マガジンのカバー画像

心理学など

32
日々の生活に役立つ心理学などのnoteを貼らせて頂いております。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

探求2–機械学習〜人間も頭の中に「モデル」を作っている

探求2–機械学習〜人間も頭の中に「モデル」を作っている

シリーズ探求ということで、前回はこれから人間とは何かという世界観が変わるよ、という話をしました。

過去には古代ギリシャを含めて色々な人間観があったけど、これからの時代はAIと協働できる人間が望ましいとされるし、そういう世界観に変わっていくという話をしました。

今回は、具体的にAI、機械学習とはどんなことをしてるのか、そしてそれは僕らの心のあり方、考え方と一緒だよね、という話を精神科医目線でしま

もっとみる
長年のうつを治すたったひとつのシンプルな方法

長年のうつを治すたったひとつのシンプルな方法

本日は「長年のうつを治すたったひとつのシンプルな方法」というテーマでお話しします。
心の構造論や治療論の話をしてみます。

◾︎治療とはまずは、皆さんが治療のゴール、治癒とはどういうものと考えているのかという話からしていきたいと思います。

おそらく多くの人は、何となく漠然と不安やトラウマがなくなるということが治療のゴールだと思っているかもしれないなと思うんです。

他の人は日常の中で天国みたいな

もっとみる
施術院で見かける「頑張りすぎちゃう人」の特徴~心の不調を防ぐヒント~

施術院で見かける「頑張りすぎちゃう人」の特徴~心の不調を防ぐヒント~


あなたは、こんなことありませんか?

いつも時間に追われている気がする

周りの期待に応えようと無理してしまう

完璧主義で、ミスが許せない

頑張っても結果が出ないと落ち込む

休むことに罪悪感を感じる

もし当てはまるなら、それは「頑張りすぎ」のサインかもしれません。

頑張りすぎが招く心の不調

過度なストレスは、自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れを引き起こし、様々な身体の不調につなが

もっとみる
音楽は免疫系に良い影響を与える。【これからの免疫力を高める習慣12】

音楽は免疫系に良い影響を与える。【これからの免疫力を高める習慣12】

薬やサプリメントだけに頼らず、お金のかからない「習慣」によって、病気になりにくい、免疫力を高める生き方、今から始めてみませんか?

前回までは、深くゆっくりとした呼吸を心がけることが免疫力アップにつながるということについて述べました。

免疫力を高めるための習慣といえば、一般的に食事や運動などが挙げられますが、実は「音楽」をうまく活用することも、免疫力を上げるというよりはストレスによる低下を防ぐた

もっとみる

名越先生の心理学・学習メモvol.003

(自分用メモ)あくまでも自分自身の学習メモとして、リンクを残しておきます。

名越康文TV シークレットトークyoutube分室
0825 心を修復する時間を持ってください

0405 「自律神経うっすらパニック状態」から抜け出そう 心の問題の8割は身体の問題!

名越先生の心理学・学習メモvol.002

(自分用メモ)あくまでも自分自身の学習メモとして、リンクを残しておきます。

名越康文TV シークレットトークyoutube分室

0892 本当に幸せになりたいと思ったときに聞いてほしい話

0855 心の中の「嫉妬」に気づくということ

0138 他人からの悪意に対処する方法をこっそり教えます

0845 「相手に自分の感情をぶつけないと損だ」という落とし穴

頭の中の整理ー具体的な方法を解説します

頭の中の整理ー具体的な方法を解説します

本日は、「頭の中の整理」というテーマで、具体的にどういう風にやるのか、何をどうやってどのようにすればいいか、というのがわかりにくいと思うので、その話をします。

僕の中の思考の整理も兼ねてこの動画を撮っています。

というのは、この整理術をノートブックないしAIサービスに応用させたいなと思っていて、とりあえず頭の中の整理を兼ねて書き出したというところはもちろんあるんですけど、僕が出したものを皆さん

もっとみる
頭の整理の仕方 – 自分自身をどのように考えているのか

頭の整理の仕方 – 自分自身をどのように考えているのか

本日は、頭の整理の仕方というテーマで、自分がいつもどういう風に臨床を考えているのか、また自分自身をどのように考えているのかを図式化してみました。

今、ワークブックおよび手帳をどうやって作るかということを考えてるんですけど、自分の頭の中を整理するにはこういうことをしたらいいんじゃないかなと思って色々試行錯誤しています。

自分の場合はこういう風に考えています。

自分はどんな生い立ちだったのか、ど

もっとみる
うつ病のメカニズムを脳の仕組みから解説

うつ病のメカニズムを脳の仕組みから解説

本日は「脳神経とうつ病」というテーマで、何となく脳科学っぽい話を久々にします。神経可塑性と書いてますけど、神経が入れ替わるよという話です、可塑性というのは。

というテーマでお話しします。

脳科学は、僕が学生の時と今では20年くらい経ってますから、わかることがとても変わっていて、昔のうつ病というのは博物学的、つまりカテゴリーをしっかり分けて、カテゴリーの中で考えていくという考え方だったんですけど

もっとみる