オオシマ ケンスケ

https://kensuke-ohshima.studio.site/ 著作「KYO…

オオシマ ケンスケ

https://kensuke-ohshima.studio.site/ 著作「KYOMU」「人生をひらく不思議な100物語」 「幸せになりたいの」 音楽作品「RYU NO UTA」 チケット販売サイト https://innerpeace-kensuke.stores.jp/

ウィジェット

  • 商品画像

    KYOMU 虚無: 仮想現実を行き交う破壊と再生のスピリチュアルノベル

    大島ケンスケ
  • 商品画像

    幸せになりたいの

    大島ケンスケ
  • 商品画像

    人生をひらく不思議な100物語

    大島ケンスケ

マガジン

  • エッセイ・ノンフィクションマガジン

    作家、アーティスト、大島ケンスケによる実体験に基づいたエッセイやノンフィクションをまとめたマガジンです。

  • 山と瞑想の日々

    山で感じたこと、山で起きたこと、山で出会ったもの。 著者が山登りを通して学んだ人生訓を、面白おかしくシェアします。

  • 短編小説集

    ちょっと空いた時間に、心のサプリ。心のおやつ。物語の世界へ旅をする。そんな短編小説を集めました。

ストア

  • 商品の画像

    瞑想“力”を高めるための瞑想の会 6月23日 (日)

    瞑想とはなにか?マインドフルネスのような、ビジネスパーソン達が行う瞑想もあれば、禅寺でじっと座っているようなもの、ヨガで行われるもの、スピリチュアルなイメージのもの。さまざまなタイプの瞑想法がありますが、ここ数年、瞑想に取り組む人は増えているのは事実です。こんにちは。大島ケンスケです。私は20代半ばから、健康に問題を抱え、そこから坐禅を始め、いつしか本格的に瞑想を行うようになりました。さまざまな瞑想法を学び、実践していく中で、数々の神秘的な体験と共に、確実に人生がスムーズになり。インスピレーションが冴え、生きることが楽しくなりました。そして思わぬ流れから、瞑想指導を行うようになり、瞑想を含むワークショップの講師業を2015年から続けております。そして今でも、自身の中で瞑想というものを探求しています。さて、瞑想を伝えながらたくさんの人に接し、観察してどうして瞑想ができないのか?瞑想が続かないのか?瞑想で迷走してないか?ということを思うようになりました。1度や2度、瞑想やそれらしきものを体験したり、合宿で短期間徹底的に学んだり、中には瞑想のマスターと呼ばれるような人から、なんらかの秘術のようなものを授けられたりしたにもかかわらず、“ただ座って考え事をしているだけのような状態”とか、“夢うつつの白昼夢の中でうとうとしている心地よさ”を瞑想状態や変性意識と思っている方が多いようです。もちろん、それらもプロセスとして必要なことかもしれませんが、本当の瞑想というのはもっと奥深いものです。瞑想するためには、ただ闇雲に座るのでもなく、誰かの指示や指導を盲信して鵜呑みにするのでもなく、自身が「瞑想に入っていく力」=『瞑想力』が必要です。今回はそんな「瞑想力」を高めるための瞑想会を開催します。私自身、瞑想のために幾度も“迷走”してきたからこそ、瞑想力の重要性をよくよく感じています。瞑想力が身につくことで、瞑想を体験し、瞑想を理解するようになりました。ぜひ、その知恵をお伝えしたいと思います。実践的な瞑想をしつつ、瞑想について学ぶ会です。初心者から、瞑想に迷いを感じている方まで、ぜひご参加ください。こちらのブログも参照に。https://ameblo.jp/meisouartist/entry-12853646095.html日時   6月23日(日)14時00分〜16時00分 (開場、受付は15分前から)募集人数 16名参加費  5800円(税込)会場   千代田三信ビルスペース東京都千代田区神田神保町2-2-34 千代田三信ビル3階神保町駅地下鉄出口A3より徒歩1分(都営新宿線、都営三田線、東京メトロ半蔵門線)*お支払い方法は、・クレジットカード入力は、アメリカンエクスプレス、JCB、ダイナーズのみで、VISA、Masterは使用できません。・paypal(すべてのクレジットカードを利用できます)・paydyによる翌月後払い→https://faq.paidy.com/・コンビニ決済をご利用いただきます。*チケットは電子チケットです。返信メールを保管しておいてください。*電子チケット発行手数料2%が発生します。*お申し込み後、電子チケットの返信メールが2、3日経っても届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性がありますのでご確認ください。特にsoftbank、docomo、auなどの携帯アカウント方はメール設定などにご注意ください。返信がない場合はお問い合わせください。*キャンセルポリシー  お申し込み後の返金対応はお取り扱いしておりません。ご了承ください。
    ¥5,800
    innerpeace.STORE
  • 商品の画像

