あやたか

あやたか

記事一覧

『秒速5センチメートル』を紐解く

『秒速5センチメートル』を観た(1年ぶり2回目)。 初めて観たのは受験真っ最中の高3秋口で、勉強が少し嫌になった時期の学校帰り、塾をサボって自宅に帰りその足(というか目…

あやたか
20時間前

伊藤計劃『ハーモニー』を読んで

伊藤計劃『ハーモニー』を読んだ。 近未来SFのお話。 「WatchMe」と呼ばれるデバイスを通じて健康を管理され、食生活・精神状態の隅々までをデバイスに預けることで一切の…

あやたか
7日前
2

北大鬼仏表レビュー集

北海道大学には、有志の学生により投稿された授業評価をまとめた掲示板ー通称"鬼仏表"ーと呼ばれる非公式サイトが存在する。 上記のように、教官名と授業評価(ど仏〜ど鬼…

あやたか
9か月前
5

【後編】超RIZIN2現地レポ

入試の昼休み並みに長い休憩を終えると、遂に後半のRIZINパートが始まった。 RIZINパートの特色は、なんと言ってもド派手な演出。Bellatorパートも華のある演出は多かった…

あやたか
10か月前
9

【前編】超RIZIN2現地レポ

さいたま新都心駅を降り、改札を抜けると辺りは大量の人で埋め尽くされていた。 7/30、さいたまスーパーアリーナで格闘技の祭典が開催された。 「日本格闘技の聖地」と称…

あやたか
10か月前
4

受験期の奇行を振り返る

人は追い込まれると突拍子もない行動に出たりする。 受験期の終盤、学校の授業もなくほぼ毎日塾の自習室に通っていた頃、突然気持ちの糸が切れたように、普段行かないよう…

あやたか
10か月前
5

Life with music

昔友達が書いた「自分の人生の特定の時期と結びついた曲を紹介する」という趣旨の記事が面白かったので、パクります。 『世界が終るまでは…』(WANDS) 中3の終わりから高…

あやたか
10か月前
6

【見るな】箱根旅行記

こんなタイトルにしたのには理由がある。 これから始まる旅行記、真面目に書く気が一切ないからである。箱根にどんな観光地があるか気になる人や、箱根で撮った写真を見た…

あやたか
1年前
6

男子校は時代遅れ?

※この文章は、2021年6月に書いたものです。 近年、男女平等を推進する社会風潮の中で男子校が時代錯誤であるとして問題視されている。実際、ジェンダーフリーの観点から…

あやたか
1年前
2

北大入試体験記

受験体験記第2弾として、国立入試編を書いてみる。共通テストと異なり、会場となる札幌まで赴いて2泊3日の旅をしてきたので前回より濃い内容に仕上がるはず。 また、共通…

あやたか
1年前
4

共通テスト体験記②

※本稿は「共通テスト体験記①」の続きです。詳細は下のリンクからどうぞ※ 正直、2日目の記憶はあまり残っていない。 1日目で山を越えた感覚があったので、2日目はほぼ消…

あやたか
1年前
6

共通テスト体験記①

受験が一段落ついて心と時間の余裕ができたので、受験体験記なるものを書いてみる。まずはその第1弾として共通テスト体験記から。 一般に受験体験記というと、進路の決め…

あやたか
1年前
5

【ネタバレ注意】すずめの戸締まり感想

本記事は『すずめの戸締まり』のネタバレを含みます。未視聴の方は絶対に読まないでください。また、本記事は爆速で仕上げているので、文章に齟齬が目立つかと思いますが我…

あやたか
1年前
13

夏になると色々なことを思い出す。公園でやった花火とか、部活の遠征とか、友達と行った水族館とか。他の季節で昔を思い出すことなんてほとんどないのに、なぜか夏だけは一瞬昔に戻ったような気持ちになれる。きっとこれから先も夏が来る度に昔を思い出すことになるのだろう。

あやたか
1年前
4
『秒速5センチメートル』を紐解く

『秒速5センチメートル』を紐解く

『秒速5センチメートル』を観た(1年ぶり2回目)。
初めて観たのは受験真っ最中の高3秋口で、勉強が少し嫌になった時期の学校帰り、塾をサボって自宅に帰りその足(というか目)で観た。

それから1年ぶりだったけど、当時よりも高い解像度で観れたと思うのでまとめてみる。テーマをきっちり据えた分析というよりは、観る中で感じたことを雑多に取り上げる感じにする。

物理的距離と心的距離

"a chain of

もっとみる
伊藤計劃『ハーモニー』を読んで

伊藤計劃『ハーモニー』を読んで

伊藤計劃『ハーモニー』を読んだ。
近未来SFのお話。
「WatchMe」と呼ばれるデバイスを通じて健康を管理され、食生活・精神状態の隅々までをデバイスに預けることで一切の病気が駆逐されたユートピアの世界で、少女たちが静かな叫びを上げるお話。

