マガジンのカバー画像

昼休みニンゲン科学相談室

31
「昼休みニンゲン科学相談室」では、コミュニケーションや人間関係にまつわるちょっとしたお悩みのご相談に脳科学や心理学・コミュニケーション学等の観点からお答えしています。
運営しているクリエイター

#起業

「コーチになりたい」の奥にある欲求③理想実現欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

「コーチになりたい」の奥にある欲求③理想実現欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

コーチングを学びたい・コーチになりたいという方の中には「コーチになれば理想のライフスタイルが実現できる!」と考えている方も多くいらっしゃいます。

時間や場所にとらわれずに自由に生きる。
それは誰しもが心のどこかで少なからず憧れていることかもしれません。

理想のライフスタイルを実現したい・理想の自分になりたいという欲求はとても自然なものです。

しかしその欲求が強いがゆえにぶつかってしまう壁もあ

もっとみる
VUCA時代のコーチング勉強法 -オランダ在住コーチが教える、好きな場所で心地よく生きていくコーチになる方法-

VUCA時代のコーチング勉強法 -オランダ在住コーチが教える、好きな場所で心地よく生きていくコーチになる方法-

最近、コーチングを学んでいる方からコーチングの上達法やプロのコーチになるにはどうしたらいいかご相談をいただくようになりました。

コーチングに活用される理論や手法はどんどんと進化していますし、コーチングを学べるスクールや講座も増えています。

そんな中でこれからの時代に、好きな場所で心地よく生きていけるコーチになるためにおすすめの、コーチングのスキルアップの方法をご紹介します。

*コーチ以外の職

もっとみる
クライアントが上手くいっているとき、

セッションでは何をすればいいですか?

-フィギアスケートに学ぶコーチの役割-

クライアントが上手くいっているとき、 セッションでは何をすればいいですか? -フィギアスケートに学ぶコーチの役割-

今日はコーチングの実践を重ねている新米コーチからこんなご質問をいただきました。(もう新米ではないですね!)

クライアントさん、最近迷いがなくてすっきりしている状態になったそうです!そんな中で昨日セッションがあったのですが、リクエストが特になかったんです!何をしたらいいのかなぁと逆に困ってしまいました。

人間関係や環境面、健康面、エネルギーロスなど視点を変えて聞いてみたのですが特に不満はないとの

もっとみる
なぜあの人は期待通りに動いてくれないのか

なぜあの人は期待通りに動いてくれないのか

「若手の部下が主体的に動かない」
「年上の部下がさくさくと仕事を進めてくれない」



管理職の方々にとって「部下」に関する悩みは尽きることがありません。

「あの人が期待通りに動いてくれるといいのに」というのは、管理職に限らずきっと多くの方が抱える思いではと思います。

ではなぜ、人は自分の期待通りに動いてくれないのでしょうか。

今日は、「期待外れ」が起こるメカニズムとその対策をご紹介し

もっとみる
「効果的な振り返り」ってどうやるの? パフォーマンスコンディショニングコーチが教える、新たな1年、持っている力を存分に発揮するための「節目の振り返り」を効果的に行う方法

「効果的な振り返り」ってどうやるの? パフォーマンスコンディショニングコーチが教える、新たな1年、持っている力を存分に発揮するための「節目の振り返り」を効果的に行う方法

12月もあっという間に後半になりましたね。
日本では「師走」と言えばみんなバタバタしているというイメージですが、オランダは相変わらずのんびり。すでにバカンスに出ている人もいるのか、街はいつもより静かな気もします。

年末に近づいているということで、コーチングセッションでも「1年の振り返りをしたい」というリクエストをいただくことが多くなりました。

せっかくなので、この時期に、しっかりと振り返りをし

もっとみる
具体的な行動イメージが湧きづらい人には

どんなアプローチをしたら効果的ですか?

具体的な行動イメージが湧きづらい人には どんなアプローチをしたら効果的ですか?

草(そう)さん、こんにちは!
先日クライアントさんとのセッションだったのですが、クライアントさんは大きな夢や目標、そしてビジョンを描くことはできているものの、具体的にどのようにやっていくのかということや、誰に対して働きかけるのか、誰と協力していくのかといったようなことに関して明瞭になっていない印象を感じました。

次回はプレコーチングで、向かっていくゴールを確認したりそのプロセスを描いていきたいと

もっとみる
お金をもらってコーチングするのが怖くなってしまいました。

お金をもらってコーチングするのが怖くなってしまいました。

草(そう)さん、こんにちは!

今度お金をいただいて年上の方にコーチングをするとになりました。
でも自分の経験値が低すぎて思うようなコーチングが全然できないのにと、怖くなってきました…。

絶対力になりたい!頑張る!!と思っていた気持ちが恐れや不安になっている感じです。こんな時、どうしたら一歩踏み出せるのでしょうか?

新米コーチより

「昼休みニンゲン科学相談室」では、コミュニケーションや人間関

もっとみる
「視点が増える」ってどういうこと?

「視点が増える」ってどういうこと?

というご質問にお答えするために、

前回は「視点が増える」というテーマで
「見えているものと見えていないもの」「個と集合」という二つの軸をもとに4つの象限でものごとを見ることができるということをご紹介しました。

今回は「誰から何を見ている視点なのか」という考え方のバリエーションをご紹介していきます。

1. 「わたし」から「あなた」を見るでは早速、「わたし」と「あなた」がいるとき、「誰から」「何

もっとみる