらないかもしれませんが
とりあえずなんとかしやすくする
そんな工夫をお伝えします。

急ぐとより上手くいかない理由急ごう

もっとみる
気が立って眠れないけど眠りたい時の対処法

気が立って眠れないけど眠りたい時の対処法

寒さやストレス
いろんな原因で眠れないことあると思いますが
やはり眠れないということは辛いもの。

根本的解決ではありませんが
一晩でもしっかり眠ることができれば
ずいぶん広がりが出るはずです。

まずいろんな原因に向き合うために
今を受け止めるために休息の睡眠をとるための方法です。

眠れず辛い方のお役に立てれば幸いです。

眠れない原因ストレスや神経が過敏な状態だから
眠れないという現象が起き

もっとみる
身体がフラフラする時の回復術

身体がフラフラする時の回復術

何も原因が思い当たらないのに
最近ふらふらするなと感じたら

まずここから確認しましょう、試しましょう

病院に行くのはその後です。

身体がふらふらする理由生卵を思い浮かべて欲しいのですが
立てようとすると立たないですよね
グラグラするし安定しない

回転させても
整った回転ではなく
揺れの続く動きになります。

身体がふらふらする理由
病院にかかるべきこともありますが
おおむねそこに至らないこ

もっとみる
過去生に縛られるな

過去生に縛られるな

命となるためのそもそもは
ずっとずっとつながっているし
いろんな経験を経て今へたどり着き
地球で人間となっている。

どこの星からきたか
どんな過去生だったか
今の何かに影響はしていると思う。


確認しようがないので
あまり採用していない。

それよりも
なによりも

過去生やカルマや
うんちゃらかんちゃらよりも

人間である私の決断を
超えるものは何もない。

環境の影響は避けられないが

もっとみる
楽して変わることに罪悪感を感じている方に読んでほしい

楽して変わることに罪悪感を感じている方に読んでほしい

人は変わりたい変わりたいと言いながら
変わらない生き物なのです。

そして
しんどいことをすれば変われると思いつつ
楽なことを選んでしまう生き物です。

これにたいして
楽して変わることはいけないことだと
自分を律している方が一定数居られるのですが
そんなことはありません。

人間という生き物の質なので
そこに罪悪感を感じる必要はないのです。

ではなぜ
楽を選んでしまうのか?

そこを知っている

もっとみる
痛みをとることに頑張らないで

痛みをとることに頑張らないで

痛み、辛いです
間違いなくしんどいです、無いほうがいい。

痛みは思考を狭め
視野を小さく、行動を制限しますから。

でも
痛みをとることが目的になると
身体がなぜ痛くなったかという過程に意識が向けられないのです。

突然何もなく痛くなることは
ほぼない。

何かが積み重なって
そこに到達してしまったときに
痛みというものが発生しているにすぎません。

たとえそれが
耐えがたいものであっても
プロ

もっとみる
歳を重ねると身体が気になり始める理由

歳を重ねると身体が気になり始める理由

若い時は身体の事なんて
何も考えてなかったのに

待合所に並ぶ年配の方を見て
急に健康健康ってダサって思ってたのに

自分が年を重ねて
身体の事を気にしていることに
若干ざわついている人

多いんです。

まさか自分が
なんで自分が

いざ大人になり
身体が気になりだした理由がわからず
戸惑っている方に読んでほしい記事です。

ちゃんと理由、あるんです。

同じ身体で生きている細胞が一定のサイクル

もっとみる
眠るための体力残してますか?

眠るための体力残してますか?

疲れすぎて
眠れないという経験はありませんか?

疲れてるのに
もうエネルギーきれてるのに
なんで寝れないの!?ってなりますよね。

そうなってしまう仕組みを知ると
疲れていても眠るためにどうすればいいかが分かります。

まず知ることから
始めましょう。

限界を超えると緩めない一日終えて眠くなる
すぐに眠れて、起きてスッキリ
という状態の疲れは

まだ踏ん張れば
どうにか動ける程度の
体力はある

もっとみる
老いる不安を切り替える意識の持ち方

老いる不安を切り替える意識の持ち方

いつまでも元気に!!

ということは
すばらしいのですが

そこにとらわれすぎると
自分で自分を追い込むことになりかねません。

歳を重ねる事
老いていくことが怖いと感じているのであれば
まず大前提を知っておくことが必要です。

これを知っておくだけで
次の一歩につながっていきますよ。

物理は時間と共に壊れていく物って使ってれば
使う前の状態ではいられないんですよね。

つかわなくても
時間が経

もっとみる
突然、人が怖い!と感じた時の対策

突然、人が怖い!と感じた時の対策

『なんかいやや、怖い!』

他人にそう感じたことはありませんか?

いつもそうじゃないのに
誰と決まってる訳でもないのに
突然怖さが沸き起こる感覚

すっごく落ち着かないんですよね
若干パニックといっていいかもしれないくらい
自分自身に戸惑ったことがある方の
共通点があるんです。

なんで怖くなるのか
どうしたらいいのか
我を取り戻すための方法を知ってるだけで

『あ、きたな』と
受け流していける

もっとみる
今よりもっと頑張るために必要なこと

今よりもっと頑張るために必要なこと

めっちゃ頑張ってる
それなりに変化もある
成果も出ている


なんか
もっと力が欲しい!!!

そう感じるときありますよね。

【あともうちょっと頑張れたら変わるのに】

届きそうで届かない
もどかしさが続くと
苛立ちとストレスが増していきます。

その状況を変えるカギは
真逆を取り入れる事。

広がりが欲しい
もっと馬力が欲しい
そう感じている方が
ぐっと伸びるヒントになるはずです。

もう一

もっとみる