マガジンのカバー画像

身体と心

55
運営しているクリエイター

#セルフメンテナンス

空回りしてしまう自分に気づいた時の対策

空回りしてしまう自分に気づいた時の対策

周りとうまく馴染めない
気づいたら浮いてる気がする
空回りしているなと感じた時

自分自身を出すのをやめたり
周りに合わせて本心を誤魔化したり
自分を責めたりしていませんか?

落ち込んでいる場合ではないのです
気づいた時がチャンスです。

空回りしている自分に気づいた時に
やって欲しいセルフメンテナンスを紹介します。

空回りを起こす理由空回りを起こすもの
それは状況確認を誤ることと
焦りが混じ

もっとみる
うまく言葉が出てこないのは頭が悪いからじゃありません

うまく言葉が出てこないのは頭が悪いからじゃありません

伝えないといけないという状況になればなるほど
言葉が詰まってしまう経験ありませんか?

いつもうまく伝えられない自分を
責めてしまっていませんか?

頭が悪いなと言われて
悲しい気持ちになったことはありませんか?

うまく伝えられない、言葉にならないのは
身体の状態に影響されていることが多いです。

なので身体でできることをして
少しでも言葉が出やすくなるように
工夫できる情報をお伝えします。

もっとみる
身体がフラフラする時の回復術

身体がフラフラする時の回復術

何も原因が思い当たらないのに
最近ふらふらするなと感じたら

まずここから確認しましょう、試しましょう

病院に行くのはその後です。

身体がふらふらする理由生卵を思い浮かべて欲しいのですが
立てようとすると立たないですよね
グラグラするし安定しない

回転させても
整った回転ではなく
揺れの続く動きになります。

身体がふらふらする理由
病院にかかるべきこともありますが
おおむねそこに至らないこ

もっとみる
楽して変わることに罪悪感を感じている方に読んでほしい

楽して変わることに罪悪感を感じている方に読んでほしい

人は変わりたい変わりたいと言いながら
変わらない生き物なのです。

そして
しんどいことをすれば変われると思いつつ
楽なことを選んでしまう生き物です。

これにたいして
楽して変わることはいけないことだと
自分を律している方が一定数居られるのですが
そんなことはありません。

人間という生き物の質なので
そこに罪悪感を感じる必要はないのです。

ではなぜ
楽を選んでしまうのか?

そこを知っている

もっとみる
子供のモヤモヤの正体と大人にできる対策

子供のモヤモヤの正体と大人にできる対策

子供のモヤモヤ
言葉にできる子は少ないですが
それぞれの年齢で必ずあります。

大人からすると
なにいってんだ?となるんですが
子供のモヤモヤを受け止めてあげられないと
子供はさらに迷うのです。

子供のモヤモヤを
いま改めて再認識しませんか?

お子様にかかわってる方だけでなく
どこか幼い気質の方にも共通してるポイントです。

子供のモヤモヤは圧倒的にこれ一言で表すと

知識不足

これです。

もっとみる
薬を飲むことに罪悪感がある人へ

薬を飲むことに罪悪感がある人へ

薬を飲むことに
抵抗がある方は多いです。

男性は特に
薬に対しての嫌悪感をお持ちの方が多いように感じます。

薬は止めたい
飲まずに元気に過ごしたい
それが正直なところでしょう。

でも頼らなくてはいけない薬がある時
どうすれば気持ちが楽になるのか。

薬のやめかたではなく
薬を飲むということをどうとらえるといいのかという内容です。

薬を飲んでいることに
引っ掛かりがある方に読んでいただければ

もっとみる
痛みの原因を突き詰めてもだめなんです

痛みの原因を突き詰めてもだめなんです

なんでこうなったのか
あの時こんなことがあったから

そうやって
痛みの原因探しを
一生懸命する方がいます。


痛みの原因が分かっても
痛みってなくならないんです。

そうかそうか、お前が原因やったんやな
あー、よかったよかった、ちゃんちゃん♪

とはならんのです。

大切なのは原因ではなく
いまどうするか、それしかありません。

なぜ原因が知りたくなるのかこんなことがあったから
あんなこと言

もっとみる
深呼吸がしんどい方へ

深呼吸がしんどい方へ

深く息を吸って~
吐いて~

って
出来て当然みたいに言われるけど
めっちゃしんどいで!?