    「静寂」の会 ー深い瞑想の海へー 6月30日

    「静寂」のご案内です。静寂とは、ただ口を閉じて黙り込む行為ではありません。静寂とは、誰しもの内側にある、生命、存在、宇宙の根源です。静寂に気づき、静寂と出会う。静寂の中から、未来へのvisionが立ち上がります。そのために我々は何かを身につける必要はありません。むしろ、これまで身につけてきたものを手放していくこと。そして、ありのままの自分に委ね、許すこと。時代は繊細さが必要とされています。繊細な感覚に目覚めるために、内なる静寂に触れる時間。大いなる安心感に心身を委ね、調えるための、瞑想の時間です。いくつかの瞑想を繰り返しつつ、内なる自己に触れる体験を共有し、古い自分を手放し、新たな自分に出会いましょう。少人数なので、お一人お一人に寄り添った、瞑想体験の集いです。日時   6月30日(日)10時00分〜12時00分 (開場、受付は15分前から)募集人数 6名募集で即満席のため⇨2名増席 計8名参加費  15,500円(税込)会場   ふれあい貸し会議室 品川 No85〒1080074 東京都港区高輪3-23-14 シャトー高輪R東海道本線(東京~熱海) 品川駅 徒歩3分(詳しい住所、道順の案内は別途メールにてお知らせします)*お支払い方法は、・クレジットカード入力は、アメリカンエクスプレス、JCB、ダイナーズのみで、VISA、Masterは使用できません。・paypal(すべてのクレジットカードを利用できます)・paydyによる翌月後払い→https://faq.paidy.com/・コンビニ決済をご利用いただきます。*チケットは電子チケットです。返信メールを保管しておいてください。*電子チケット発行手数料2%が発生します。*お申し込み後、電子チケットの返信メールが2、3日経っても届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性がありますのでご確認ください。特にsoftbank、docomo、auなどの携帯アカウント方はメール設定などにご注意ください。返信がない場合はお問い合わせください。*キャンセルポリシー  お申し込み後の返金対応はお取り扱いしておりません。ご了承ください。
    ¥15,500
    innerpeace.STORE

記事一覧

5月は気がつくと半分以上家にいなかった…

お知らせNew! 6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会  New! 6月30日(日) 静寂の会 満席(増席検討中) ******** 5月は気がつくと半分以…

子供の時代と、“先生”の影響力について

お知らせNew! 6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会  New! 6月30日(日) 静寂の会  10時〜(残り3名) ******** 子供の時代と、“先生…

息が合う

お知らせ5月26日(日) Awakening 感受性を取り戻す。明日です。プレミアム席はラスト1席。 New! 6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会  New! 6月3…

嫌だ嫌だ嫌だ!