原作を基にした映画は高校の時に観たことがあるので割とスラスラ読めたけど、それでもやはり難解な内容であることには変わりなかった。

難解と言うのは表層のストー

もっとみる
北大鬼仏表レビュー集

北大鬼仏表レビュー集

北海道大学には、有志の学生により投稿された授業評価をまとめた掲示板ー通称"鬼仏表"ーと呼ばれる非公式サイトが存在する。

上記のように、教官名と授業評価(ど仏〜ど鬼の5段階評価)、テスト・レポートに関する情報に加えて、授業内容の詳細についても添えられる。

無論学生間で講義に関する情報を共有する目的で利用されるわけだが、非公式で運営された無法地帯であるがゆえに、常軌を逸したレビューがいくつか散らば

もっとみる
【後編】超RIZIN2現地レポ

【後編】超RIZIN2現地レポ

入試の昼休み並みに長い休憩を終えると、遂に後半のRIZINパートが始まった。

RIZINパートの特色は、なんと言ってもド派手な演出。Bellatorパートも華のある演出は多かったが、RIZINはその比ではない。

まずは、毎度お馴染みのオープニングセレモニーから幕を開ける。

RIZINの歴史を振り返る煽りVから始まり、締めに朝倉未来が映される。「王者朝倉未来の誕生」が、8年続いてきたRIZIN

もっとみる
【前編】超RIZIN2現地レポ

【前編】超RIZIN2現地レポ

さいたま新都心駅を降り、改札を抜けると辺りは大量の人で埋め尽くされていた。
7/30、さいたまスーパーアリーナで格闘技の祭典が開催された。

「日本格闘技の聖地」と称されるこの場所で、様々なドラマが生まれてきた。2000年代初頭、「PRIDE」が世界最強を決めるリングだった日本格闘技全盛期から、冬の時代を経て現行のRIZINに至るまで、数多くの名勝負がこの地で生まれてきた。

2022年大晦日に行

もっとみる
受験期の奇行を振り返る

受験期の奇行を振り返る

人は追い込まれると突拍子もない行動に出たりする。

受験期の終盤、学校の授業もなくほぼ毎日塾の自習室に通っていた頃、突然気持ちの糸が切れたように、普段行かないような場所へ行ったりすることが何度かあった。

今回はそんな受験期の奇行を写真とともに振り返る。

2022年12月26日

家を出て自習室に行くつもりだったのに、なぜか吸い込まれるように隣の文教堂に入り漫画コーナーに立っていた。しばらく眺め

もっとみる
Life with music

Life with music

昔友達が書いた「自分の人生の特定の時期と結びついた曲を紹介する」という趣旨の記事が面白かったので、パクります。

『世界が終るまでは…』(WANDS)

中3の終わりから高1にかけて聴いていた曲。
それまでは音楽を聴く習慣が染み付いていなかったので、この曲が人生で初めてハマった曲かもしれない。

当時よく見ていたストリーマーの方がこの曲のことを配信中話していたのがきっかけだった。のちにアニメ『Sl

もっとみる

【見るな】箱根旅行記

こんなタイトルにしたのには理由がある。
これから始まる旅行記、真面目に書く気が一切ないからである。箱根にどんな観光地があるか気になる人や、箱根で撮った写真を見たい人には一切向かない。

それでも構わないという人だけ、続けて読んでほしい。というわけで、9割脚色の箱根旅行記、はじまりはじまり。

第1章 終わりの始まり

世界が滅んだあの日、僕は箱根へ赴いていた。
文明が跡形もなく消し去り、一夜のうち

もっとみる
男子校は時代遅れ?

男子校は時代遅れ?

※この文章は、2021年6月に書いたものです。

近年、男女平等を推進する社会風潮の中で男子校が時代錯誤であるとして問題視されている。実際、ジェンダーフリーの観点から男子校への入学を危惧して共学校への進学を考える保護者も年々増えているという。

確かに、女子がいない空間で高校生活を過ごすことで、誤ったジェンダー観が構築される恐れがあるという点で見れば、男子校は「時代遅れ」なのかもしれない。そして、

もっとみる
北大入試体験記

北大入試体験記

受験体験記第2弾として、国立入試編を書いてみる。共通テストと異なり、会場となる札幌まで赴いて2泊3日の旅をしてきたので前回より濃い内容に仕上がるはず。

また、共通テストの時は精神的な余裕がなく写真を撮ることはできなかったが、二次試験では2日前入りしたおかげで写真を撮る余裕ができたので、より一層当日の雰囲気が伝わると思う。

本編では、新千歳へ向かうフライトから始まり、試験前日と当日までの出来事や

もっとみる
共通テスト体験記②

共通テスト体験記②

※本稿は「共通テスト体験記①」の続きです。詳細は下のリンクからどうぞ※

正直、2日目の記憶はあまり残っていない。
1日目で山を越えた感覚があったので、2日目はほぼ消化試合くらいに思ってた。

そんなわけで何事もなく試験会場につき、前日と同じ試験官が入室してきて、「ああ、相変わらず口が回らない人だなあ」と思いながら試験開始を待つ。

どうやらこの試験官は、「言いづらい言葉ならゆっくり言えば噛まない

もっとみる
共通テスト体験記①

共通テスト体験記①

受験が一段落ついて心と時間の余裕ができたので、受験体験記なるものを書いてみる。まずはその第1弾として共通テスト体験記から。

一般に受験体験記というと、進路の決め方、模試との付き合い方や勉強の方法論などが書かれたものを想像しがちだが、今回はそのような勉強に関わる事柄は避けようと思う。

これには2つの理由があって、まず1つはその類の体験記が既に世に溢れかえっているから。世の中には自分よりも遥かに学

もっとみる
【ネタバレ注意】すずめの戸締まり感想

【ネタバレ注意】すずめの戸締まり感想

本記事は『すずめの戸締まり』のネタバレを含みます。未視聴の方は絶対に読まないでください。また、本記事は爆速で仕上げているので、文章に齟齬が目立つかと思いますが我慢して読んでください。

所感

震災がテーマとなっており、明らかに日本人に向けて作ってるなという印象。

時が経ち忘れられかけた人々の命の重さや、荒廃した町のかつての生活をミミズという形で実体化させ、我々に再認識させようとしている。

もっとみる

夏になると色々なことを思い出す。公園でやった花火とか、部活の遠征とか、友達と行った水族館とか。他の季節で昔を思い出すことなんてほとんどないのに、なぜか夏だけは一瞬昔に戻ったような気持ちになれる。きっとこれから先も夏が来る度に昔を思い出すことになるのだろう。