っておもっていませんか。

吸うのも必死、吐くのも必死
ちっともリラックスなんてでけん
むしろ疲れるわ!

ってかたに
なぜあなたがそうなのかをしてほしいんです。

それが明瞭になれば
今より頑張ることが確実に減らせます。

身体に問題なんてないのになと感じてる方に読んでいただきたいです。、

深呼吸する

もっとみる
ざわついたとき1人で直ぐできるセルフメンテナンス

ざわついたとき1人で直ぐできるセルフメンテナンス

突発的な出来事や
自己コントロールできない事象で
ざわついてしまうことがあります。

急に始まり
なかなか収まらず
どんどん次のネガティブを連れてきてしまう
ザワツキとはなるべく早くサヨナラしたいもの。

ざわついたときにできる
簡単なセルフメンテナンスを紹介します。

なぜそうなのかと合わせて知ることで
効果倍増しますよ。

ざわつきを分解歯車がズレたような
タイヤがいっこはずれたような
なんか

もっとみる
生理痛の痛み止めを飲むことに抵抗感がある方へ

生理痛の痛み止めを飲むことに抵抗感がある方へ

生理痛
辛いですよね

何もできない
何も考えられない
そして動けない

重たい症状は
病院で見てもらう人がいるほど
周りに分かってもらえない苦しみトップレベル

痛み止めも
沢山市販されていますが
飲むことに抵抗している人も多いです。

ただ耐える
これ、やっぱストレスですよね。

少しでもそれが改善する
お役に立てればと私の体験を含めてシェアします。

痛み止めを飲むと次が辛くなると思ってたな

もっとみる
誰にも会いたくないと感じたときのセルフメンテナンス

誰にも会いたくないと感じたときのセルフメンテナンス

誰にも会いたくない

そう感じることは
おかしいことじゃないんです。

なぜそこが気になってしまうのかというと
それがなぜ起きているのかが分からないから。

誰にも会いたくないと感じるまでの流れを知って
自分でできる対策、セルフメンテナンスを行いましょう。

考えても解決できないことなので
そうなりにくい状態を作り出すことがベストです。

会いたくないと感じるときの状態人に会いたくないという状態が

もっとみる
老いる不安を切り替える意識の持ち方

老いる不安を切り替える意識の持ち方

いつまでも元気に!!

ということは
すばらしいのですが

そこにとらわれすぎると
自分で自分を追い込むことになりかねません。

歳を重ねる事
老いていくことが怖いと感じているのであれば
まず大前提を知っておくことが必要です。

これを知っておくだけで
次の一歩につながっていきますよ。

物理は時間と共に壊れていく物って使ってれば
使う前の状態ではいられないんですよね。

つかわなくても
時間が経

もっとみる
突然、人が怖い!と感じた時の対策

突然、人が怖い!と感じた時の対策

『なんかいやや、怖い!』

他人にそう感じたことはありませんか?

いつもそうじゃないのに
誰と決まってる訳でもないのに
突然怖さが沸き起こる感覚

すっごく落ち着かないんですよね
若干パニックといっていいかもしれないくらい
自分自身に戸惑ったことがある方の
共通点があるんです。

なんで怖くなるのか
どうしたらいいのか
我を取り戻すための方法を知ってるだけで

『あ、きたな』と
受け流していける

もっとみる
今よりもっと頑張るために必要なこと

今よりもっと頑張るために必要なこと

めっちゃ頑張ってる
それなりに変化もある
成果も出ている


なんか
もっと力が欲しい!!!

そう感じるときありますよね。

【あともうちょっと頑張れたら変わるのに】

届きそうで届かない
もどかしさが続くと
苛立ちとストレスが増していきます。

その状況を変えるカギは
真逆を取り入れる事。

広がりが欲しい
もっと馬力が欲しい
そう感じている方が
ぐっと伸びるヒントになるはずです。

もう一

もっとみる