5月26日(日) Awakening 感受性を取り戻す 6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会 (募集はまもなく) 6月30日(日) 静寂の会  10時〜(募集はまも…

「心が傷つく」ということ

光の瞑想 人は傷つく。 あなたも“傷ついたこと”があると思います。さて、その時傷ついた場所はどこですか? もちろん「身体」を傷つけられたことはあるでしょう。怪我…

「おい! 小池!」 後編

前回の続きです。 「おい!小池!」 後編 僕は小学校高学年から中高生、大人になっても「反体制」なロックな生き方をしてきたと思う。 もちろん今は違うけど、以前、特…

「おい! 小池!」 前編

まず先に、これを読んでいる全国の“小池さん”に謝っておきます。 あなたのことではありません。 そして最近ちょっと話題になった、「おい、小池!」のポスターの指名手…

日本人の「道」

お知らせ 5月26日 Awakening(目醒め)プレミアム席は残りわずかです。 日本人の「道」日本人の宗教 日本古来の「宗教」といえば? おそらく『神道』ということになる…

温泉宿のアルバイト その2 「ちょっと切なくて、甘酸っぱい」

けっこう時間が空いてしまったけど、こちらのnote、 の続編、のようなものです。 ここの温泉宿のアルバイトは、(上記のnoteで書いた)ヤクザがらみのちょっとしたトラブ…

「期待」はほどほどに 後編 ー自分を生きるためにー

お知らせ「光の瞑想」音声* 概要欄に詳細あり。 さて、前回の続きです。 「期待」はほどほどに 後編 ー自分を生きるためにー 「観察」と「洞察」をすることから、「自…

父と息子

「オレがお前に教えられることなんて、麻雀くらいかもな…」 父はふっと鼻で笑いながらそう言ったけど、それは決して自虐的でもなく、なんだか楽しそうな雰囲気だったのを…

「期待」はほどほどに… (前編)

時々、アメーバブログにも投稿しています。 「期待」はほどほどに…  僕ってこんなこと書くと「冷淡な人」と思われかねないのですが、 「人に期待していない」 んです…

山と瞑想の日々 ー京都の山を歩くー &最近の日記

タイトルは「山と瞑想の〜」とあるけど、まずは日記も兼ねて。写真多めのnoteです。 先週の話ですが、まず「奈良県」へ行きました。奈良県のご当地キャラクター「せんとく…

「今」を生きていますか?

このnoteにも書いたけど、 僕は「映画」が好きです。 「コレが観たい!よし、観よう!」と狙い定めた映画を観ることもあるけど、最近はサブスクのおかげもあり、自宅やホ…

僕らが“悩み”を持つ理由

僕らが“悩み”を持つ理由とタイトルを書いたけど、この曲は大好きです。 オザケン、歌は下手なんだけど、この頃に作ってた音楽はどれも超ド級のポップセンスだと思う…。…

山と瞑想の日々。伝え残し、還元させていくもの。

先日、もはや「ライフワーク」と化している高尾山に行って来ました。 まあ、高尾山が好きってのもありますが、いかんせん近いので、サクッと「山を歩きたいなぁ」と思った…

5月は気がつくと半分以上家にいなかった…

5月は気がつくと半分以上家にいなかった…

お知らせNew! 6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会 

New! 6月30日(日) 静寂の会 満席(増席検討中)

********

5月は気がつくと半分以上家にいなかった…
タイトル通りですが、この5月は、気がついてみると半分以上家にいないという状態でした。

まあ、昨年秋頃から、あちこちに行きまくりステぃーで、月の3分の1はどっかしらにいるのですが、今月はとことん旅三昧。

もっとみる
子供の時代と、“先生”の影響力について

子供の時代と、“先生”の影響力について

お知らせNew! 6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会 

New! 6月30日(日) 静寂の会  10時〜(残り3名)

********

子供の時代と、“先生”の影響力について
今日はちょいと、教育とか、そういう話になります。

こちらのnote。

これは自分の体験談であり、小学校3年生の担任教師の話を書きました。ガチの実話です。本当にイカれたサイコパス教師だった。

彼の

もっとみる
息が合う

息が合う

お知らせ5月26日(日) Awakening 感受性を取り戻す。明日です。プレミアム席はラスト1席。

New! 6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会 

New! 6月30日(日) 静寂の会  10時〜(募集はまもなく)

********

息が合う
先日、面白いというか、興味深い光景を見た。

僕は京都の駅近くを歩いていた。ホテルを出て、お気に入りのカフェに途中だった。

もっとみる
嫌だ嫌だ嫌だ!

