マガジンのカバー画像

人生の理念

53
たっちーが人生で大切にしたいあれこれ。自分の人生は自分で決める!迷ったときには、楽しい方を選ぼう!
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

全財産を使って外車買ったら、えらいことになった

全財産を使って外車買ったら、えらいことになった

12月19日 追記
こちらの記事が、とんでもねえ経緯と熱量で、英語ほか10言語に翻訳されました!
英語翻訳された奇跡の舞台裏note
英語翻訳版の記事

全財産の内訳は、大学生の時からベンチャー企業で10年間働いて、したたり落ちるスズメの涙を貯め込んだお金と。

こんなもん、もう一生書けへんわと思うくらいの熱量を打ち込んで書いた本の印税だ。

それらが一瞬にして、なくなった。

外車を買ったからだ

もっとみる
鬼滅の刃、冨岡義勇さんから学ぶ「自己原因論」を、君たちにわかるように話そう。

鬼滅の刃、冨岡義勇さんから学ぶ「自己原因論」を、君たちにわかるように話そう。

君たちが大好きな鬼滅の刃。

ママも大好き!

アニメがヒットする前に、ジャンプで全部読んでしまっていた、それがこのママなのよ。

ママが一番大好きな、冨岡義勇さん。

彼が、炭治郎と鬼になりたての禰豆子に初めて出会った日に言ったあの名ゼリフ

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」

これを、現代の君たちの生活に役立つように、アレンジしてママ流に教えるわね。

生殺与奪の権ってなんだろう?
「生殺

もっとみる
2020グレートクリエイターを紹介します 〜コメントありがとう編〜

2020グレートクリエイターを紹介します 〜コメントありがとう編〜

2020年にお世話になったnoteクリエイターさんへの感謝の気持ちを込めて、僕にとってのグレートクリエイターさんをひたすら紹介します。

そもそも、たっちーにとってのグレートクリエイターって誰なんだ?って話になると、それはもう僕が気になる記事を提供してくれる人はもちろん、僕の記事を読んでくれたり、紹介してくれたり、リクエストをくれたりと、僕に関わってくれたみなさんなわけです。

ただ、今回は、その

もっとみる
note110日連続更新して、111日目に更新し忘れた話

note110日連続更新して、111日目に更新し忘れた話

noteの連続更新記録を伸ばすことで、メリットがたくさんあるという話はユーザーなら承知していることだろうと思います。僕自身、自分の思考を整理するために始めたnoteでしたが、読んでくれる方々のスキやフォローが励みになり、続けてくることができました。

時には「今日の話題はどうしようか?」と悩み、無理やりひねり出すこともありました。それでも、更新した瞬間に出てくる「noteの連続更新○日!」を見ると

もっとみる
現職教員が書く自己推薦書②

現職教員が書く自己推薦書②

現職教員採用試験を受験するにあたって書いた自己推薦書を公開します!

今回は、いよいよ後半部分です!より教員としての資質・能力を試されるような項目が目白押しです!

(前回の記事はこちら→現職教員が書く自己推薦書①)

それでは、さっそくまいります!!

項目5【学校教育の今日的課題で関心がある事柄と、その改善策について】 学校現場における時代の変化への対応です。「新しい時代の初等中等教育の在り方

もっとみる
現職教員が書く自己推薦書①

現職教員が書く自己推薦書①

僕は今年、現職教員採用試験を受験する予定です。現職教員採用試験とは、A県の教員をしながら、B県の教員を希望する場合に、B県の現職教員採用試験を受験するという形のものです(僕が希望しているのは、政令指定都市なので人気だから試験があるのかもしれません)。

大学4年生の時に受験した教員採用試験は、自己推薦書を提出し、筆記、実技、個人面接、集団面接と行いましたが、現職の場合は自己推薦書の提出と個人面接で

もっとみる
決意表明

決意表明

今年度、現職教員採用試験を受験することを決断しました。(と言っても、既に願書は提出済)

どういうことかと言いますと、A県で正式採用の教員をしながら、B県の教員としての採用を希望する場合に、B県の現職教員採用試験を受験するという形のものです(僕が希望しているのは、政令指定都市なので人気だから試験があるのかもしれません)。

本日は、そんな決断をした理由について書きます。

教員採用試験思い返せば、

もっとみる