嫌だ嫌だ嫌だ!

5月26日(日) Awakening 感受性を取り戻す

6月23日(日) 瞑想“力”を高めるための、瞑想の会 (募集はまもなく)

6月30日(日) 静寂の会  10時〜(募集はまもなく)

********

「嫌だ嫌だ嫌だ!」

って、思うこと、思ったことってありますよね。

例えば“嫌な上司”がいたとします。
(ちなみに僕だっていろんな仕事したし、サラリーマンもしたので、いっぱいそういう経

もっとみる
「心が傷つく」ということ

「心が傷つく」ということ

光の瞑想

人は傷つく。
あなたも“傷ついたこと”があると思います。さて、その時傷ついた場所はどこですか?

もちろん「身体」を傷つけられたことはあるでしょう。怪我をさせられたという物理的な傷。

しかし世の「傷ついた」と人々が口々に言う多くのケースが、身体とか、物理的なことではないはずです。

そして、仮に身体が傷つけられたとして、その物理的な傷は完治しても、「傷ついてる」人はたくさんいます。

もっとみる
「おい! 小池!」 後編

「おい! 小池!」 後編

前回の続きです。

「おい!小池!」 後編
僕は小学校高学年から中高生、大人になっても「反体制」なロックな生き方をしてきたと思う。

もちろん今は違うけど、以前、特に20代の頃くらいまでは、常に学校とか、教師とか、社会に対して、アンチな立場であり、そこに従うことは「自分を殺すこと」とさえ感じていた。

前回の冒頭に書いたけど、僕は素直な子供だった。しかし、どうしてそんな風に見事にひねくれたのかと言

もっとみる
「おい! 小池!」 前編

「おい! 小池!」 前編

まず先に、これを読んでいる全国の“小池さん”に謝っておきます。

あなたのことではありません。

そして最近ちょっと話題になった、「おい、小池!」のポスターの指名手配犯が実はとっくに亡くなっていた、のニュースとも関係ありません。(こちらの記事)

これは僕の超超超個人的な手記であり、ここに出てくる「小池」という人物は、僕の人格形成に大きな影響を及ぼした、小学3年生の頃の担任だったクソ教師です。

もっとみる
日本人の「道」

日本人の「道」

お知らせ

5月26日 Awakening(目醒め)プレミアム席は残りわずかです。

日本人の「道」日本人の宗教

日本古来の「宗教」といえば?

おそらく『神道』ということになるでしょう。

しかし、これは明治期に国家神道と制定されたのでそういう「名称」がつけられたけれど、それ以前はなんだったのでしょう?

もちろん、古来からなんらかの信仰がありました。今の宗教学者は、日本古来の信仰を原始的な「

もっとみる
温泉宿のアルバイト その2 「ちょっと切なくて、甘酸っぱい」

温泉宿のアルバイト その2 「ちょっと切なくて、甘酸っぱい」

けっこう時間が空いてしまったけど、こちらのnote、

の続編、のようなものです。

ここの温泉宿のアルバイトは、(上記のnoteで書いた)ヤクザがらみのちょっとしたトラブルというか、おかしなこともありつつも(それはどんな職場にもあるだろう)、個性的な面々に囲まれていて、基本的には楽しかった。

前回も書いたけど、特に難しい仕事でもないので、人手がいない時は友人を誘ってバイトに連れて行った。

もっとみる
「期待」はほどほどに 後編 ー自分を生きるためにー

「期待」はほどほどに 後編 ー自分を生きるためにー

お知らせ「光の瞑想」音声* 概要欄に詳細あり。

さて、前回の続きです。

「期待」はほどほどに 後編 ー自分を生きるためにー
「観察」と「洞察」をすることから、「自分を知る」ことにつながると書きました。

汝自身を知れ、なんです。これが極意だと思います。

これこそが「自分を生きる」という上で何よりのスタートです。そして、常に見直すべき大前提です。

なぜなら、自分を生きるということは、人生を「

もっとみる
父と息子

父と息子

「オレがお前に教えられることなんて、麻雀くらいかもな…」

父はふっと鼻で笑いながらそう言ったけど、それは決して自虐的でもなく、なんだか楽しそうな雰囲気だったのを覚えている。

高校生の頃、僕は仲間とよく麻雀をした。

我が家には雀卓も牌も揃っていて、駅から近かったし何かと溜まり場で、暇があると麻雀をしていた。

仲間には中学生からやってる連中もいたけど、僕は高校生になってから覚えた。自分で本を読

もっとみる
「期待」はほどほどに… (前編)

「期待」はほどほどに… (前編)

時々、アメーバブログにも投稿しています。

「期待」はほどほどに… 
僕ってこんなこと書くと「冷淡な人」と思われかねないのですが、

「人に期待していない」

んです。あんまり。

いや、冷淡と取ってもらっても仕方ないかな(笑)。優しくて、思いやりあって、いつも人の心に寄り添えるようなできた人ではありません。そうなりたいところですが、そういう人じゃないのでもうこればかりは仕方ない。

ただ、なんで

もっとみる
山と瞑想の日々  ー京都の山を歩くー &最近の日記

山と瞑想の日々 ー京都の山を歩くー &最近の日記

タイトルは「山と瞑想の〜」とあるけど、まずは日記も兼ねて。写真多めのnoteです。

先週の話ですが、まず「奈良県」へ行きました。奈良県のご当地キャラクター「せんとくん」がお出迎え。

「・・・・」

うーん、奈良には何度も来ていますが、この「せんとくん」に関しては、いまだにどうにも親近感が湧かないのはなーぜなーぜ?

ってことはともかく、

久々に、友人の「江島直子」さんにお会いしてインタビュー

もっとみる
「今」を生きていますか?

「今」を生きていますか?

このnoteにも書いたけど、

僕は「映画」が好きです。

「コレが観たい!よし、観よう!」と狙い定めた映画を観ることもあるけど、最近はサブスクのおかげもあり、自宅やホテルにいながら、スマホやPCのモニターを眺めながら、レンタルビデオ屋をうろうろしているかのごとく、作品を物色できる。
(ちなみに最近見た映画の感想などは最後に掲載します)

で、今日のタイトルにもなったこちらの映画。

「いまを生き

もっとみる
僕らが“悩み”を持つ理由

僕らが“悩み”を持つ理由

僕らが“悩み”を持つ理由とタイトルを書いたけど、この曲は大好きです。

オザケン、歌は下手なんだけど、この頃に作ってた音楽はどれも超ド級のポップセンスだと思う…。

さて、人には「悩み」ってもんが往々にしてあるもんです。

明らかに「大変ですね〜」という悩みもあるけど、実は他人からしたら「え?一体何が問題なの?」って悩みも多いです。

だからこれって「主観的」なものですね。極端な例で言うと、ドジャ

もっとみる
山と瞑想の日々。伝え残し、還元させていくもの。

山と瞑想の日々。伝え残し、還元させていくもの。

先日、もはや「ライフワーク」と化している高尾山に行って来ました。

まあ、高尾山が好きってのもありますが、いかんせん近いので、サクッと「山を歩きたいなぁ」と思った時に行けるので、どうしてもしょっちゅういくことになります。

と言っても、今回は「奥高尾」と呼ばれる、いわゆる高尾山より奥です。

サクッと、小仏城山へ行き、

まだ早かったので、お隣の景信山へ。

いい汗を流せました。

さて、何度も行

もっとみる